プレリュード

プレリュード

2010年01月28日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
イッポリトフ=イワーノフ作曲 組曲「コーカサスの風景」



そんな作曲家であるにも関わらず私にはとても古い繋がりがあります。クラシック音楽を聴き始めて興味を持ち始めたのが昭和32年頃(1957年)でした。 ところがそれ以前にこの作曲家の名前を知っており、この「コーカサスの風景」という音楽も知っていました。 

小学4年か5年生の頃に音楽の授業でこの曲を聴かされていました。全曲ではなくて第4曲の「酋長の行列」という音楽で、きれいな旋律であった為に覚えており作曲家名も同時に覚えていました。 今でも一番懐かしい音楽です。

「コーカサス」とは黒海とカスピ海に挟まれた、現代では「カフカス」と呼ばれている地域を指しており、ソ連崩壊後はアゼルバイジャン、アルメニア、グルジアなど個々の国に別れて民族紛争が絶えない地域です。

組曲「コーカサスの風景」は4曲から構成されており、「渓谷にて」「村にて」「イスラム寺院にて」「酋長の行列」という風景を異国情緒豊かに描いています。 渓谷にこだまするかのように響くホルンの音色が美しい山々を想像させ(「渓谷にて」)、東洋風の響きが美しい「村にて」、アラビア風の魅力がいっぱいの「イスラム寺院にて」、そして軽快なオリエンタル情緒満点の、美しい旋律の「酋長の行列」。 約20分足らずの曲ですが、コーカサスへと導かれて夢幻の世界に遊ぶようです。

そのイッポリトフ=イワーノフが1935年の今日(1月28日)、モスクワで76歳の生涯を閉じています。

愛聴盤

デイヴィッド・ジンマン指揮 ボルティモア交響楽団

CD80378 1994年5月
(テラーク レーベル CD80378 1989~1994年録音)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の音楽カレンダー

1887年 誕生 アルトゥール・ルービンシュタイン(ピアニスト)
1915年 初演 フォーレ「レクイエム」
1916年 初演 グラナドス オペラ「ゴイェスカス」
1935年 没  ミハイル・ミハイロビッチ・イッポリトフ=イワーノフ(作曲家)
1947年 没  アーノルド・アーン(作曲家)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の写真       四天王寺・地蔵さん


地蔵さん







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月28日 00時42分47秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: