教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
June 3, 2013
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 このところ内容のぎっちり詰まった本が読めない私、ついつい気楽に読める本をパラパラ読むという悪しき習慣になってしまっているのですが、その延長線上で『ブルーノート100名盤』(平凡社新書)なる本をパラ読みしてしまいました。

 これ、ジャズ・レーベルの老舗たるブルーノートから出たジャズ・アルバムの名盤を決めるべく、有名無名のジャズファンたちにアンケートをやってみて、その結果、ベスト100を決めてみました、みたいな本でありまして、まあ、こういうのはよくあるパターンの奴ですよね。

 で、特に上位50位までのアルバムにはそれなりの解説を付けると同時に、アンケートに答えた人たちの回答を沢山載せていると。

 ジャズ好きの人たちというのは、それぞれに一家言持つうるさ型が多いですから、ブルーノートのベスト3を選べと言われたら、それこそマニアックなものがジャンジャン挙がるのかと思ったのですが、実際には皆さん、意外に真っ当な回答を寄せているので、逆にビックリ、みたいな。

 例えば、故・森田芳光監督はコルトレーンの『ブルー・トレイン』、キャノンボールの『サムシン・エルス』、ハンコックの『処女航海』の3作を挙げていますし、寺島靖国氏は『サムシン・エルス』、ハンコックの『スピーク・ライク・ア・チャイルド』、ロリンズの『ヴィレッジ・ヴァンガードの夜』の3作、大橋巨泉氏はクラークの『クール・ストラッティン』、『サムシン・エルス』、ドナルドソンの『カルテット・クインテット・セクステット』の3作、と言った調子。どれもきわめて真っ当な回答でございます。

 ちなみに本書で1位となったのはコルトレーンの『ブルー・トレイン』、2位はキャノンボールの『サムシン・エルス』、3位はソニー・クラークの『クール・ストラッティン』でした。

 で、そういうのをパラパラと読んで行けば、当然、「自分だったら、どの3作を選ぶかな?」と思うじゃないですか。

 というわけで、釈迦楽セレクトでブルーノートのベスト3を考えてみたと。

 で、ブルーノートのコレクターとして知られる小川隆夫氏の『ブルーノート・コレクターズ・ガイド』という本の巻末に載っているブルーノート全リストを眺めながら考えまして。その結論を言いますと、順位は関係なしで以下の3作となった次第:



○ハービー・ハンコック『処女航海』(本書では5位)
○アート・ブレイキー&ジャズメッセンジャーズ『モーニン』(本書では4位)


 まあ、これも真っ当な回答になっちゃいましたが。

 しかし、ブルーノートのアルバム全リストを眺めながら思ったのですが、ワタクシ個人の好みから言うと、意外に好きなアルバムが少ないな、と。なんとなく「あの、ブルーノート」なのだから、名盤・愛聴盤がゾロゾロ・・・かと思ったのですけど、意外にそうでもないということが分かった。

 ちょっとしたことですけど、思い込みと実際とは違うなあ、っつーことがよく分かりましたわ。

 ま、その発見一つだけでも、この本を読んだことは、無駄ではなかったかもね。


これこれ!
 ↓





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 3, 2013 10:04:54 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: