教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
February 27, 2013
XML
カテゴリ: わけ分からん
 いやだねえ、安倍政権、道徳の教科化とか狙っているのかよ・・・。

 まあ、最近のイジメ問題への対処ということなんだろうけど、分かってないねえ。

 私が思うに、今の学校制度の問題って、子供にとって世界のすべてが学校になっちゃっていることなんだよね。だから、学校で嫌なことがあったら、もう生きていく場所が無くなっちゃう。

 だけど、実際にはそんなことないのであって、学校が嫌なら行かなければいいだけの話。別に学校が世界のすべてじゃない。

 だから、むしろ学校から勉強以外の要素を抜くってことが、イジメ問題を考える上でも重要なのではないかと。昔の寺子屋みたいに、読み書き算術を習うだけの場所にすべきで、それ以外のことに一切責任を持たないようにするのがいいのじゃないのかい? ついでに言えば、義務教育のシステムももっと緩やかにして、6歳とか7歳になったら絶対に学校に行かなくてはならない、とか、13歳になった日本人は全員中学1年生だ、みたいな状況を排し、行きたい人が行きたい時に学校に行く、ただ死ぬまでには中学卒業レベルの学力くらいはつけておきなさいね、という風にすればいい。

 『蟹工船』の小林多喜二の母親なんて、晩年になってようやく仮名ばかりの手紙が書けるようになったそうだけど、死ぬまでにそれだけの学力が付いたのだから、尊いじゃないの。

 武道の道場だってそうよ。私はよほどのおっさんになってから武道を一から、つまり、いわば小学生レベルから始めたわけだけど、別に何の支障もないよ。それで、実力がつくにつれて段位が上がる。自然なことじゃない? 15歳になった日本人は全員中学卒業、実力がつこうがつくまいが、なんて状況の方がよっぽど不自然だわ。

 それをまあ、画一的に子供を学校に送り込んだ挙句、そこで勉強から課外活動から何から何まで面倒をみさせるようにするなんて、どうかしてるわ。

 で、ついに道徳みたいな「善悪の判断力」まで学校に委ねるとは・・・。そんなの親がやれって。




 子供に対する道徳なんてのは、要するに「躾」なんだから、有無を言わせず「こうしなさい」と押しつければいいと私は思うわけ。「自分が操縦してお客さんを載せている気球が火事になった時、お客さんより先に逃げたらみっともないからね」って、一方的に教える。どうして自分の命を大事に思うことがみっともないのか、みんなで考えてみよう、とか、そんなことしない。どうしてそれをしてはいけないのか、ってなことをいちいち考えさせてたら、何だって結論の出ないことばかりだよ。


 ほんと、いつも思うことだけれど、私の思うことと世間の思うことって、大体いつも逆行するね。私は「道徳なんて、学校で教えることじゃない。でも教えるなら、画一的にやれ」だけど、教育再生会議だか何だかの指針は、「道徳を学校で教えるべき、だけど画一的にならないようにやれ」だからね。


 まあ、勝手にしろ、知らんぞワシは、ってところかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 27, 2013 11:18:09 PM
コメント(2) | コメントを書く
[わけ分からん] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: