全5件 (5件中 1-5件目)
1
最終回は、人見らしい終わり方でした。新しい社長を選挙で決めるとか。結果、女性の人事部長が社長になりました。新入社員の悩みに一生懸命になる人見。悩み解決に、歴代の回のゲストに相談していくのが、「ああ、こうして人って繋がっているんだなあ」と、ちょっと感動しました。人見には会社に残って欲しかったけど、きっとまた旅に出るんだろうなあと思っていました。でも、人見のおかげで、会社はどんどん進化していくと確信しました。人見の様に、会社に大きく影響する存在は、そうは居ません。私の現役時代にそんな人がいたら、私は会社に潰されなかったのかもしれません。今の会社人は、ちょっぴり羨ましいです。私の時代には「ハラスメント」そのものが、存在しなかったのですから。今私が働いていたら、ハラスメントで訴えられたのに。「人事の人見」の視聴率は、良くはなかったそうですが、私は見て良かったと思います。
2025/06/26
コメント(0)

鳥かごの側面にピッタリ張り付いているピピ助…。これはなんだ?変な休み方だ。意味不明…。
2025/06/21
コメント(0)
今回は「社長の進退」でしたね。社長が、「サービス残業・休日出勤は当たり前」の発言で、SNSで大炎上しました。つくづく、昭和だなぁと実感しました。社長が、第一営業部長だった頃、部長の為に、部内全員で、サービス残業・休日出勤をしていました。「部長の為ならどこまでもやります!」って、一致団結していました。社員が既婚者なら、家庭をかえりみず、仕事人間になって、「熟年離婚」確定です。正に昭和の働き方です。今この仕事の仕方をしたら、誰もついてきません。今は、家族やプライベート中心で仕事をするものです。今と昔は全然違うんです。ただ、「この上司の為なら何でもしたい!」と思わせるほどの上司に会えるのは、幸せの事かもしれません。羨ましい限りです。私自身、そんな上司に一度もあった事がありません。一度でもいいから、あってみたかったです。クズ上司にばっかりあってきたので。社長が、この時代の社員に関してだけ、「社員は家族だ」と言っていましたが、そんな家族はもうどこにもいません。最後にビックリしたのは、社長が退くと言って、後任に、主人公の人見に社長を任せると言った事です。これは考えていなかったので、ビックリしました!人見が社長になって、今後どうなるのか?最終回が楽しみです。
2025/06/13
コメント(0)
昨日のゴチに、倖田來未とノブが出ていましたね。実は私は倖田來未の大ファンなんですキューティーハニーからのファンで、大阪でのライブは全部行っていました。家族全員で行っていました。時には、名古屋まで行ったことがあります。ライブのグッズは全て買い、非売品も手に入れたことがあります。倖田組の会員でもあります。いわゆる「推し」であります。今は、お金がかかるのでもうやめましたが。好きな曲は、アンコールの最後にかかる「walk」です。今もそうなのかな?くぅちゃんは、滅多にバラエティー番組に出ないので、出てるのを見れると、めっちゃ嬉しいです!今回もめっちゃ嬉しかったです「どうか支払いだけは免れて!」と思い見ていました。今回は、せいやが支払いだったので、ほっとしました。今回の衣装もセクシー衣装でしたね。やっぱ、くぅちゃんはそうでないと!くぅちゃんのモノマネ芸人さんもでていましたが、あまり似ていないと思いました。まだ、荒牧陽子さんのほうが似てると感じました。ゲームでは「ハニーフラッシュ」が聞けたので良かったです。相変わらずのマシンガントークだったので嬉しかったです。ゴチって25年以上やってるけど、くぅちゃんは今回が初なのは意外でした。ゴチは毎週見てるけど、思わずラッキーな回だったので、超超嬉しかったです!
2025/06/06
コメント(0)
今回は「早期退職」でしたね。ポンコツ社員を切る時に使う常套手段です。おじさんの窓際族は何人も見てきました。仕事の出来ない人って実際に居ます。それは東大出身者でもです。自分で仕事を仕切るのは勿論、与えられた仕事さえこなせない人です。配置転換をしても、やっぱりポンコツで、本来なら、リストラされてもおかしくありません。リストラの対象になる人は、仕事も出来ないのに高給取りのおじさんです。そんな人は何処に行っても何も出来ません。早期退職を行う時に限って、ポンコツは他の会社ではやれないのがわかっていて、会社にしがみつき、仕事の出来る人ほど、さらなる高みを目指して退職していきます。結果、会社のゴミは増えていくばかりです。私は証券会社出身ですが、一番難しい営業は証券業だと思っています。物が存在する営業は、それの良さを伝えて営業すればよく、相手をマイナスにすることはありません。それに比べて、証券業は、相手をマイナスにするかもしれない株式を売っているからです。株に絶対はありません。証券会社で営業が出来る人は、どの会社でも営業が出来るはずです。だから、私の会社でも、営業力をつけるために入社した人が多く居ました。鍛えられたら、とっとと辞めていきます。結果、営業力の無い人ばかりが残ってしまいます。転職してもポンコツだから、辞める選択肢はなく、会社にしがみつきます。ドラマでは、常務が社長を辞めさせようとします。この社長は、頭の固い古いタイプの人間役です。そんな人がトップでは、下の者がついていきません。会社の古い体質が一番、仕事の出来る人は転職し、出来ない人ほど、会社にしがみつき、結果、ゴミだらけの会社になっていきます。私が会社に居た頃、出来ない人のリストラ目的ではなく、あくまで人員削減のための早期退職が、2回行われました。1回目は2,000万円、2回目は1,500万円だったかな?退職金とは別に支払われる条件でした。悩みましたが、早期退職はしない事にしました。その後です。事務職を、年齢関係なく一律に、月給20万円にするのが決まりました。この件と、パワハラ・セクハラ・いじめが起き、休職期間満了での退職になった私は、この時、早期退職しなかった事を後悔しました。とっとと早期退職して、転職すべきでした。パワハラ・セクハラ・いじめが起きる前ならば、私は、キャリアアップ転職が出来たはずです。大企業ならではの福利厚生のぬるま湯に、つかり込んでしまっていました。私の一生の誤算です。でも、パワハラ・セクハラ・いじめが起きるなんて、予想も出来ない事です。しょうがないと諦めるしかありません。来週はどんなテーマなのか?楽しみです。
2025/06/04
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1