りぶらりだいあり

りぶらりだいあり

PR

Profile

りぶらり

りぶらり

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

Australia is bannin… 恵子421さん

なすび0901 なすび0901さん
読書とジャンプ むらきかずはさん
片手に吊革・片手に… もりのゆきさん
From おおさか mayu0208さん

Calendar

Comments

おきま@ Re:「PRIDE 池袋ウェストゲートパークX」石田衣良を読んだ(07/30) 約32年前に池袋のウェイターに騙されて風…
深青6205 @ Re:「恩讐の鎮魂曲」中山七里を読んだ(08/16) こんにちは。御子柴シリーズはお気に入り…
りぶらり @ Re:「我が家のヒミツ」奥田英朗を読んだ(06/18) なすびさん,お久しぶりです。僕が本を買…
なすび0901 @ Re:「我が家のヒミツ」奥田英朗を読んだ(06/18) 好きな作家の一人 図書館で借りないでア…
2009.07.10
XML
カテゴリ: ばくばく冒険小説
森博嗣の脱力系SFシリーズ「Zokuシリーズ」の第3弾を読んだ。

○ストーリー
ロミ・品川は,民間企業から大学の准教授に転職した。勤務態度,業務評価,時間間隔があまりにも企業とは異なる大学教員の世界に品川は大きく戸惑う。だが何よりも驚いたのは,「研究環境改善委員会」の活動だった。そこでは5色のユニフォームとヘルメットを身に付けることが義務付けられていたのだった。

-------------

このシリーズは,「Zoku」「Zokudam」「Zokuranger」と続いていて,「Zokuシリーズ」ないし「Zシリーズ」と呼ばれている。手塚治虫の”スターシステム”と同じように,登場する人物の名前や特徴は同じなのだが,各作品で設定は異なり,連続性は薄い。共通しているのは,SFアニメ,特撮作品に良く見られる正義と悪の組織の対立を森博嗣流に,批判的分析的な視点で語ることで笑える作品に仕上げていることだ。

「Zoku」は,世の中を混乱させようとする悪の組織の暗躍と,それを阻止しようとする正義の組織の対立を描いていた。パロディの対象としてはいまだに新作が作られている正義のスパイ物語があるが,一番分かりやすく言うならば『ヤッターマン』のパロディが近いかも知れない。

「Zokudam」では,いきなり正悪が入れ替わっていたが,巨大怪獣を発進させる悪の組織に対し,巨大ロボットでそれを迎え撃つ正義の組織の活動が描かれていた。パロディの対象としては,特撮怪獣映画とSFロボットアニメが挙げられる。

今回の「Zokuranger」は,これまで正悪に分かれていたキャラクターたちが,同じ正義(???)の組織の一員として,悩みつつも活動を開始するところが描かれる。タイトルから分かるように特撮戦隊物と称される番組のパロディではあるのだけど,それを期待して読むと大きく肩透かしを食わされる。

-------------



ただし,「Zoku」と「Zokudam」ではそれなりに一般ウケする笑いがあった。例えば柳田理科雄の一連の作品,「空想科学読本」のような知的な遊び心が感じられた。ところがこの作品では,特撮戦隊モノへのオマージュ的なものはほぼ皆無で,フルフェイス・ヘルメットを着用することへの没個性化への考察はあるが,憧憬は感じられない。

個人的にこの作品から感じたのは,同じ森博嗣の「工学部・水柿助教授シリーズ」が本来果たすはずだった,大学教員社会への批判的視点をここに埋め込んだのではないか?ということだ。「水柿シリーズ」は,教員の物語からいつのまにか売れっ子作家の日常を描く物語へと変貌してしまったので,シリーズ変容から語れなくなったエピソードが,この「Zokuranger」に結実しているような気がする。個人的な予想だけど。

-------------

いずれにせよ,これまで述べたような理由で,せっかくの「スターシステム」も活かしきれていない印象だ。かろうじて大学の教員社会を知っている人だけが,「あるある!」と楽しめるのかも知れないが,それ以外の読者にとっては,「ふーん?」のレベルだ。

「Zシリーズ」には期待していたのになあ・・・って,最近の森博嗣の作品の全てに共通するガッカリ感かも知れない。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.12 18:26:40
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: