教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
June 24, 2013
XML
カテゴリ: 教授はつらいよ
 今日、アメリカ映画史の授業で、1940年代後半の、いわゆる「フィルム・ノワール」と呼ばれる一連のアメリカ映画の例としてオーソン・ウェルズの『上海から来た女』を見せ、最後の「鏡の部屋」のシーンの解説として、「まあ、見りゃー分かるだろうけど、これがあの『燃えよドラゴン』のクライマックス・シーンの元ネタっていうか、あそこで引用されたわけだよね。でもやっぱり本家の方が出来がいいでしょ」的なことを言ったわけ。

 すると・・・、反応がない。

 え? 『燃えよドラゴン』見たことあるでしょ? ブルース・リー知ってるでしょ?

 ・・・・・。またまた無反応。

 なんと、40人近い受講生の中で、ブルース・リーを辛うじて知っていたのは男子学生一人でした、とさ。

 うーん、そうか・・・。ブルース・リーも過去の人か・・・。

 ドラゴン映画は結構頻繁にテレビとかで再放送されてるし、中川翔子さんみたいに若い女の子の中にも熱狂的ブルース・リー・ファンは居るから、今時の若い人たちだってブルース・リーの名前くらいは知っているだろうし、ドラゴン映画のどれか一つくらいは見たことあるのかと思ったら、違うのね。

 うーーーん・・・。

 それにしてもなあ・・・。『上海から来た女』を知らないのは、無論、許す。だけど、ブルース・リーをまったく知らないというのは、いかに何でもひど過ぎはしないか・・・。

 まあ、若い人たちの無知ぶりに驚かされるのは今日に始まったことではないけれど、どうしてこうまで無知なんだろう? 無知と言っても中途半端な無知ではなく、徹底した無知。徹頭徹尾無知。断固とした無知。決然とした無知。完全無欠の無知。勉強面で無知なばかりか、娯楽面でも無知。知識というのは、こちらが求めて得る知識だけでなく、勝手に向こうから飛び込んでくる知識もあろうだろうに、そういう知識すらない無知。如何なる知識に対してもバリアを張って、付け入らせない覚悟の無知。無菌状態の無知。知識の真空地帯という意味での無知。

 こいつらが学生であるはずがないな。学生ってのは、学んで生きる人たちのことで、ただ何も知らずに存在だけしている連中を学生と呼べるはずがない。蓄積としての知もなければ、欲としての知もない、完全なる無の人たち。

 完全なる「無」を前に、私は一体、何をしゃべればいいのか。誰か教えてくれ~!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 24, 2013 09:49:49 PM
コメント(2) | コメントを書く
[教授はつらいよ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: