わん・ワン・わん(シーズーとパグ+ボルゾイの不思議な暮らし)

わん・ワン・わん(シーズーとパグ+ボルゾイの不思議な暮らし)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

PUG−PUG

PUG−PUG

Calendar

Favorite Blog

パグ犬 マロン&ナ… くろねこ24さん
うちのぐ~わん けんけん1211さん
MARU&PAG ROOM iwasan2958さん
I LOVE く~… く〜ちゃんママ♪さん
My treasures westie_zさん

Comments

koharumusasi @ Re:やっぱ、可愛い~。(02/02) お久しぶりです。そちらは、、地震、、大…
PUG-PUG @ Re[1]:あのね・・・(06/18) koharumusasiさん >きっと幸せになれます…
koharumusasi @ Re:あのね・・・(06/18) きっと幸せになれますよね。 でも、、ちょ…
PUG-PUG @ Re[1]:残念・・・(05/03) koharumusasiさん >赤ちゃんが生まれた、…
koharumusasi @ Re:残念・・・(05/03) 赤ちゃんが生まれた、、、コメントする暇…
Jun 4, 2008
XML
カテゴリ: 愛犬のいる生活
おはようございます。

最近は、病院への行き帰りだけなので、少しだけ時間がとれるようになって、一念発起。
また少しだけ勉強したいなあって思って、最近、またわんこの食事のこと、参考になる本を探していました。

で、今よんでいる・・・というか眺めているのはこの本。



ペットも自然療法事典


オーストラリアの獣医師の方が書かれている本なんですが、こういう考え方があるのかなあって感心しています。まあ、決しておもしろい本ではないのですが、ペットの自然療法に興味がある方には絶対おすすめですね。
ただし、かなりお値段が高いです。(笑


それと、我が家はここ数年間、手作りご飯を与えているのですが、ここで再度勉強と思って購入したのが、この本。
基本的には、ほかの手作りレシピと同じようなことなのですが、それぞれの症状によってどんなものを食べさせたらよいのかが、結構わかりやすく載ってるんです。


「愛犬のための症状・目的別栄養事典」

須崎先生は、ペットの食育などで日本で活躍されている先生ですよね。
ペットの食育講座をみてみたけれど・・・・あは!かなり受講料が高い・・・
ほかの資格試験に比べると2倍近いかな。まあ、今の時点ではこの講座を受けるのは無理!っておもって再度勉強をっておもってかった本なんです。実は・・・

ほかにも手作りご飯に関しては、こんな本もあります。
この2冊はかなりわかりやすくて、簡単にできそうな気になりますよ。実は、私・・・この本から初めてたんです。

「愛犬をかしこく、丈夫に育てる健康ごはん入門」                                            「ナチュラル派のためのイヌに手づくりごはん」

手作り食って難しそうですけど、初めてみるとそれほどでもないんですよ。用は、私たちのごはんと同じ。食べさせてはいけないものをちゃんと把握してさえおけば、簡単なんです。

ただし、我が家はパグちゃん・・・特にくるみちゃんは、顔の形からして・・・いや口の形?からかおじや状のもした食べれませんが・・・(笑
一度、ピラフみたいなものを食べさせようとしたら、口にくっついてうまく食べられず・・・かなり苦労したようなので今は、穀物類はおじやかスープを多く使った麺類等々ですがね。

この顔ですから・・・・

くるみ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 4, 2008 09:16:27 AM
コメント(10) | コメントを書く
[愛犬のいる生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: