姐さん0122さん

オバマ本、売れまくっているらしいですね。まったく、ブームってのは、どこに潜んでいるか分かりゃしない。

オバマさんの発音は、語末・文末で力を抜くというのか、投げやりになるというのか、やはりどこか黒人英語っぽいですよね。ま、そこが新鮮でもあるわけですが。

それにしても、就任演説をオバマさんとともに練り上げたのは27才のスピーチライターだそうですけど、ワタクシもスピーチライターって一度やってみたい! ここんとこ不人気の麻生さん、ワタクシに依頼してこないかしら。いいスピーチ書くよ! (January 26, 2009 02:00:33 AM)

教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
January 23, 2009
XML
カテゴリ: 教授はつらいよ

うちの大学、1年生に半ば強制的にTOEICテストを年に2度、7月と12月に受験させ、客観評価による実力把握をすると同時に、成績優良者には教養英語の受講を免除するなどの便宜を図っておりますが、その受験実績が数年に亙ったということで、今日はTOEIC委員会の方が来学され、本学の受験生の成績分布などについて分析してくれました。

で、私も興味があったのでその説明会に参加してきたのですけど、まあビックリですわ。

何がビックリって、成績があんまりひどいもので。え、こんな低レベル? ってなもんです。

ま、これは何もうちの大学だけに限らず、日本全国の大学も同じようなものなんですけど、TOEICを受験する大学生1年生の平均点って、国立大系426点、公立大系で410点、私立大系で383点なんですって。

TOEICの満点って990点ですよ。半分行ってないじゃん! 文部科学省が目標値とする730点なんて、遠い遠い夢の世界ですな。

でね、「これは大学1年生のスコアなので、2年、3年、4年と進学するにつれて成績は上がるんだろう」と思われるかも知れませんが、さにあらず。全体的傾向としては大学1年生の4月の受験生をピークに、スコアは右肩下がりになります。うちの大学の1年生だけで見ても、7月に受験した時と、12月に受験した時を比べると、明らかに前者の方がスコアの平均値が高い。

つまりね、大学受験時が日本の若者の知力のピークってことですな。ただし、就職活動を念頭に置いて大学3年生とか4年生でTOEICを受験する学生は、もともとモチベーションが高いので、そういう学生だけをピックアップして集計すると、TOEICのスコアもそれなりに上がります。でも全体としては、受験が終われば勉強もしなくなる、というのが真実のようで。前から言われていることですけど、TOEICスコアの統計から見ても、そのことは立証されます。

ちなみに、TOEICテストには「リスニング・セクション」と「リーディング・セクション」があるのですけど、大学センター入試の英語のテストにリスニングが導入された後も、リスニング・セクションのスコアが劇的に伸びたということはない、ということも、今回の集計・分析でよく分かりました。世上、入試にリスニングを導入すれば、必然的にリスニング力がアップする、なんて言われていたようですが、そんなことない、ない!

それにしても、うちの大学を含め、日本の大学生の英語力、ちょっと不安だよね~。



でも、今日見せてもらったうちの学生のスコア・データ、学長には見せられないよな・・・。見せたら、「英語科は何を教育してるんじゃ!」とか、大目玉喰らいそうです。「勉強よりもバイト」という溶岩流のような学生の趨勢を、わずか十数名の英語科教員で押しとどめることなど出来はしないということを、どうやって学長に納得させるか、頭を悩ませるところ。TOEICテストの導入なんて、軽々しく引き受けちゃったけど、貧乏籤を引いてしまったようです。ヤレヤレ・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 24, 2009 12:03:35 AM
コメント(6) | コメントを書く
[教授はつらいよ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


TOEIC  
藍毘尼 さん
>TOEICテストの導入なんて、軽々しく引き受けちゃったけど、貧乏籤を引いてしまったようです。
釈迦楽先生も責任が重くて大変でしょうが頑張ってください。
TOEICの点数が高いと就職に有利だと思うので、かわいい教え子の皆さんのために平均点プラス100点目指してびしびし鍛えてあげてくださいね。

うちの息子が、塾の講師のバイトをしているとき、入試を終えてすぐの1回生の時は、高校生の数学を指導する時、どんな難問もすぐにすらすら解けていたのに、2回生になると、しばらく考えないと解けない問題が出てきて頭の回転が鈍ったと言ってました(笑)。
大学受験のころが一番、脳も活性化してるんでしょうか?!

(January 24, 2009 01:07:19 AM)

Re:TOEIC(01/23)  
釈迦楽  さん
藍毘尼さん

でも、うちの学生の平均学力が分かったことは、良しとしなければなりませんね。具体的にいえば、まずTOEIC500点を目指すことが、現実的な目標値ですなあ。

それにしても、英語というのは、日本人にとってつくづく鬼門なんだな、って思います。別に全員が全員、英語をやらなきゃいかんってこともないと思うのですが。必要な人、モチベーションのある人がやればいいんでね。 (January 24, 2009 02:19:13 PM)

Re:TOIECの結果を聞いて愕然!(01/23)  
センター英語で大きくコケて、バベルの塔を憎んだことを思い出しました(笑)

昨日友達と夜にオバマさんの演説を聞いてましたが、全然分かりませんでした…(T▽T) (January 26, 2009 01:27:06 AM)

Re[1]:TOIECの結果を聞いて愕然!(01/23)  
釈迦楽  さん

Re:TOIECの結果を聞いて愕然!(01/23)  
natu さん
 書店の洋書に、「TOIEC ○○○点」などの帯がついていたんです。たぶん、「その点数のレベルで適正ですよ」って難易度のガイドだと思うのですが。
 いつか原書の資料を自分で読めるようになりたくて、入門編にと易しめの350点の本を買ったところだったんです。

 これが思ったより読みこなせない……。自分の英語力はこんなものかと少々落ち込んだのですが、↓のくだりを読んで安心しました。

>>ま、これは何もうちの大学だけに限らず、日本全国の大学も同じようなものなんですけど、TOEICを受験する大学生1年生の平均点って、国立大系426点、公立大系で410点、私立大系で383点なんですって。

 TOIECって難しい試験なんですね!
 入試から経過した年月を考慮すれば、捨てたもんじゃないかも……!
 ありがとうございます。自信が回復しました(笑) (January 26, 2009 06:01:22 PM)

Re[1]:TOIECの結果を聞いて愕然!(01/23)  
釈迦楽  さん
natuさん

昔は「2000語レベル」とか、そういう書き方をしたものですが、最近は「TOEIC○点レベル」という物差しなんですね。

ところで、分厚いペーパーバックを1冊読み切ると、随分自信がつきますよ。それには、面白いものを選ぶに限ります。このブログでもしばしばおすすめしている Jeffery Deaver の The Cold Moon、この分厚いペーパーバックを買って読んでごらんなさいまし。いつしか物語に引き込まれて、必ずや読了できます。500頁を読み終えれば、大抵の資料など、抵抗感なく読めるようになりますよ! (January 26, 2009 09:34:10 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: