教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
September 17, 2014
XML
カテゴリ: 教授の読書日記
 海外に行く時は、いつも気軽に読める日本語の本を一冊持参するのですが、今回のロンドン滞在用に持ってきたのが玉村豊男さんの『エッセイスト』という本。これは玉村さんがエッセイストとして身を立てるまでの来し方を綴った、いわば半生記ですな。

 大学在学中にフランス留学をしたまではいいものの、フランスに行ってみると当地では学生運動のただ中で授業なんかやってない。仕方なくアルバイトや旅行をしているうちに留学が遊学になってしまい、帰国して大学を卒業し、一応就職したものの、直ぐに性に合わずに辞めてしまう。で、得意の語学力を活かして通訳などのアルバイトをしたり、雑誌に雑文を寄稿したりしながら文筆業で生きて行く算段を考え始め、やがて処女作の「パリ 旅の雑学ノート』(正・続)で単行本デビュー。立て続けに5冊ほど出して、何とかこの道で食って行く目星がつき、その後紆余曲折を経て、エッセイストとしての自負を得て行くまでの過程を、玉村さんは割と正直に綴っておられる。

 その過程を振り返ってみると、玉村さんご自身も言う通り、ラッキーな面もあって、処女作の『パリ 旅の雑学ノート』が出た辺りから日本でも海外旅行がブームになり、この本がブームの先駆けになるんですな。で、次に玉村さんが料理に凝って、料理関連の本を出し始めると、世の中がグルメブームになる。そして彼が東京を脱出して軽井沢に引っ越すと、田舎暮らしがブームになって、というように、どういうわけか、上手い具合に玉村さんの興味が移動して行く毎に、世間がそれに着いて来る、というところがあって、それで彼の本が売れたと。

 しかし、そういう偶然は別にして、玉村さんのエッセイストとしての信条は、エッセイストたるもの、生活のすべてがネタなのだから、その時その時に興味のあることに全力で熱中し、それについて余すところなく書いて行けば、絶対にネタが尽きる事はない、ということなんですな。で、彼はその通りに実行してきた。

 とはいえ、もちろん、玉村さんも最初からそういうふうに思っていたわけではなく、小説家になりたいと思っていた時期もあったらしい。しかし、その道が自分には向いていないということを割と早くに察知し、以後はエッセイストとして生きることを考えてきたと。その決断は、恐らく大きな意味を持っていたのであって、だからこそ今、玉村さんは堂々と自分はエッセイストであると、自負をもって言い切ることが出来るのでしょう。

 そういうことも含め、玉村豊男という文筆家を考える上で、この本は結構、外せない本なのではないかと。

 また、最初に5冊ほど著書を立て続けに出して、文筆業で食って行く自信が生まれかけてからも、書いた原稿が没にされたり、出版社の担当者に持ち逃げされたりするなど、文筆業という職業のもつ不安定さを体言するような経験についてもあれこれ書かれていたりして、そういうところも、きっとそういうもんなんだろうなと思わされます。

 というわけで、筆一本で食って行くまでに、人はどういう経験をするのか、というのがよく分かるという意味で、私にはすごく面白い本でした。

 私も玉村さんの本は結構読んでいますが、『ロンドン 旅の雑学ノート』という本はまだ読んでいないので、ロンドンから帰ったら、早速注文してみようかな。



 ↓



【中古】 ロンドン旅の雑学ノート / 玉村豊男

【中古】 ロンドン旅の雑学ノート / 玉村豊男
価格:200円(税込、送料別)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 17, 2014 09:04:28 AM
コメントを書く
[教授の読書日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: