教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
November 13, 2015
XML
カテゴリ: 教授の雑感
 先日同僚たちと話していたのですが、最近、「HBの鉛筆」ってのが使われなくなってしまったんですってね。

 HBの鉛筆って、私の世代からすると、大スタンダードっていうか、「鉛筆って言ったら、HBでしょ」的な位置づけだったんですが、昨今の小学校あたりでは、HBの鉛筆を生徒に使わせないんですと。使わせるのはBか2Bなのだそうで。

 Bはまだわかるとして、2Bって・・・。私からすると、2Bの鉛筆なんて、そろそろ「デッサン用」に入りかけているという感覚なのですが。「字を書く用」というよりは、「片目をつぶって縦にした鉛筆越しに石膏のダビデ像を睨む時用」みたいな。

 ちなみに、なんでBか2Bか、と言いますと、最近の子供の筆圧が弱すぎて、HBの鉛筆では字が薄くなりすぎ、読めないからだとか。

 いやあ、これは「HBの鉛筆、使用禁止」とかって言っている前に、まず生徒の筆圧アップ対策でしょ。っていうか、HBの鉛筆もまともに使えない筆圧って、何? 日本人の体力に、何が起こっているんだ?って話じゃないかと。


 つまり、世も末だな。


 それはさておき、鉛筆。色々な思いがあります。

 私が小学生の頃、HBを通り越して、Hとか2Hとかを使う同級生の女の子とかいてさ。

 で、そういう子に限って、そこそこ成績が良かったりして。そこから、何となく「頭のいい子はHの鉛筆を使う」的な伝説が生まれたり。



 逆に、バカっぽい男子生徒が、先の丸くなったBとかの鉛筆で、大きく下手な力強い字でノートにバカっぽいことを書いたりするのよ。

 そのコントラスト。だからこそ、その中間点たるHBが、永遠のスタンダードだったわけで。


 その一方、謎の鉛筆「F」というのがあってさ。これが謎。

 「B」は、なんとなく「ブラック」とか、そんな言葉の略かなと。そして「H」は、「ハード」とかの略かなと。正確には分りませんが、何となくそんな理解をしている。

 そうなると、じゃ、「F」は何の略なのさって話になるわけで。「ブラック」とか「ハード」とかの範疇を越えた何かではあるはずですが、ならばFはBと比べてどうなのか、Hと比べてどうなのか、ってのが全然想像できない。

 いずれにせよ、BグループやHグループに混ざる気ないな、って感じがプンプンと。血液型で言うと、「Rhマイナス・AB」型みたいな。混ぜたら危険、みたいな。

 それだけに、天邪鬼な私にはちょっと魅力のあるカテゴリーなので、1、2回は使ってみたこともありますが、続かなかったところを見ると、天邪鬼な私をすら拒む何か、腹に一物ある鉛筆だったのではないかと。

 どうでもいいけどね。

 でも、これも先日、ゼミに遊びに来たOBのM君(市役所勤務)が言っていましたけれど、市役所で備品を買う時に、「Fの鉛筆を買ってくれ」というリクエストがあったりするそうで、その意味では、世間のどこかに「F」ファンがいるんだよな・・・。

 会ってみたい、敢えてFを注文する人に。 そして聞いてみたい。Fの魅力を。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 13, 2015 03:08:05 PM
コメント(2) | コメントを書く
[教授の雑感] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: