教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
January 4, 2010
XML
カテゴリ: 教授の読書日記



 しかも面白いことが一つあって、私も家内もレストランで出た料理が特別においしかったりすると、オーナーないしはウェイターさん/ウェイトレスさんに一言、「おいしかったですよ」と声をかけるのを常とするのですが、今日、家内が皿を片づけに来たウェイターさんに「とてもおいしかったです」と声をかけたところ、そのウェイターさん、にっこり笑って「ありがとうございます」と言った後、厨房へ向かって大きな声で「おいしかったの一言、いただきました~!」と叫び、厨房からも「ありがとうございまーす!」の合唱が返ってきたという。こういうのはかつてないパターンでしたけど、何だか可笑しかったですね。

 さて、それはともかく、ルミネにはダイナーだけでなく、本や雑貨を売る「ヴィレッジヴァンガード」そのものも入っているので、ついでにそこに立ち寄ってあれこれ商品を冷やかしていたのですが、たまたま菊池成孔+大谷能生著『東京大学のアルバート・アイラー』という本が目にとまり、前から買おうかどうしようか迷っていた本だったので、ここで出会ったのも何かの縁と思い、実際に買ってみた、と。

 で、どんなもんかと読み始めたら、実に面白いんだ、これが! ま、この本はジャズの歴史を学問的に考察したもので、東京大学での講義録を本にした、というものなんですが、確かに学問的ではあるものの、非常に面白く、かつ分かりやすく書いてある。読み進むにつれて「ふむふむ、なるほど~!」と引き込まれてしまいます。

 私もジャズをかじり始めて2、3年。ジャズ関連の本も随分読み、ようやくジャズの何たるかが分かり始めた時期でもある。となると、その、ちょいと色気も出てくるわけでありまして、もうあと2、3年もしてさらに知識と観賞力が上がったら、アメリカ文化関連の授業として「ジャズ入門」的な授業を始めようかなと。で、その授業を2、3年続けて講義録にも厚みが出てきたら、いよいよ釈迦楽流のジャズ本でも出そうかなと。まあ、そんなことを考えていなくもないわけですよ。

 何しろ現存するジャズ本の大半は、結局何らかの形の「ベスト・セレクション」なわけですよ。ピアノ・トリオだったらこれを聴け、トランペットだったらこれを聴け、ヴォーカルだったらこれを聴け、いやいや、とりあえずはブルー・ノートを全部聞け、などなど、それぞれの著者が思う「これがベスト」というジャズ・アルバムを素人に向けて薦める。そういう本が多いんですな。あるいは、マイルス・デイヴィスならマイルス・デイヴィス、チャーリー・パーカーならチャーリー・パーカーの伝記的なところを語る本とか。はたまた日本特有のジャズの受容形態である「ジャズ喫茶」の歴史を語るとかね。そういう本が多い。

 で、そういう本ももちろん面白くはあるのですが、それ以外にジャズを語る方法はないのかと。より具体的に言えば、大学の授業として、アメリカ文化論の流れの中で、多少はアカデミックにジャズを語るとしたら、どういう形が可能なのか。しかも、ここが重要ですが、単にアカデミックに語るのではなく、それを面白く語るにはどうすればいいのか。そういうことを、最近、私も考えるようになっていたんですな。

 で、『東京大学のアルバート・アイラー』という本は、まさにそこをついた本だった、と。アカデミックでありかつ面白い。まさに私が理想とするような本が、既にここにあった、と言いましょうか。著者コンビの一人、菊池成孔さんは私と同年代、大谷能生さんは私より10歳ほど年少ですが、二人とも若くしてこんな本を書けるなんて、大したもんだ。悔しいけど、それは認めざるを得ない。

 というわけで、この本、私としては実にエキサイティングに読める本なのでございます。私の2010年の読書はこの本から始まったようなわけですが、そう考えると今年の読書は実に幸先がいい!




これこれ!
 ↓

東京大学のアルバート・アイラー(東大ジャズ講義録・歴史編)


東京大学のアルバート・アイラー(東大ジャズ講義録・キーワード編)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 4, 2010 10:12:12 PM
コメントを書く
[教授の読書日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: