りぶらりだいあり

りぶらりだいあり

PR

Profile

りぶらり

りぶらり

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

Australia is bannin… 恵子421さん

なすび0901 なすび0901さん
読書とジャンプ むらきかずはさん
片手に吊革・片手に… もりのゆきさん
From おおさか mayu0208さん

Calendar

Comments

おきま@ Re:「PRIDE 池袋ウェストゲートパークX」石田衣良を読んだ(07/30) 約32年前に池袋のウェイターに騙されて風…
深青6205 @ Re:「恩讐の鎮魂曲」中山七里を読んだ(08/16) こんにちは。御子柴シリーズはお気に入り…
りぶらり @ Re:「我が家のヒミツ」奥田英朗を読んだ(06/18) なすびさん,お久しぶりです。僕が本を買…
なすび0901 @ Re:「我が家のヒミツ」奥田英朗を読んだ(06/18) 好きな作家の一人 図書館で借りないでア…
2007.02.09
XML
久しぶりに森博嗣のミステリを読んだ。

○ストーリー
智香はとある大学の家田研究室で秘書をしていたが,その大学に勤める夫にこっそりとネットでメッセージを送信していた。そのころ彼女の大学では,スト-カー事件が起きており,とうとう智香の友人のルナが被害者となる。犯人は智香の周辺の人々らしいのだが,真犯人は誰なのか?

----------------

コジマケンのイラストが,各ページに配置されていて楽しめる。ある意味,前面にそれが出ていて,森博嗣カラーが薄れているような気がする。物語は,複数の主人公の視点で語られる短い場面が並列に進行する。また事件の間には,詩のような語りが挿入される。読み進んでいくと,”X”という犯人が語り始めるのだが,それが登場人物の誰と重なるのかが,ミステリとなっている。

全体的には,ポップでオシャレで,かすかにアカデミックで,一方で詩的な味わいで,というカンジだ。端的に言うと森博嗣のテイストの凝縮されて提示されている。ただ問題は,その分,ミステリとしての面白み,複雑さが不足しているということだろう。

----------------

「スカイクロラシリーズ」や「四季」,あるいは絵本と並んで,森博嗣本としてはかっちりと完成していて楽しめる作品だとは思うが,単純にミステリあるいは文章として考えると,小粒な印象を否めない。現代のミステリとしては,構造的に単純過ぎると思う。

あと,ミステリの常套句だけど,みんな怪し過ぎ!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.10 19:14:10
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: