りぶらりだいあり

りぶらりだいあり

PR

Profile

りぶらり

りぶらり

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

Australia is bannin… 恵子421さん

なすび0901 なすび0901さん
読書とジャンプ むらきかずはさん
片手に吊革・片手に… もりのゆきさん
From おおさか mayu0208さん

Calendar

Comments

おきま@ Re:「PRIDE 池袋ウェストゲートパークX」石田衣良を読んだ(07/30) 約32年前に池袋のウェイターに騙されて風…
深青6205 @ Re:「恩讐の鎮魂曲」中山七里を読んだ(08/16) こんにちは。御子柴シリーズはお気に入り…
りぶらり @ Re:「我が家のヒミツ」奥田英朗を読んだ(06/18) なすびさん,お久しぶりです。僕が本を買…
なすび0901 @ Re:「我が家のヒミツ」奥田英朗を読んだ(06/18) 好きな作家の一人 図書館で借りないでア…
2006.01.01
XML
ずーっと読みたかった森博嗣のこの作品を借りることができたので,年の初めに読んだ。

○ストーリー
ある夏のこと,少年・新太はフシギなおじさんと知り合う。自分のことを”探偵伯爵”と名乗るその人と,新太は連続殺人事件に巻き込まれるのだった。伯爵を追う謎の美女,次々と消えていく新太の友人。そしてついに,新太のことを犯人が狙い始める。

----------------------

「少年とフシギなおじさん」というパターンは,ジュブナイル小説では,ごくありふれた設定だ。この作品も,探偵伯爵が登場当初は,ウケを狙っているのか?と思ってしまうくらい不思議な言動を取るので,よくある話ではないかと危惧した。

ところが中盤から,探偵伯爵,謎の美女チャフラフスカたちが,かなりリアリティを持って迫ってくる。夏祭り,秘密基地,なども,ありふれているようで,どこかリアリティに踏みとどまるようにきちんと描写されていることも大きい。

そして主人公の新太の視点が,なかなか大人を冷静に見つめていて,その分析に,ところどころでどきっとさせられる。

子供向けの体裁をとりつつ,しっかりと人間を描いて見せている,きちんとした作品だと思った。

----------------------



むしろ一番感じるのは,ホラー小説的なテイストだろう。連続殺人が起きているのだから,もちろん怖いし,探偵伯爵や謎の美女も,果たして本当に仲間なのか?それもハラハラする。

だから肩の凝らないパターン化されたミステリーを期待すると,落胆するに違いない。この作品は,そのパターンを踏襲しつつ,違うものを描こうとしている。

----------------------

結末のあっけなさについては,意見が分かれるところだと思う。からっとハッピーエンドというパターンや,ずしんとめそめそというパターンもあったろうけど,森博嗣は,全く違うパターンで,精神的には大人に近い少年少女の心の動きをうまく描いている。

なるほど,こういうのってあるだろうな,と思わせる。

山田章博の挿絵と合わせて,とても美しい本だ。オススメだ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.01 23:57:08
コメントを書く
[ミステリーランドへようこそ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: