1

灘中学入試問題 2009年度(平成21年度)算数1日目9番 下の図のように、点Aを中心とする半径3cmの円と 点Bを中心とする半径2cmの円が接している。 点C、Dは点Bを中心とする円周上の点、 点E、Fは点Aを中心とする円周上の点であり、 3点A、E、Cは一直線上、3点A、F、Dも一直線上にある。 四角形ACBDの面積は、三角形AEFの面積の□倍である。 答や解き方のコツは、この下のページでチェックできます! 灘中学入試問題 2009年(平成21年)算数1日目9番 2009年灘中学算数入試問題 おもしろ算数問題 50問(中学入試) おもしろ算数 灘中学入試問題 2009年(平成21年)算数2日目1番 灘中学入試問題 2009年(平成21年)算数2日目2番 灘中学入試問題 2009年(平成21年)算数2日目3番 灘中学入試問題 2009年(平成21年)算数2日目4番 灘中学入試問題 2009年(平成21年)算数2日目5番 人気blogランキングへ
2009年01月28日
閲覧総数 66
2

灘中学入試問題 2009年度( 平成21年度 )算数1日目 2番 鉛筆180本を、A組の生徒全員に1人4本ずつ配ると何本か余った。 また、別の鉛筆200本を、B組の生徒全員に1人6本ずつ配るには 何本か足りないので、1人5本ずつ配ると何本か余った。 余った鉛筆をあわせると、A組、B組の生徒全員にちょうど 1人1本ずつ配ることができて、1本も残らなかった。 A組の生徒は□人である。 答や解き方のコツは、この下のページでチェック! おもしろ算数 灘中学算数入試問題にチャレンジ おもしろ算数問題 50問 にチャレンジ ★算数を楽しく極めていきたい方集まれ!!! 灘中学入試問題 2009年度( 平成21年度 ) 算数1日目 1番 計算問題
2009年01月19日
閲覧総数 106
3

灘中学入試問題 2009年度(平成21年度)算数1日目5番 右の図のような円板があり、円板の中心Oの周りを 時計回りにそれぞれ一定の速さで回転し続ける3本の針がついている。 針が1回転するのにかかる時間は長い針から順に5分、8分、14分である。 あるとき3本の針がすべて重なった。 次に3本の針がすべて重なるのは、その□分後である。 答や解き方のコツは、この下のページでチェック! 灘中学入試問題 2009年(平成21年)算数1日目5番 2009年灘中学算数入試問題 おもしろ算数 灘中学入試問題 2009年(平成21年)算数1日目1番 灘中学入試問題 2009年(平成21年)算数1日目2番 灘中学入試問題 2009年(平成21年)算数1日目3番 灘中学入試問題 2009年(平成21年)算数1日目4番 人気blogランキングへ
2009年01月26日
閲覧総数 53
4

神戸女学院中学入試問題 2009年 算数2番 不定方程式 花子さんは家族で回転ずしに行きました。 1皿273円、189円、126円のすしを皆で何皿か食べて、 代金5481円を支払いました。 1皿273円、189円、126円のすしを皆でそれぞれ何皿食べましたか。 ただし、189円と126円のすしの皿の数は同じでした。 答や解き方のコツは、この下のページでチェックできます! 神戸女学院中学入試問題 2009年 算数2番 不定方程式 麻布中学入試問題 2007年算数2番 速さ 比 逆比 大阪星光学院中学入試問題 2009年算数1番(2) 整数 最小公倍数 甲陽学院中学入試問題 2009年 算数2日目4番 場合の数 東大寺学園中学入試問題 2009年算数2番 規則性 場合の数 数列 高槻中学入試問題 2009年 算数1番(1) 計算問題 平均 神戸女学院中学入試問題 2009年 算数3番 最小公倍数 約数 わり算のあまり 東大寺学園中学入試問題 2009年算数1番(1) 計算問題 小数 大阪星光学院中学入試問題 2009年算数1番(1) 計算問題 六甲中学 入試問題 2008年 算数8番 速さと比 逆比 エスカレーター 女子学院中学入試問題 2009年算数1番(2) 食塩水 割合と比 2009年灘中学算数入試問題 おもしろ算数問題 50問(中学入試) おもしろ算数 人気blogランキングへ
2009年02月26日
閲覧総数 328
5

大阪星光学院中学入試問題 2009年算数1番(2) 整数 最小公倍数 ある整数に7をたすと11で割り切れ、11をたすと7で割り切れます。 このような整数のうち、3番目に小さい数は□です。 答や解き方のコツは、この下のページでチェックできます! 大阪星光学院中学入試問題 2009年算数1番(2) 整数 最小公倍数 甲陽学院中学入試問題 2009年 算数2日目4番 場合の数 東大寺学園中学入試問題 2009年算数2番 規則性 場合の数 数列 高槻中学入試問題 2009年 算数1番(1) 計算問題 平均 神戸女学院中学入試問題 2009年 算数3番 最小公倍数 約数 わり算のあまり 東大寺学園中学入試問題 2009年算数1番(1) 計算問題 小数 大阪星光学院中学入試問題 2009年算数1番(1) 計算問題 六甲中学 入試問題 2008年 算数8番 速さと比 逆比 エスカレーター 女子学院中学入試問題 2009年算数1番(2) 食塩水 割合と比 おもしろ算数計算問題2 サレジオ学院中学 2008年 おもしろ算数計算問題1 東京学芸大学付属高校 2008年 2009年灘中学算数入試問題 おもしろ算数問題 50問(中学入試) おもしろ算数 人気blogランキングへ
2009年02月24日
閲覧総数 52
6

2009年洛南高校附属中学入試問題 算数4番 平面図形 平行線 辺の比 面積比 次の比を、最も簡単な整数の比で表しなさい。 ・ACとDEは平行 ・ABとGFは平行 ・(ADの長さ):(DBの長さ)=1:3 ・(AGの長さ):(GCの長さ)=4:5 (1) (BFの長さ):(FEの長さ):(ECの長さ) (2) (三角形DBFの面積):(三角形EGHの面積) 答や解き方のコツは、この下のページでチェックできます! 2009年洛南高校附属中学入試問題 算数4番 平面図形 平行線 辺の比 面積比 2009年洛南高校附属中学 算数3番 平面図形 相似比 面積比 2009年洛南高校附属中学 算数2番(2)既約分数 2009年洛南高校附属中学 算数2番(1)分数 2009年洛南高校附属中学 計算問題 算数1番(6) 開成中学入試問題 2009年(平成21年)算数4番 数の性質 規則性 桜蔭中学入試問題 2009年 算数4番 等差数列 開成中学入試問題 2009年(平成21年)算数1番 平面図形 面積比 相似比 開成中学入試問題 2009年 算数3番 小数 女子学院中学入試問題 2009年 算数5番 数の性質 平均 麻布中学入試問題 2009年 算数5番 平面図形 面積比 正六角形 桜蔭中学入試問題 2009年 算数1番(1)-3 計算問題 灘中学入試問題 2009年(平成21年)算数1日目2番 灘中学入試問題 2009年(平成21年)算数1日目4番 灘中学入試問題 2009年(平成21年)算数1日目8番 灘中学入試問題 2009年(平成21年)算数1日目10番 灘中学入試問題 2009年(平成21年)算数1日目11番 灘中学入試問題 2009年(平成21年)算数1日目12番 灘中学入試問題 2009年(平成21年)算数1日目13番 2009年灘中学算数入試問題 おもしろ算数問題 50問(中学入試) おもしろ算数 人気blogランキングへ
2009年02月06日
閲覧総数 30
7

女子学院中学入試問題 2009年 算数5番 数の性質 平均 (1) 数字の書かれた3枚のカード8,1,9を並べてできる3けたの整数を すべて書き出すと ( ) であり、これらの数の平均は( )である。 (2) 数字の書かれた4枚のカード2,6,3,7のうち3枚を 並べてできる3けたの整数をすべて考える。 それらの数の平均は( )である。 (3) 1から9までの異なる数字の書かれた 4枚のカード7,4,ア,イのうち3枚を 並べてできる3けたの整数をすべて考え、 それらの数の平均を求めたら721.5となった。 アとイにあてはまる数字を小さい順に書くと ( )と( )である。 答や解き方のコツは、この下のページでチェックできます! 女子学院中学入試問題 2009年 算数5番 数の性質 平均 麻布中学入試問題 2009年 算数5番 平面図形 面積比 正六角形 桜蔭中学入試問題 2009年 算数1番(1)-3 計算問題 開成中学入試問題 2009年 算数3番 小数 2009年灘中学算数入試問題 おもしろ算数問題 50問(中学入試) おもしろ算数 灘中学入試問題 2009年(平成21年)算数1日目10番 灘中学入試問題 2009年(平成21年)算数1日目11番 灘中学入試問題 2009年(平成21年)算数1日目12番 灘中学入試問題 2009年(平成21年)算数1日目13番 2009年洛南高校附属中学 算数3番 平面図形 相似比 面積比 2009年洛南高校附属中学 算数2番(2)既約分数 2009年洛南高校附属中学 算数2番(1)分数 2009年洛南高校附属中学 計算問題 算数1番(6) 人気blogランキングへ
2009年02月03日
閲覧総数 34
![]()
![]()
