教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
January 27, 2010
XML
カテゴリ: 思わず納得!



 このお二人のうち、お一人はドイツ経済がご専門、もうお一人は中国文学がご専門。ということで、それぞれドイツ語、中国語がご堪能です。

 で、用が済んだあと、雑談になったのですが、その時に「最近は何でもかんでも英語、英語で、困ったもんだ」という話題が出た、と。

 お二人曰く、最近はドイツ経済や中国文学関係の国際学会などでも、発表や討論の大半が英語でなされる、というのですな。だからドイツのことを勉強するのにドイツ語が苦手だ、といった若手研究者が増えてきたり、中国文学のことを論じるのに台湾や韓国の学者で英語に堪能な連中に負ける、などという状況が増えているのだそうで。それから我が国の国立国会図書館の職員でも、ドイツ語やフランス語など、いわゆる「第2外国語」を勉強していないのが増えて、そちら方面の洋書の内容の見当がつかず、分類にも一苦労しているのだとか。ふーん、そういう時代なんですなあ。

 逆に、ドイツ人の研究者と話をするのに、向こうが「英語でやるか?」と尋ねてくるので、「いや、英語はよくわからんからドイツ語でやろう」というと、相手がすごく喜ぶのですって。ドイツ人研究者も、英語ができなきゃダメだと言われているんでしょうな。もっとも、ドイツ人が英語を勉強するのは、日本人が英語を勉強するよりよっぽど楽なはずですが。

 で、お二人曰く、この状況は「英語帝国主義」と言うべきなのではないかと。

 で、ワタクシ、ふと思ったのですが、今評判の『アバター』という映画、あれ、地球人がかの星へ行って最初にやったことは、現地人に英語を教える、ということなんですよね。で、それがうまくいかなくて、現地人がなかなか英語を習得しないものだから、「それじゃあ」ってんで、武力攻撃することにした、という話でしょ。

 そういう意味じゃ『アバター』って、英語が話せないと恐ろしい目に逢うよ、っていう、現代社会の現実を反映した映画でもあったんだなあ・・・。

 しかし、そんな英語帝国主義に日本は対応しているかというと、そうでもないです。ワタクシも英語の期末試験を採点していて、どうしてこうも学生たちの英語力が落ちているのか、愕然としますからね。今大学生で、まともに「walk」って書ける学生、少ないですよ。半分は「work」とごっちゃにしてますから。今の日本の学生たちの英語力って、そのレベルですからね。中学生と変わらない。いや、それ以下かも。



 ちなみに、ドイツ経済学の先生曰く、ドイツにおける英語教育は会話中心で、文法より先にまずは会話、という形になっているのだそうで。

 しかし、それはドイツ語と英語の言語的類似性を踏まえてのことでありまして、例えば日本人が文法の近い韓国語を勉強する時に「まず会話」というのはあり得るけれど、日本人が英語を勉強するのにそれはないだろう、と。やはり日本人が英語を勉強するなら、「まずは文法。会話は苦手で結構。ただ文法のしっかりした基礎があれば、英語圏に留学したり派遣されたときに現地での習得が早い」という方針でやるしかないのではないかと。中国文学の先生もおっしゃってましたが、先生も日本で中国語を勉強していた時は、会話まで流暢にこなせるところまで行かなかったけれど、現地に留学したとき、割とすんなり会話に自信がついたとのこと。それも、しっかりした中国語文法があったからこそなのであってね。

 というわけで、畑の違う先生方とのお話の中で、英語教育についていろいろ考えさせられることになった今日のワタクシだったのでありました、とさ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 27, 2010 05:19:03 PM
コメント(2) | コメントを書く
[思わず納得!] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: