教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
July 28, 2007
XML



で、スターバックスのコーヒーの味が好きな私は、家でもああいう味のコーヒーが淹れられたらいいのになあ、と思っていたのですが、先日某雑誌を読んでいたら、そのスターバックスの教育担当ディレクター、スコット・マクマーティン氏の話として、家庭でできるおいしいコーヒーの淹れ方、というのが出ていた。

スコットさん曰く、家庭でおいしいコーヒーを淹れるには「コーヒープレス」を使うにしくはない、とのこと。

つまり、紙ドリップや布ドリップを使ってコーヒーの粉にただお湯を通すのではなく、ちょうど紅茶を淹れる時のようにコーヒーの粉をある程度の時間お湯に浸すのがいい、というのですな。で、その時に使うのが「コーヒープレス」なんです。ほら、紅茶用の「ティープレス」というのがあるじゃないですか。あれのコーヒー版で、粉を漉すアミみたいのをグッと押し下げる奴。うまく説明できませんが。

で、これまたスコットさんによれば、コーヒープレスを使う時は、コーヒーの粉がプレスの編み目に引っ掛かるように「荒挽き」じゃないとダメなんだそうですが、その荒挽きに挽いたコーヒーの粉に適温(90度~95度)のお湯を注ぎ、ちょっと掻き混ぜて4分待つ。そして4分経ったらプレスを押し下げて粉とコーヒーを分離し、カップに注ぐというわけ。ま、抽出に4分もの時間をかけるというところがアレですけど、手続き自体は簡単です。

この記事を読んで以来、いつかこの方法でコーヒーを淹れてやろうと思っていたのですが、昨日、覚王山からの帰りにスターバックスに立ち寄ってコーヒーを飲んだ時、そこでコーヒープレスを売っていたのをいいことに、そいつを一つ買い求めたわけ。で、今日、午後のお茶の時間にスコットさんの言う通りにコーヒーを淹れてみたわけですよ。

で、その結果はと言いますと・・・

スターバックスで飲むコーヒーの味とまったく同じレベルとは言わないものの、相当うまーい! でした。やっぱり、4分間じっくり時間をかけてコーヒーの旨味を引き出すのがいいのでしょうか。ただ、荒挽きにした粉とはいえ、それでもコーヒープレスの編み目に引っ掛からない細かい粉がカップに入ってしまうので、カップの底の方にコーヒーの粉が沈んでしまいます。その影響か、この方法で淹れるコーヒーは、「ベトナム・コーヒー」の味わいに近いものがありますね。

そして、今日、コーヒーのつまみとなったのは、昨日覚王山のケーキの名店「シェ・シバタ」で買ってきた焼き菓子。マドレーヌやらカップケーキやらですが、これがまたコーヒーにはぴったりの味で、おいしかったですよ。




これこれ!


 ボダム(BODUM) フレンチプレスコーヒーメーカー ケニヤ 6カップ用【ウェディングフェア...





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 28, 2007 07:17:26 PM
コメント(2) | コメントを書く
[おいしいもの好き!] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: