りぶらりだいあり

りぶらりだいあり

PR

Profile

りぶらり

りぶらり

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

Australia is bannin… 恵子421さん

なすび0901 なすび0901さん
読書とジャンプ むらきかずはさん
片手に吊革・片手に… もりのゆきさん
From おおさか mayu0208さん

Calendar

Comments

おきま@ Re:「PRIDE 池袋ウェストゲートパークX」石田衣良を読んだ(07/30) 約32年前に池袋のウェイターに騙されて風…
深青6205 @ Re:「恩讐の鎮魂曲」中山七里を読んだ(08/16) こんにちは。御子柴シリーズはお気に入り…
りぶらり @ Re:「我が家のヒミツ」奥田英朗を読んだ(06/18) なすびさん,お久しぶりです。僕が本を買…
なすび0901 @ Re:「我が家のヒミツ」奥田英朗を読んだ(06/18) 好きな作家の一人 図書館で借りないでア…
2006.11.07
XML
西澤保彦を,1つのシリーズを除いて読破してしまおうとしていて,基本は作品発表順に読み進めている。いろいろな作品に出会えるが,この作品にはだいぶ驚いた。

○ストーリー
僕の卒業した中学校の屋根裏から発見された白骨死体,その横に転がっていたアルトサックスの謎は?中学,高校と吹奏楽部に籍を置きつつも,自分の才能に気付き音楽家の道を諦めた僕。大学受験に失敗し,アメリカに留学し,帰国した僕は小説家を目指すのだが・・・

-----------------------

自伝的青春小説でありつつミステリー,というなかなかの離れ業を見せている作品だ。ただ青春小説の部分が,”ほろ苦い”ではなく”苦い”であり,ミステリーの部分が,”それはないだろー”なので,ややツライところだ。

村上龍の「69」を思い出すような,生き生きとしたシーンもあるのに,鋭すぎる自己分析がそれに続くので,なんだか読んでいていたたまれなくなる。西澤保彦は僕の少しだけ上の年令のはずなので,中学高校時代の描写は,なかなか懐かしく感じるシーンが多かったので,余計残念だ。

-----------------------

アメリカ留学での苦労譚などははじめて知ったので,なかなかの驚きだった。英語で詩を書いていたとは!!ただまたまた,アメリカ社会での外国人への差別,それへの裏返しの自己憐憫と自意識過剰と続くので,なかなか頭がぐるぐるになる。そう言えば,はるか昔に読んだような気がする(実際は今年の夏)「人格転移の殺人」でも,アメリカで暮らす日本人留学生のことが書かれていた。

僕の勘違いかも知れないけど,”神麻嗣子シリーズ”の方にコメディを,残りの作品にシリアスを,って分けようとしてないかなあ?2つの微妙なバランスが面白いのに。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.07 09:18:45
コメントを書く
[きらきらポストモダン推理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: