教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
January 25, 2016
XML
カテゴリ: 教授の雑感
 今日、夕方のコーヒータイムに同僚のI先生から「エッセイを書きたい」との相談を受けました。

 哲学がご専門のI先生、難しい政治哲学の論文を書いてきたけど、もうそれはいいと。これからはもっと軽い・・・と言うと言い方は悪いですが、もっと多くの人に気軽に読んでもらえるようなものが書きたい。それについてアドバイスはないか、ということなんですな。


 あるよ。


 まず文章面から言うと、多分、今まで、ページが文字で埋め尽くされているような文章を書いてきたのだろうと思うけど、多くの人に読まれたいというのであれば、それじゃダメ。

 じゃ、どうするか。

 ワンセンテンスごとに改行する。これだな。学術的な文章としてはあり得ないけど、人に読まれたいなら、これ以外あり得ない。


 次はテーマ。

 これには二つの道がある。

 一つは、今、一般大衆にとって関心があるテーマを、哲学的に解説するという方法。例えば「終活」を哲学的に考える、とか。




 例えば、「今、改めて読むサルトル」とか。


 で、一番いいのは、この二つの方法を合体させること。つまり、今、人々の関心のあることを、廃れた視点を復活させながら解説する、という方法ですな。


 で、思ったのだけど、今哲学系の人が書くべきエッセイのテーマは「アラン」じゃないかなと。


 アランといえば『幸福論』が有名ですが、まあ、学術的な論文の対象となるようなものじゃない。学問的には放っておかれたモノですな。

 だけど、そういう放置モノを復活させ、それを通じて21世紀を生きる我々の幸福って何かを問うなんてのは、なかなかイケてるテーマじゃないかなと。


 そんなことをI先生に口から出まかせ的にアドバイスしているうちに、マジでこれ、いいテーマなんじゃないかと思えてきた。

 アランの『幸福論』を現代的にアレンジして解釈し、それをワンセンテンス改行方式で書く。

 I先生がやらないなら、私がやっちゃうよ、これ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 25, 2016 11:01:09 PM
コメントを書く
[教授の雑感] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: