教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
January 9, 2010
XML
カテゴリ: 教授の旅日記



 今朝はホテルレジーナ河口湖から眺める富士の絶景からスタート。朝食後、ホテルを後にし、まずは河口湖畔にある「カチカチ山ロープウェイ」へ。ここ、例のカチカチ山の伝説のもとになった場所なんですって。寡聞にして知りませんでしたが。

 で、ロープウェイの山頂駅から再び富士の絶景を堪能しつつ、カチカチ山伝説を復習したのですけど、この伝説、よくよく考えるとえらく残酷な話ですなあ。タヌキ汁にしようと思って捕まえたタヌキがおばあさんをだまして殺し、逆に「ばあさん汁」を作っておじいさんに食べさせちゃう、ってんでしょう? あらー、人肉食。そういう話だったんですな。

 で、これをもとにして小説を書いたのが太宰治でございまして、カチカチ山の中腹にはこの小説の決め台詞「惚れたが、悪いか」が文学碑になっているのだとか。「惚れたが、悪いか」。文豪・太宰、現代のコピーライターも務まりそうですね。

 さて、カチカチ山を堪能した後、河口湖から西湖に移動し、西湖のほとりにある「いやしの里 根場(ねんば)」なる集落へ。ここは、昭和41年だったか台風による暴風雨の影響で土砂崩れがあり、一村ほとんど全滅、その後、消えた集落を修復して一種のテーマパークにした、というものなんです。なにせ富士山の周辺はその噴火による軽石で出来たような土地ばっかりですから、地盤が弱いんでしょうな。

 それにしても、一村が全滅したというのに、当時はまだテレビも完全には普及していない時代だったゆえ、田舎の村の全滅のニュースなどさほど広くは伝えられなかったのだとか。現在の報道時代に暮らしているとなかなか気がつきませんが、ちょっと前までは田舎のニュースなんてその程度の扱いだったんでしょうね。とすると、悲惨なニュースが闇から闇へ、なんてのも沢山あったのでしょう。話が飛ぶようですが、きっと横溝正史の世界なんかも、そういうところから生まれたのではないでしょうか。

 さて、根場を見学した後、今度は半分ほど氷が張った精進湖や、神秘の湖・本栖湖なんかも見つつ、朝霧高原を突っ切る形で南下。途中、白糸の滝を見て、東名・富士インターから東京へ戻ったと、まあ、そんな具合でございます。


 それにしても、つくづく思うのは、富士さんってのは姿のいい雄大な山だなあ、ということですね。特に雪を着た富士は美しい! それを堪能できた今回の富士五湖周遊の旅、なかなか良かったです。写真を生きがいにする父、俳句に生きる母に、少しは親孝行できたかな?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 10, 2010 01:47:21 AM
コメントを書く
[教授の旅日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: