教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
May 24, 2018
XML
カテゴリ: 教授の追悼記
アメリカのユダヤ系作家、フィリップ・ロスが亡くなりました。享年85。近年、アメリカの小説家の中でノーベル賞を獲るとしたら、この人か、あるいはトマス・ピンチョンか、と言われ続けてきた人ですけれども、残念ながらそうはならずに亡くなりましたねえ・・・。

 この人、名前からしてユダヤ人なんですけど、かつてアメリカ文学の世界で「ユダヤ系作家」が飛ぶ鳥を落としていた時代があったんですわ。1950年代から60年代くらいかなあ。作品も良く出たし、1970年代には研究の方も盛んだった。ソール・ベローとか、バーナード・マラマッドとか、I・B・シンガーとかね。もちろん、フィリップ・ロスもそう。こういう連中がよく研究対象にされたもので、研究書もよく出たもんです。J・D・サリンジャーは、どちらかというとキリスト教の影響下の人ですけど、出自から言うとユダヤ系ではありますしね。

 で、こういうユダヤ系作家というのは、当時、日本人研究者の間でも人気がありましてね。

 ユダヤ系というのは、一応白人ではありますが、アメリカ社会の中核を成すアングロ・サクソン系と比べれば、当然、周縁に追いやられる立場の人たちなわけですな。アメリカは基本、キリスト教社会だしね。一時期「マージナル・マン」という言葉が流行ったことがありましたが、まさにユダヤ系はマージナルな人たちだった。

 で、そういう周縁に追いやられた人たちの恨み節というのは、アジア人でありながらアメリカの文学を研究する日本人研究者の感性にも妙に合うわけよ。

 ユダヤ系よりもっと周縁に追いやられる立場であるアメリカ黒人の文学が人気があった時もあったし、その後、ユダヤ系文学が人気が出て、今は同じく周縁にいるアジア系文学が大人気っていうね。日本人のアメリカ文学研究者は、割とそういう、非主流文学に惹かれるというところがありまして。

 だから、私なんかが学生・院生だった1980年代にはまだそういう「ユダヤ系文学人気」の残り香がある時代だったもんだから、結構、読まされましたよ、ユダヤ系文学。ロスも含めてね。

 しかし、そういうマージナル・マンの恨み節的な観点から言いますと、フィリップ・ロスはちょっと明るすぎるというところがあって、どうせならユダヤ臭にどっぷり浸かりたいワタクシなんかからすると、むしろマラマッドなんかの方が好きでしたけどね。『さようなら、コロンバス』なんて、青春小説じゃん。

 だけど、その後、ユダヤ系文学人気が下火になって、今やソール・ベローとかマラマッドとか、その辺を研究する人は皆無ですけど、そうなった後も、フィリップ・ロスだけは超元気に作家活動を続けておりまして、ご老体になっても毎年のように新作を出す。その衰えない創作力たるや、ですよ。で、今や「ユダヤ系文学」がどーのこーの、というのではなく、純粋に「アメリカ作家」というくくりで評価される人となって、強いて言えば、あと、これでノーベル賞でも獲れば「一丁上がり」の殿堂入り、というところだったんですけれども、さすがにそこまでは行かなかった。ベローとシンガーは40年くらい前にノーベル賞獲ったんですけど、残念でした。



 ということで、特に思い入れのある作家ではありませんが、我が青春の一部ではあったユダヤ系作家の一人として、フィリップ・ロスさんのご冥福をお祈りいたしましょうかね。合掌。



【新品】【本】素晴らしいアメリカ野球 フィリップ・ロス/〔著〕 中野好夫/訳 常盤新平/訳





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 24, 2018 06:41:33 PM
コメントを書く
[教授の追悼記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: