りぶらりだいあり

りぶらりだいあり

PR

Profile

りぶらり

りぶらり

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

Australia is bannin… 恵子421さん

なすび0901 なすび0901さん
読書とジャンプ むらきかずはさん
片手に吊革・片手に… もりのゆきさん
From おおさか mayu0208さん

Calendar

Comments

おきま@ Re:「PRIDE 池袋ウェストゲートパークX」石田衣良を読んだ(07/30) 約32年前に池袋のウェイターに騙されて風…
深青6205 @ Re:「恩讐の鎮魂曲」中山七里を読んだ(08/16) こんにちは。御子柴シリーズはお気に入り…
りぶらり @ Re:「我が家のヒミツ」奥田英朗を読んだ(06/18) なすびさん,お久しぶりです。僕が本を買…
なすび0901 @ Re:「我が家のヒミツ」奥田英朗を読んだ(06/18) 好きな作家の一人 図書館で借りないでア…
2007.09.22
XML
カテゴリ: わくわく児童文学
森博嗣の可愛らしい絵本「星の玉子さま」の続編を読んだ。

○ストーリー
玉子さんと愛犬ジュペリは,また他の星へと旅をする。今回見かけた星たちは,カラフルでつややかだが,少しずついびつで,たいがい1本だけ木が生えていた。この星たちはもともとなんだったんだろう?

---------------------

前作よりカラフルで親しみやすい絵本に仕上がっていて,対象年齢が下がっているような気がした。前作は,隠れた物理科学への導入の本だったと思っているのだけど,この続編はそうしたヒネリはなくて,見えている通りの内容だと思う。

可能ならば,もっと星たちを大きなサイズで描写して,最初はどんな形なのか分からない,という表現でも良かったんじゃないかと思う。一目で「あれだ」と分かるものだと,3ページ目ぐらいからもう繰り返しが気になり始めてしまう。

まあ,そんな野暮なことは言わずに,ゆったりと絵の美しさを楽しめばいいのかな?それとも,この作品にも僕では気付かない大きなテーマが隠れているのだろうか?うーん,気になる。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.24 17:57:15
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: