教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
June 6, 2018
XML
カテゴリ: 教授の読書日記
アリシア・ベイ=ローレルさんが書いた『地球の上に生きる』(原題:Living on the Earth, 1970)を読了しましたので、心覚えをつけておきましょう。

 この本、「読む」と言うよりは「見て楽しむ」的な本なんですけど、最初に書影を示した方が話が早いかな?

これこれ!
 ↓

地球の上に生きる [ アリシア・ベイ・ローレル ]


 この表紙のイラストもアリシアさんが描いていて、本書全般、これと同じタッチの絵が満載。ある意味、大人のための絵本ですな。

 大人のための・・・というか、ヒッピーのための絵本というべきか。そう、この本は、ヒッピーのためのサバイバル法を伝授する本なのでありまーす。



 ですから、冒頭、バックパック的な徒歩旅行に出る準備の話から始まって、テントの張り方・作り方、カヤックやハンモックの作り方、薪ストーブの使い方などに及び、さらに定住した後の生活のための知恵として、洗濯機を使わない洗濯の仕方、石鹸の作り方、コミューンの作り方、衣服の作り方、服のリフォームの仕方、機織りの仕方、靴の作り方、窯の築き方、かごの編み方、楽器の作り方などが伝授される。

 さらに農業の仕方、土の作り方、ニワトリの飼い方、食料の保存の仕方、牛の飼い方、バターやアイスクリームの作り方、燻製の作り方、パンの焼き方、薬草の見分け方、傷の手当や病気の対処法、さらには赤ちゃんの産み方や、死んだ仲間の火葬の仕方まで、魅力的なイラストを使いながら手際よく説明されております。

 あ、あと、ところどころで『老子』からの引用があったり、東洋思想の影響がチラホラ散見されるのも、時代というものでしょうか。

 で、この本は、時代の感性にぴったり合ったのか、アメリカ国内はもとより世界中で売れ、日本版も1972年に出て5万部が売れた他、今なお定期的に増刷されているとのこと。秘かなロングセラーというわけ。さすがに日本でコミューン作って暮らした連中がどのくらいの数居たのか分かりませんけれども、「丘サーファー」みたいな感じで「心のヒッピー」を気取る連中は沢山いたでしょうから、そういう連中の書棚には収まったのでしょうな。

 で、上に述べてきたことからも明らかなように、この本は一種のカタログ的ノウハウ集なわけですよ。となると、当然、1968年の『ホール・アース・カタログ』の影響下にあることは間違いない。『ホール・アース・カタログ』自体も、企画者のスチュアート・ブランドはヒッピー・コミューンを実際に回った上で、彼らのニーズを元にこのカタログを作ったわけですし。

 ただ『ホール・アース・カタログ』と違って、『地球の上に生きる』は、女性の著者による本ですからね。女性目線のヒッピー的ライフスタイルの本ということになる。その意味で、この本は、「女性向け自己啓発本」でもあるわけね。

 しかし、よくよく考えてみると、ヒッピーの生き方って、男よりむしろ女性の方がふさわしいのかなと。だって、食料のことを考えても、原料を作る、保存する、調理するといった各側面について、女性の方がよほど上手だろうし、かごを編むだの服を作るだのだって女性の方が上手い。「生活力」という点では、明らかに上手ですよ、女性の方が。

 大体、医者の助けを借りずに、コミューンの中で赤ん坊を産む、というところまでやるんだから。そんなの、男にできる覚悟ではないでしょ。

 ま、男のワタクシが読んでもそう思うのだから、これを女性が読んだら、きっと「自分たちなら男なんかよりもっと上手にコミューンを運営してみせる」という自負・自信を持ったのではないかしら。

 ま、そんなことも含め、この本は『ホール・アース・カタログ』が生んだ亜流本の一つであると同時に、世界中の女性たちに何らかの覚醒を促したものではないかと思います。その覚醒の部分だけとれば、この本、今読んでも決して古くはないんじゃないのかなと。実際に、ロングセラーとして今もなおボチボチ売れているというのも理解できますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 6, 2018 03:30:49 PM
コメントを書く
[教授の読書日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: