りぶらりだいあり

りぶらりだいあり

PR

Profile

りぶらり

りぶらり

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

Australia is bannin… 恵子421さん

なすび0901 なすび0901さん
読書とジャンプ むらきかずはさん
片手に吊革・片手に… もりのゆきさん
From おおさか mayu0208さん

Calendar

Comments

おきま@ Re:「PRIDE 池袋ウェストゲートパークX」石田衣良を読んだ(07/30) 約32年前に池袋のウェイターに騙されて風…
深青6205 @ Re:「恩讐の鎮魂曲」中山七里を読んだ(08/16) こんにちは。御子柴シリーズはお気に入り…
りぶらり @ Re:「我が家のヒミツ」奥田英朗を読んだ(06/18) なすびさん,お久しぶりです。僕が本を買…
なすび0901 @ Re:「我が家のヒミツ」奥田英朗を読んだ(06/18) 好きな作家の一人 図書館で借りないでア…
2010.06.21
XML
カテゴリ: びしびし本格推理
石持浅海のスパークリング・ミステリーを読んだ。

○ストーリー
湯浅”夏美”,”揚子江”長江,そして”熊さん”熊井の3人は,大学時代からの飲み仲間だ。社会人になって何年も経つ今でも,3人は集まって飲んでいる。飲み会のルールは,長江のマンションで行うこと,美味しいお酒とそれに合うツマミを用意すること,そして1名ゲストを呼ぶこと。楽しいひと時の中で披露される話から,「悪魔の頭脳」長江と「雑学博士」熊井が推理することは?

-------------

石持浅海ってこんな作品も書けるんだ!と驚いた。美味しそうだけど,豪華過ぎない料理,主役として登場するピッタリあったお酒,ゲストが披露する恋愛話,そして重要なこと・・・フツーの思考をする主人公たち。

おそらく一所懸命に調べたと思われる料理とお酒も,的確な場面が用意されているため,すんなりと受止められる。主人公たちが味わって語る一言も,なかなか様になっている。

シャンパンのように爽やかに楽しめる連作短編集だった。表紙の板谷龍一郎のイラストも洒脱だ。

-------------

この作品が楽しめるのは,漂っているのがフツーの感情だからだろう。これまでミステリーのロジックを成立させることが主眼で,主人公たちがそろいも揃って異常な行動を取る作品が多かった石持浅海だが,この作品で初めてその呪縛から解放されている。



やはりうまくチカラを抜いた,穏やかな作品というものが,読んでいて楽しめるというのが良く分った。多分に小市民的な発想だけど。

-------------

各編について簡単に述べる。
「Rのつく月には気をつけよう」(アイリッシュウィスキーと生ガキ):ゲストの女性は,会社の先輩の新築お祝いパーティーで生ガキにあたってしまった経験を語る。だがそこに秘めれていた2つの謎とは?・・・ダークに行きかねない物語を,最後にキレイにまとめている。いつもとちょっとチガウと驚いた。

「夢のかけら 麺のかけら」(生ビールとチキンラーメン):ゲストの男性が好きなのは砕いたチキンラーメンをツマミにビールを飲むこと。だがかつてチキンラーメンをこぼしたことで,恋人にひどく叱られた。その理由とは?・・・気が強くて,そそっかしい電算室の担当者って,ありえないんじゃないのか?推理も設定も強引で良くない。ついでに言えば,このツマミはすぐ飽きる。

「火傷をしないように」(アメリカ白ワインとチーズフォンデュ):ゲストの女性がチーズフォンデュを思い出したのは,去年のホワイトデーにもらった謎のプレゼントのことだった。・・・謎解きとしては小品だが,雰囲気はいい短編だ。

「のんびりと時間をかけて」(泡盛と豚の角煮):ゲストの男性がかつて付き合っていた女性から出されたのは,料理が得意なはずなのに固い角煮だった。そのワケとは?・・・甘い話ばかりが続いたので,少し現実的な結末がスッキリする。でも謎解きは,石持浅海らしく強引過ぎる。

「身体によくても、ほどほどに」(日本酒とぎんなん):ゲストの女性がプロポーズされた。だがそのきっかけはギンナンだった。いぶかる彼女に対し,長江がかけた言葉とは?・・・ギンナンでこれだけ盛り上がれるか,フツー?って,気持ちよく酔った場だからしょうがないのか?

「悪魔のキス」(ブランデーとパンケーキ):海老アレルギーの男の唇は,飲み会の翌朝腫れあがっていた。そこから長江が推理した状況とは?・・・ようやく少し辛口のお話でうれしい。推理の説得力もある。でもこの酒とツマミはダメだ。

「煙は美人の方へ」(シャンパーニュとスモークサーモン):学生時代の3人は友人たちとキャンプに行った。焚き火に長江が生木を入れてしまい,盛大な煙が立つ。長江の行動の謎とは?・・・熊井の過去のセリフにそんな意味は読み取れないが???まあハッピーエンドで何より。それと最後のトリック,ちょっと怪しいと思っていたんだけど,見事にやられた。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.22 00:04:27
コメントを書く
[びしびし本格推理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: