2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1

今日は有休を取って、母の相続の手続きに必要な戸籍謄本等を集めに本籍地の区役所まで行ってきました。郵送でも取り寄せることは可能なので、書類を完成させて封筒に入れたのですが…母の出生から死亡までの連続した戸籍…となると区役所の戸籍係に説明した方が確実かと思い、急遽出向く事にしました(。-_-。)ポッ朝からクルマで区役所に向かいましたが大渋滞(;´▽`A``アセアセσ(^^)の本籍地でもあるのですが…区役所の場所も良く分らない(^_^)ゞ久しぶりにカーナビを頼りに走りました。カーナビが古くてオバカさんなので、区役所の反対側に誘導されて「ピンポ~ン♪目的地周辺です♪」と…ナビ終了。確かに周辺なんだけど…Uターンも出来ないしオラオラ状態(爆)区役所周辺で渋滞にハマるし…Googleストリートビューで見て行けば良かった(;´▽`A``アセアセ何とか区役所の駐車場に潜り込んで区役所の中に入ると、証明書の申請も大渋滞(;´▽`A``アセアセ申請書の記載所で、区役所のオネ~ちゃんを捕まえて出生から死亡までの戸籍謄本は、ど~やって申請書に書くの?と聞いてみる。聞いてみた方が早いし、最近では悩む前に聞いてみる(爆)申請窓口から番号で呼ばれるまでにディズニーランドやディズニーシーかよ?と思いながら約60分待ち(;^_^A窓口でも間違いないように、説明して戸籍を追跡してもらう…「ちょっと大変なので少し時間が掛かるかも?」と言われ発行まで約60分待ち(;´▽`A``アセアセ受け取り窓口のカウンターに、ズラリと並んだ戸籍謄本w(°O°)w出生から死亡まで2部ずつ頼んだので…除籍全部証明X2枚、改製原謄本X2冊、改製原謄本X2冊、除籍謄本2冊どれでも@750円なので6,000円也(^_^)ゞカウンターで内容を、窓口のオネ~ちゃんと確認してみると父と母の除籍全部証明⇒父が筆頭者の改製原戸籍⇒祖父が筆頭者の改製原戸籍⇒祖父の父?…明治20年出生w(°O°)wσ(^^)が知らない名前がズラッと並んでいます(;^_^Aそこまでの戸籍に母が残っていたので、出生を調べるためには冊子タイプの改製原戸籍3冊と、除籍全部証明1枚が必要だったらしい(。-_-。)ポッせっかく書類が揃ったので、区役所からの帰り道に手続き出来そうな所を回る。今日は…生命保険会社1社が、早朝に家に来てくれたので1件終了していましたがメインバンクのオネ~ちゃんに電話して手続きに寄ったのが14時30分…手続き終了したのは、閉店後の15時25分駐車券を時間制限なし0円設定にしてもらい15時30分閉店の証券会社へ5分でダッシュε= ε= ε= (ノ^∇^)ノ口座開設から相続手続きまで終わったのは17時近く…続いて、信託銀行のコンサルティングプラザにダッシュε= ε= ε= (ノ^∇^)ノ口座開設から相続手続きまで終了して18時…(;^_^Aもう一社の生命保険会社のオバちゃんと、18時~19時に約束していたので急いで家路を急ぐ…待ち合わせの時間にギリギリセーフで帰って手続き開始…「2~3日で振り込まれるからね」と、オバちゃんが言いながら終了?ん?振り込まれる???振込み先をドコにも書いてないけど?見事に保険屋のオバちゃんは振込み指定の用紙を忘れてました(@_@;)また明日、振込み先と印鑑もらいに来ます(-_-;)申請を頼んだ時にも、書類を間違えていたし…オネ~ちゃんならまだしも…オバちゃんには何度も会わなくてもイイのに(。-_-。)ポッしかし、今日は何とか戸籍関係の書類も全て揃ったし5箇所の手続きも完了したので昼食を食べるの忘れたけど充実した1日でしたd(^-^)まだ相続手続きの半分も終わってないけどね…親孝行、したい時には親は無し…になっちゃったけど母の「思い」を引き継いで、生かすためにも頑張らないとネo(^-^)o 引き続き医薬品のネット販売の継続を求めるネット署名をお願いします!●署名はこちらから⇒困ります!私たち!ネットで薬が買えないなんて!
2009.03.30
コメント(6)

母の相続の手続きなどで苦戦中です(;´▽`A``アセアセ健康保険や年金など基本的な手続きはもちろん銀行や郵便局、生命保険、証券会社、不動産などの相続手続きの準備や残っている入院費の支払いや、手続き用の死亡診断書の依頼休みの日は役所へ戸籍謄本、印鑑証明、住民票を取りに行ったり銀行や生命保険の担当者がきてくれたりしますが色々な所と取引していたので、片っ端から電話で書類の発送を依頼したりで1日が終わってしまいます(;^_^A母の戸籍謄本を揃えるには、本籍地の役所から取ることになりますが戸籍謄本・改製原戸籍謄本・除籍謄本などを全て取るようですが役所や金融機関などで相談しても、取り寄せる戸籍謄本の明確な答えが貰えません。相続や戸籍謄本をネットで調べると、母の出生から他界までの連続した戸籍謄本・改製原戸籍謄本・除籍謄本を全て揃える事になりそうですが亡父が筆頭者の戸籍謄本・改製原戸籍謄本・除籍謄本を揃えても父母の婚姻からの戸籍になってしまうので…母の出生からの戸籍となると、祖父が筆頭者の戸籍謄本から必要になりそうです。σ(^^)と兄の他に、相続人が居ないか?を母の出生まで遡るようですのでとにかく全部集めないと、手続きが進まないので結構大変な作業です(;^_^A相続に関してはマニュアルもあるそうですが...相続は、そうとう複雑で難しいらしいです(。-_-。)ポッなぜなら...両親のどちらかに、隠し子が居たり...養子縁組や認知した子供が出てきたり...再婚を繰り返したり...引越しを繰り返していたり...どこから法定相続人が出てくるか分らないからだそうで、戸籍謄本も、どれを取れば良いのか?千差万別でマニュアル通りには行かないケースが多々あるようです。相続は、ややこしい手続きが多いですね(;^_^A昔から世話になっているベテランの生命保険のおばちゃんも集める書類を間違えて教えたようなのでカスタマーセンターに問い合わせてみたら、全然違うし…不動産の名義変更まで、全部できるかな?(。-_-。)ポッ法務局なんて、行ったことないし(@_@;)今夜は葬儀屋さんの支払いも、やっと完了しましたが続けて、四十九日の香典返しの準備で、ギフト屋さんも打ち合わせに来ました(-_-;)四十九日の納骨で、お坊さんや墓石屋さん霊園との打ち合わせもあるし…まだまだ悲しんでる暇も無さそうです。 引き続き医薬品のネット販売の継続を求めるネット署名をお願いします!●署名はこちらから⇒困ります!私たち!ネットで薬が買えないなんて!
2009.03.27
コメント(7)

高速道路料金の1000円乗り放題で売り切れ続出中のETC車載器。特にETC車載器新規取り付けの助成対象品は凄い人気です。3月末までが助成の期限でしたが、100万台に達するまでに変更されました。ETCの生産状況や在庫状況を把握しないで助成したり、高速1000円にするからETCの売り切れ続出なんでしょうけど…東京湾アクアラインと本州四国連絡橋は3月20日から休日の普通車は1回上限1000円に値下げになりましたが…3月28日からは、都市圏など別の料金区間を通過した場合を除いて、地方の高速道路で休日の普通車は上限1000円乗り放題となりますね。ゴールデンウィークに向けて、まだまだETC品薄状態は続きそうですが…バックオーダー品のETCを予約しておくのも手ですね。ETCをこれから導入する方は、先にETCカードの準備が必要なので入会金・年会費無料の楽天カードを申し込んで、ETCカードも作っておきましょう。ETCカードも年会費が永年無料の楽天カードと同時にお申し込めますし…通行料金100円毎に楽天スーパーポイントも貯まるし(爆)ETCマイレージサービスの登録で最大8,000円分の無料通行や時間帯割引で最大50%OFFなどお得がいっぱい♪しかも楽天カードに申し込むと2,000ポイント貰えるしね♪高速道路1,000円に不満でも…地方の高速道路「どこまで乗っても1000円」には不満があります。土日祝日などに限定されると、土日祝日が休めないσ(^^)には全くメリットなし!土日祝日が休みじゃない人や、自動車に乗らない人にはタダの税金の「ムダ使い」「不公平」と感じている人も多いハズ!税金は平等にバラ撒かないとね。例えば、消費税を1年間なしにするとか?(爆)消費税が無料の間に、戸建やマンション、自動車などの高額商品の購入も増えるだろうし、地デジ対応のテレビの買い替えも増えるし、美味しいものをいっぱい食べる人も…土日祝日休みで、自動車所有してて、遠出する人だけに絞ったサービス?地球温暖化防止など環境問題も叫ばれているのに、乗り放題はどうなの?ETCを普及させて、観光地でお金を落として、ガソリン使ってCO2バラ撒いて、過走行距離でクルマの寿命を縮める…クルマ買い換える周期を早めて、自動車業界の景気回復が狙いなの?正しい税金の使われ方では無い気がしてなりません(@_@;)ハッピーマンデーの導入されてからが、さらに不公平感を増しています。昔なら、祝祭日が平日に当たったのに…アンハッピーマンデーも廃止されないかなぁ~それか、思い切って土日祝日に必ず休まなくてはいけない法律作るとか?土日祝日は電車も走らないし、ホテルもテーマパークもお店も全部休み(爆)高速乗り放題1,000円も、ハッピーマンデーも…「法の下の平等」を完全に無視していますね。国民1人1人が国家との法的権利や義務の関係において等しく扱われなければならないという憲法上の原則で、日本においては憲法第14条に規定がある。平等則または平等原則とも呼ばれる。近代憲法では『平等』は基本的な原則で、多くの国でこのような規定があるけど…日本は完全に例外のようです(ノ-_-)ノ"⌒┻━┻ -☆σ(^^)にメリットが全くないから書いてみたんですけどねヾ(⌒▽⌒ )ノ彡☆ 引き続き医薬品のネット販売の継続を求めるネット署名をお願いします!●署名はこちらから⇒困ります!私たち!ネットで薬が買えないなんて!
2009.03.22
コメント(6)

母のお通夜と告別式と初七日が終わり、今日から仕事に完全復帰しました。仕事は完全には休めないので、時々出ていましたが…仕事している方が、喪主より断然楽で、よい骨休めになりました(^_^)ゞ親族だけの密葬ということで、会社関係や友人も呼びませんでしたので朝出社すると香典ラッシュで、その度に今までの状況を説明するのは大変でした…仕事も終わって帰り道…やっぱり、やっちゃいました(;´▽`A``アセアセ交差点を母の入院していた病院方面へ曲がってしまいました(。-_-。)ポッ4ヶ月間、毎日仕事帰りに病院へ面会に行っていたクセが…ボ~と運転してると、しばらくは間違えそうですね(;^_^A何だか、まだ病院に行けば母に会えるような気がしてしまいます。引き続き医薬品のネット販売の継続を求めるネット署名をお願いします!●署名はこちらから⇒困ります!私たち!ネットで薬が買えないなんて!
2009.03.20
コメント(4)
![]()
昨夜がお通夜で、今日が告別式と繰上げ初七日…母の危篤からバタバタしていましたが、ひと段落かな?2度目の喪主ですが…喪主は体力的にも精神的にも金銭的にも、けっこうキツイです(;^_^Aお通夜や初七日法要なども、参列者の顔ぶれや人数も常にチェックして料理や宿泊の手配なども、リアルタイムで変更していかなくてはなりません…今日の告別式にも、突然登場する親戚が続出しお焼香している参列者の数もチェック告別式のお経の最中にも、葬儀屋のスタッフを呼んで追加や変更告別式組み込みの繰上げ初七日のお経が終わり本当の最後のお別れの出棺。喪主の挨拶…(^_^)ゞ正直言って、喪主は悲しんでるヒマはありません。斎場と火葬場は同じ敷地内なので、通常は台車で火葬場へ向かいますが従兄弟が霊柩車の運転手をしていて生前にお世話になったということで、「おくりぐるま」をサービスしてくれました。登場したのは、6mは軽く超えてると思われるキャデラックのリムジン霊柩車(;^_^A火葬場までの約100mの移動ですが…母も喜んでくれたかな?お通夜には僧侶へのお布施と法名料とお車代を差し上げたら明細の書かれた請求書?をいただき、「足りません」と言われる大失態も(-_-;)改めて、お通夜・告別式・初七日のお布施と法名料を…(;^_^A父の法名とのバランスを考えて、法名をいただいたので院号がつくため…と、合計80万円とお車代は驚きの金額でした(。-_-。)ポッ密葬のつもりが…葬儀だけでも、ン百万…前回の喪主の時は、バックに母がいたので、良く分らなかった点も多々あり改めて、「葬式ひとつ出すのも大変だなぁ~」と実感しました。自分が参列者の時には、1万円程度の香典だけでお通夜に出て飲食していましたが…5,000円程度の香典だと、料理や飲み物、その場での返礼品だけで赤字なんですね。1万円でお通夜、告別式、初七日法要だと大赤字(;´▽`A``アセアセ四十九日の納骨後の香典返しを考えるのも怖いです(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル葬儀の規模を予想して、香典も考えないといかんなぁ~と勉強になりました(^_^)ゞ帰り道に、お墓を作って頂いた石材店があるので墓石の追加彫りと納骨の打ち合わせをしてから帰宅家に帰って、祭壇の骨壷と母の遺影の前で、お線香を上げて手を合わせるとどっと疲れと、涙がこみ上げてきました…沢山の手続きや、四十九日の納骨、新盆…まだまだ忙しいですがゆっくり進めていこうと思います。おくりびと引き続き医薬品のネット販売の継続を求めるネット署名をお願いします!●署名はこちらから⇒困ります!私たち!ネットで薬が買えないなんて!
2009.03.19
コメント(8)
![]()
父と母…2度目の喪主で大忙しです(@_@;)3/13の21時17分に母が逝ってしまい、霊安室へ向かう準備の間に看護師さんに相談してから、急いで父の時にお世話になった葬儀社に電話をしました。病棟から霊安室までは病院指定の葬儀社しか出入りできないので1時間後に病院の霊安室前に依頼した葬儀社の寝台車で迎えにきてもらいました。病院の霊安室で、病棟の医師や看護師さんが、次々にお線香を上げてくれました。医師団は、お線香を上げてくれて、死亡診断書を手渡して立ち去りましたが看護師さん達は…「こんなに明るく頑張った患者さんははじめて」「どんなに辛くても、苦しくても、私達には笑顔で接してくれていました」「何でも頼んでくれればいいのに、気をつかってばかり…」「病院の人気者でした」「色々教えてもらいました」全員と握手をしながら色々なメッセージを頂き、泣きながら母とお別れ…あまり看護師さんは泣かないらしいですが…σ(^^)も4ヶ月間ほとんど休まずに面会に行っていたので看護師さん達は、みんなお友達状態でしたので母が入院中に話していた、看護師さんへの言葉も伝えました…母は23歳のノリピー似の可愛くて優しく親切な看護師さんが一番のお気に入りでした。母の最期にσ(^^)の到着まで、大声で呼びかけ続けてくれていた看護師さんです。「間に合ってよかったね!」と泣きながら抱きつかれて(。-_-。)ポッその母のお気に入りの看護師さんが亡くなって病院の霊安室に向かう準備の処置や着替え病室で母を闘病中とは別人のように綺麗にメイクまでしてくれました。「こんな娘も欲しかったな~」といつも言っていたので、母も大喜びだったと思います。こんな息子しかいなくて悪かったね…(^_^)ゞ霊安室から寝台車へのお見送りも彼女がしてくれました。病院を後にして、寝台車を先導して自宅へ自宅へは母の兄弟が先に到着していました。ここから悲しみモードは終了で、2度目の喪主として大忙し(;^_^Aまずは一刻も早く斎場の予約を押さえなくてはなりません。友引などや斎場の空きの関係で、3/18が通夜、3/19告別式になりました。母は4日間自宅で過ごすことになりました。母危篤の知らせで仕事を途中で投げ出して病院へ急行し一晩付き添い、明けた日も付き添い、2日間仕事を休んでしまったので…通夜と告別式までに片付ける仕事を終わらせるのにも大忙し(;^_^A仕事から帰ると、葬儀社の方やお寺さんとの打ち合わせ…母の生前の希望で、密葬でひっそりと…の予定でしたが親戚関係も多いので、「ひっそり」という感じではなくなってきています。親戚関係の出欠状況や宿泊の確認、生花の受付などなど…近所の方や知り合いも次々に母のお別れに来てくれるし(;^_^A喪主挨拶も考えなくてはいけなし…映画「おくりびと」を見て勉強しておけば良かった?知り合いのお寺さんの紹介で、父の時にお世話になった葬儀屋さんで2度目の喪主だから、比較的話はスムーズですが(喪主に慣れてどうする?)本来なら葬儀屋さんが、日程の都合の良い坊さんを探してくれるのですが父の時からお世話になっている住職さんに直接交渉しました。とても声量があり、歌うような素晴らしいお経をあげてくれる住職さんなので母のお気に入りだったので、お願いできて良かったですが…父の法名で「院号」をもらっているので、母の法名もバランスを考えるようなのでお寺さんへのお布施や法名料が気になるところ(;´▽`A``アセアセ父の時にも、σ(^^)が喪主でしたが、母がお布施を準備したので良く分りません。住職に失礼になってはいけないし…高額になるのも…ネットでお布施の相場を調べたりしていますが、宗派によっても違うようだし法名・戒名によっても全く違うので難しいところです。お布施は見積もりや請求書がないので一番悩みますね。慌しい中、本日の15時に母は斎場の霊安室に向かいます。引き続き医薬品のネット販売の継続を求めるネット署名をお願いします!●署名はこちらから⇒困ります!私たち!ネットで薬が買えないなんて!
2009.03.16
コメント(6)

約26年前の子宮頸癌や大腸癌を皮切りに数々の癌と闘い連戦連勝を続けて、蜂窩織炎や静脈瘤などもありましたが約15年は癌の転移も治まり順調に過ごしていましたが…3年前に肝臓の肝門部胆管癌で、肝臓の胆管を限界まで切除して小腸に繋ぐ11時間にも及ぶ大手術を高齢で乗り越えたと思われました。しかし術後の検査で、切除した胆管の断端部に取り切れない癌細胞が残り抗癌剤治療をしながらも、3年間元気に過ごしていましたが2008年11月に胆管癌の再発が認められ11月17日に放射線と抗癌剤治療のため入院しました。放射線治療32~33回の予定で、2008年末の退院を目指していましたが肝膿腫が原因と思われる40℃を超える高熱を繰り返し穿刺して膿を出すドレナージや、胆汁の流れを確保するために小腸内視鏡でメタルステントの挿入を試みるが前回の手術で、胆管と小腸を繋いでいるために難しく…失敗経皮経肝による穿刺で、胆管にメタルステントを2本挿入胆汁の流れは確保された…しかし黄疸は治まるどころか、酷くなる一方で原因を探し続けた敗血症やDICの悪化も心配されて治療を続けましたが再度、肝膿腫が見つかり穿刺でドレナージDICの原因は取り除かれたと思いました。それでも黄疸は酷くなり肝臓の細い胆管にも癌細胞が広がっている可能性がありましたが免疫力、体力や栄養状態も限界になり、抗癌剤も使用不可能になりました。結局、色々な点滴による治療を試すが思うように効果が出ないまま打つ手が無くなってしまい、急激に衰弱していきました。肺の酸素取り込み状態も悪く、血圧も低下し3月12日に病院から危篤との連絡があり、仕事の途中で病院に駆けつけました。病室に到着して、手を握り、声を掛け続けて、しばらくすると意識を回復兄貴や母の兄弟、親戚、知人が次々に面会に来たときには、少し話も出来る状態に。しかし予想外の腹部の激しい痛みが出て来たので医療用麻薬…モルヒネの投与を開始モルヒネの投与からは、目を開けるのがやっとで、話もできない状態が続き12日は個室に泊まり込んで、個室でベッドを並べて付き添いました。途中で呼吸が停止して、慌てて手を握って呼びかけたら呼吸再開するというヒヤッとする場面も深夜にありましたが、何とか夜が明けました。そして13日金曜日…モルヒネを中断していたので、午前中は目を開けて問いかけに頷いていましたがまた激しい痛みが出てきたようで、モルヒネを再スタート痛みや容態も少し安定したようなので、一時的に母の妹に付き添いを交代し自宅で食事と仮眠をとっていると、携帯電話の着信音…呼吸の回数が減り、血圧が限界まで低下、手首も脈も無い!との事で病院に急行母の妹と、看護師さんの必死の呼びかけで、頑張って少ない呼吸を続けていました。病室に到着して、声を掛け続けると力無く「ウンウン」と頷き少しニッコリ笑うような表情をして、3月13日の午後9時17分に、そっと目を閉じて天国へ旅立ちました。ギリギリで最期のお別れに間に合うことができてホッとしました。長い間辛い思いをしたけど、最期まで病気と闘って良く頑張りました!「ついに病気に負けちゃったけど、ここまで良く頑張ったね!ゆっくり休んでね!」と声を掛けて最期のお別れをしました。このブログで頂いた応援メッセージも母に伝え、「絶対負けないからね!」と言いながら母も頑張って約4ヶ月闘病を続けてきました。母は痛みからも解放され、天国で父と再会して、楽しく過ごして行くと思います。みなさんの心温まる応援、本当にありがとうございました!引き続き医薬品のネット販売の継続を求めるネット署名をお願いします!●署名はこちらから⇒困ります!私たち!ネットで薬が買えないなんて!
2009.03.13
コメント(9)

今日は母のお見舞いに4人来てくれたようで仕事帰りに面会に行くと、病室のテレビの上までお花がいっぱいになっていました♪病室はあまり明るくないので、電気スタンドの照明を当てましたが…ショボイ携帯のカメラなので綺麗に撮れませんでしたね(^_^)ゞお花のギフト♪ 写真の右にチラッと写っているのが高濃度酸素水 有酸素生活(^_^)ゞ病室入ると、昼間見舞い客が次々に来たので疲れていたのか?母はグッスリ眠っていました(_ _)zzz...しばらく起こさないでいたら、何やら楽しそうな夢を見ているようで寝ながらクスクス笑っていました( *´艸)( 艸`*)σ(^^)の気配に気がついて起きたので、「何か楽しい夢みてた?」と聞くと…「よく覚えていない」と…(;^_^A誰が面会に来たのか聞いてみると○○さんと、○○さんと、○○さんと…あと一人誰だっけ?思い出せないようなので、来そうな人の名前を言っていくとあ~○○さんだった!と思い出しました。強い薬の影響なのか? 少しボ~としているようでここ1週間ほど、最近の事が思い出せないことが多いような気がします。昼間もテレビも全く見ないで、寝てしまうことが多いようだし…寝ながら聞いていたラジオも全く聞いていない。いつも笑いながら聞いていて、大好きだった綾小路きみまろのアルバムを集めた、MP3プレーヤーも使っていない模様。今日は何曜日?と聞いても、テレビもラジオも聞かない病室での生活では曜日の感覚もなくなっているようです。今日は大好きな、まぐろの大トロのお刺身を差し入れしましたが美味しい!美味しい!と食べていましたが…何とか一切れ食べただけ(^_^)ゞ元気な時には、全部ペロッと食べていたのにかなりパワーダウンしてきています(T-T)世界でも5本の指に入るほど、元気が取り柄だった母なのに…1月3日に外出して、歩いて実家の新年会に行ったのが遠い昔のようです。あれから2ヶ月、病気を治して回復するために入院したのにちょっと信じられない状態です。入院前に主治医と、放射線科医の説明を聞きに行った時には癌が胆管の隣に再発しているが、それほど大きくないし進行も早くは無く、経口のTS-1という抗癌剤も効いているが念のために放射線と点滴の抗癌剤で、やっつけちゃいましょう♪ 程度のノリで主治医は簡単そうに説明していました。通院で放射線治療でもいいけど、寒くなるから通院は大変なので入院した方が治療が楽だし、金土日は家に帰って外泊してもいいと…簡単そうな説明とは裏腹に、予想外の展開になってしまい「ヤブ医者なのかな?」とも考えてしまいます(._+ )☆\(-.-メ)「やっぱり昔手術した癌専門病院に入院した方が良かったんじゃない?」と知り合いに言われると…失敗だったかな?と悩んでしまいます。2~3週間前には、こんな状態になるとは考えてもいなかったのでいまさら転院なんて出来る状態ではないが…現在の病院で3年前に手術してくれた主治医は本院に異動してしまいその医師より上の部長が、その後の主治医なので、今回も安心してお任せしていたが部下の指導に忙しいようで、毎日のように経過を診てくれていないような気がします。今さら悩んでも仕方ありませんが…母は「癌専門の病院に入院していたら、遠いので毎日面会に来てもらえないから近くの病院に入院できて良かった♪」と言っているのがせめてもの救いです。母本人も「失敗したかな?」と思っていたら、大ショックですが…医薬品のネット販売の継続を求めるネット署名をお願いします!医薬品のネット販売の継続を求めるネット署名も3月9日の時点で約82万件と、3月2日と比べ1週間で10万件近く増えています。やっぱりネットで薬が買えなくなる事で困る人は多いようです。今までネットで薬が買えたのに、これからは買えない…なんて確定申告だってネットで出来るし、何でもかんでもインターネットの時代にこれだけ普及してきているインターネットのに時代に逆行してますよね?テレビのCMだって時間内に充分な説明が出来ないから「詳しくはホームページをご覧下さい」ってネットに頼ってるのに厚生労働省の薬事法改悪案?を何としてでも中止してもらうためにもっともっと多くの署名を集めたいところです。まだ署名をしていない方は、簡単なので是非ご協力お願いいたします。●署名はこちらから⇒困ります!私たち!ネットで薬が買えないなんて!うちでもネットで継続して購入している薬があるので薬のネット販売が中止されると困ってしまいます...現在約82万件の署名が集まっているようですが楽天さんの会員数も5000万人を突破したようなので署名も5000万人は集めたいところです。ネットの力、楽天会員のパワーで改悪を阻止しましょう!しかし、5000万人といえば、日本の人口の半数に迫る勢いです。署名を集めているのは、楽天さんだけではないので日本の人口の約半数の署名が集まれば、薬事法も改悪されないでしょうね。
2009.03.10
コメント(5)
![]()
胆汁色素のビリルビンの血中濃度が上がっているのか?母の黄疸が強くなってきている感じがあります。昨日も今日も39℃を超える高熱が出て疲れ気味でウトウト…元気な人でも39℃を超える熱が続けばフラフラになるので当然ですが…血液検査ではビリルビン全体の量である総ビリルビンの正常値は1mg/dL以下現在の母の総ビリルビンは20前後のようでビリルビン20~30で限界なので緩和医療に…と医師に説明されました。緩和医療と言うと、治癒や延命を目的とした医療ではなく痛みなど疼痛をはじめとした身体的、精神的な苦痛の除去を目的とした医療…病気を治すための治療では無くなってしまうのか?? 微妙な心境です。血中のビリルビンを下げる薬も点滴で投与していますが、効果が上がらないようなので何かビリルビンを下げる食品などは無いか?ネットで検索してみたらお茶のポリフェノールが良いようでした。「血中ビリルビン濃度低下剤及び黄疸治療・予防剤」は茶ポリフェノールを有効成分として、含有する血中ビリルビン濃度低下させるようでお茶の伊藤園の方々が発明したようです。そこで、花粉症対策で購入した「べにふうき茶」の粉末を買っていたので静岡茶牧之原産緑茶『べにふうき』微粉末スティックをお湯に溶かして毎日数回飲ませています。毎年花粉の時期になる前に買っているので、母も飲んではいたのですが…水も最低一日800ml以上飲むように言われているのでお茶も何度も飲むと、お腹がガボガボになるようで粉末のまま口に入れて、少量の水でサプリメントのように飲んでいます。どこまで効果があるのか?微妙ですが…もう少し飲みやすく、効率よく、茶ポリフェノールが摂れないものか?楽天市場で検索していたら…発見!@テーブル(table) 肉・油もの好きの方にちょっと製品の本来の狙いとは違いますが…茶ポリフェノール・・・250mgキトサン・・・500mgビタミンC・・・50mgこの方が効率よく、茶ポリフェノールが摂れそうなので急いで大量注文しました。10日の11:59まで、ポイント10倍だし…肉・油もの好きなので、σ(^^)も母と一緒に飲んでみようと思います。プロポリスキャンディーも一緒に注文しました。プロポリスキャンディーのレビューでも評判が良かったしプロポリスは蜂蜜が植物から集めた天然の抗菌物質として有名ですが免疫力の向上にも効果があると言われて、自分が癌闘病中にマシモ・プロポリス も飲んでいました。このプロポリスキャンディーは、プロポリス含有量も多く臭いもキツくて、少し喉にしみるようですが効果は高そうな気がします。レビューを見ると…「半径2メートルくらいは嫌な匂いが…」と(;^_^A同室の患者さんに、ニオイで迷惑が掛からなければ良いですが…酸素ナノバブルウォーター「ナーガの雫」高濃度酸素水有酸素生活蘇源アガリクス茸抽出エキススーパーウコン効果がありそうな物は色々試しています…時間はずらして飲んでますが、飲み合わせとか大丈夫なのかな?と医師に聞いてみたら「水」や「健康食品」なら特に問題ないので、色々試してみたら?との事でした。年度末で仕事も忙しくなった上に、昨日の会議でシステムの全面見直し…全面見直しの、全面をσ(^^;)が一人で見直し中(;´▽`A``アセアセ夜面会から帰ると、親戚からの母の病状についての問い合わせにも対応…24時間営業状態母は「仕事や面会ばかりでストレス溜まっちゃうから、釣りにでも行ってきたら?」とトラウト系の竜田揚げを食べたい様子…医薬品のネット販売の継続を求めるネット署名のお願い医薬品のネット販売の継続を求めるネット署名も3月2日の時点で約72万3千件と増えております。厚生労働省の薬事法改悪案?を中止してもらうためにもっともっと多くの署名を集めたいところです。まだ署名をしていない方は、簡単なので是非ご協力お願いいたします。●署名はこちらから⇒困ります!私たち!ネットで薬が買えないなんて!うちでもネットで継続して購入している薬があるので薬のネット販売が中止されると困ってしまいます...現在約72万3千件の署名が集まっているようですが楽天さんの会員数も5000万人を突破したようなので署名も5000万人は集めたいところです。ネットの力、楽天会員のパワーで改悪を阻止しましょう!しかし、5000万人といえば、日本の人口の半数に迫る勢いです。署名を集めているのは、楽天さんだけではないので日本の人口の約半数の署名が集まれば、薬事法も改悪されないでしょうね。
2009.03.09
コメント(2)

昨日の検査で、母の状態が非常に悪くなっていることが分りました。先々週の手術の成功でDICなどの原因が解決したかと思われていましたが、症状が改善されないので詳しく検査をしました。医師の説明では「考えられる治療は尽くしましたが、回復の見込みは極めてゼロに近い」との事です。CTやエコーで見ると、太い胆管はステントやドレナージで胆汁の流れが確保されているにも関わらず、黄疸が消えないので詳しく調べた所、肝臓内の枝分かれした細い胆管まで細かい癌細胞か膿腫が広がっている可能性があるようです。細い胆管までチューブを入れる事は不可能だし、TS-1という抗癌剤が良く効いていたので使いたいところだが、体力や免疫力、いまのデータを見ると、抗癌剤を使うのは非常に危険との見解…血小板が通常の人の1/10以下に低下し、脳内や体内で少しでも血管が切れれば、今すぐにでも絶命する可能性が高いとの事です。苦しい治療を3ヵ月半続けてきていて、体力も限界のようで、これ以上肝臓の手術を繰り返しても本人が痛みで苦しむだけなので...万が一の場合、延命治療をするか?自然に任せるか?の判断を迫られました。兄や母の兄弟にも詳しい説明をしましたが、延命は数年にも及ぶ場合があり、植物状態などが続いても本人が苦しいだけなので、延命処置はしないで、自然に任せる方が良いのでは?との全員一致の意見です。何とかならないのか?医師に聞いたり、色々調べてみましたが難しそうです。私も、毎日々苦しそうな姿を見ているので、非常に残念ですが...「よくここまで頑張ったね!」と、自然に任せる方が良いかと思いました。医薬品のネット販売の継続を求めるネット署名のお願い医薬品のネット販売の継続を求めるネット署名も3月2日の時点で約72万3千件と増えております。厚生労働省の薬事法改悪案?を中止してもらうためにもっともっと多くの署名を集めたいところです。まだ署名をしていない方は、簡単なので是非ご協力お願いいたします。●署名はこちらから⇒困ります!私たち!ネットで薬が買えないなんて!うちでもネットで継続して購入している薬があるので薬のネット販売が中止されると困ってしまいます...現在約72万3千件の署名が集まっているようですが楽天さんの会員数も5000万人を突破したようなので署名も5000万人は集めたいところです。ネットの力、楽天会員のパワーで改悪を阻止しましょう!しかし、5000万人といえば、日本の人口の半数に迫る勢いです。署名を集めているのは、楽天さんだけではないので日本の人口の約半数の署名が集まれば、薬事法も改悪されないでしょうね。
2009.03.06
コメント(6)

また…月曜日に母の手術が行われました。2008年の11月17日から入院して3ヵ月半で大小合わせて、もう何回手術をした事やら…さすがの母も弱気になっていたところに、今回の手術がありました。今回の手術の結果は、失敗だったようです。以前にも何度か行われている、経皮経肝の穿刺で肝膿腫の膿溜まりにチューブを挿入して膿を抜きます…以前入れたチューブの洗浄だか?交換だか?は出来たようですが今回は骨に当たってしまい、新たなチューブが挿入できずに、失敗に終わったようです。まだ主治医から詳しい説明は受けていませんが主治医が手術後の母に、「元の木阿弥(もとのもくあみ)」になっちゃた…と言ったようでその後、その妙な言い回しに、母本人がもの凄く気にしていました。面会に行くと母が…「元の木阿弥って、一旦よい状態になったものが、元の状態に戻ること」だよね?と再確認してきました。一旦よい状態になったものが、元の状態に戻ること…の意味で解釈すると前回の手術でDICの原因らしき膿溜まりから膿が抜けて回復に向かったが今回の失敗で「元の状態に戻った」と言う意味にも取れてしまい主治医の何気ない一言?で、悩んでしまっています。手術で肝臓を刺しまくったからか? 2日間ドレナージからは血液が多く出ているし肝臓が炎症を起こしているのか? 前回の手術後は治まっていた高熱も2日間続いていて今夜は肉体的にも精神的にも疲れているようで従兄弟が兄弟で見舞いに来てくれましたが、早めに病室を後にしました。手術後の一言で、「元の木阿弥」って患者に言うのは医師として、使ってはマズい言葉じゃないんですかね??優秀な医師だと頼っていたのにショックだったようです。これも、今問題になってるドクターハラスメント…通称ドクハラ?フリー百科事典のウィキペディア(Wikipedia)で調べてみると「悪意の有無、合理的理由の有無を問わず、患者が不快に感じればドクターハラスメントである。ドクターハラスメントは患者を無力化させ、孤立させるため、ときには心的外傷後ストレス障害 (PTSD) につながることもある」と書かれています。医師が無神経な言動で患者を傷つける行為を「ドクターハラスメント」と呼び批判するなどメディアで積極的に発言、歯に衣着せぬ茶髪の外科医として知られた、故 土屋 繁裕(つちや しげひろ)医師実は自分が闘病中に、土屋 繁裕医師とも話しをしたことがありましたが、残念ながら土屋医師は、50歳という若さで亡くなってしまいました。放射線治療や抗癌剤、肝膿腫、感染症、敗血症、DIC…約3ヵ月半、毎日点滴漬けで肉体的にも精神的にもボロボロ状態なのでよく考えて発言してもらいたいところです。医薬品のネット販売の継続を求めるネット署名のお願い医薬品のネット販売の継続を求めるネット署名も3月2日の時点で約72万3千件と増えております。厚生労働省の薬事法改悪案?を中止してもらうためにもっともっと多くの署名を集めたいところです。まだ署名をしていない方は、簡単なので是非ご協力お願いいたします。●署名はこちらから⇒困ります!私たち!ネットで薬が買えないなんて!うちでもネットで継続して購入している薬があるので薬のネット販売が中止されると困ってしまいます...現在約72万3千件の署名が集まっているようですが楽天さんの会員数も5000万人を突破したようなので署名も5000万人は集めたいところです。ネットの力、楽天会員のパワーで改悪を阻止しましょう!しかし、5000万人といえば、日本の人口の半数に迫る勢いですね...(^_^)ゞ署名を集めているのは、楽天さんだけではないので日本の人口の約半数の署名が集まれば、薬事法も改悪されないでしょねぇ~ ↓こちらもクリクリして応援して頂けると嬉しいです↓(。-_-。)ポッ
2009.03.04
コメント(4)

国会で定額給付金を含む第2次補正予算において、定額給付金関連法案が可決・成立しましたね…現在、市町村において、具体的な定額給付金の準備等を進めているようです。早い市町村では、明日からも給付開始するとか?定額給付金の具体的なお知らせは、市町村から行われるようなので、もう少し待ちましょう(。-_-。)ポッまた、定額給付金を装った、振り込め詐欺や個人情報詐取なども登場しているので注意しましょう。総額2兆円に上る定額給付金。一人当たり1万2千円(18歳以下および65歳以上は2万円)が支給される。平成21年2月1日現在誕生している新生児も対象です。 σ(^^)は18歳以下でも65歳以上でもないので12,000円(^_^)ゞ本当に経済効果があるのか?定額給付金の給付後に注目ですね…たぶん…不景気の状態は変わらないと思うけど(;´▽`A``アセアセみなさんは何か買いますか? とりあえず普通預金に?医薬品のネット販売の継続を求めるネット署名も3月2日の時点で約72万3千件と増えております。厚生労働省の薬事法改悪案?を中止してもらうためにもっともっと多くの署名を集めたいところです。まだ署名をしていない方は、簡単なので是非ご協力お願いいたします。●署名はこちらから⇒困ります!私たち!ネットで薬が買えないなんて!うちでもネットで継続して購入している薬があるので薬のネット販売が中止されると困ってしまいます...約72万3千件の署名が集まっているようですが楽天さんの会員数も5000万人を突破したようなので署名も5000万人は集めたいところです。ネットの力、楽天会員のパワーで改悪を阻止しましょう!しかし、5000万人といえば、日本の人口の半数に迫る勢いですね...(^_^)ゞ署名を集めているのは、楽天さんだけではないので日本の人口の約半数の署名が集まれば、薬事法も改悪されないでしょねぇ~ ↓こちらもクリクリして応援して頂けると嬉しいです↓(。-_-。)ポッ
2009.03.04
コメント(2)

3月3日の、ひな祭りに東京は大雪の予報が出ています(。-_-。)ポッ16時30分現在は、小雨が降り始めていますが、まだ路面は濡れていません…この降り始めが、雪か?雨か?で積雪量が大きく変わるようです。路面が濡れるほど雨が降った後に雪に変われば、積雪量は少なめ。最初から雪なら東京都心部でも3~5cmの積雪になるようで都心部以外でも5~10cm、近県では10~20cmの積雪が見込まれています。2月までは比較的暖かい日が多く「ひまな釣り」(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡にも行けましたが「ひなまつり」頃になって雪が多くなっていて、王禅寺参りの釣りはお休みです(^_^)ゞ今回の雪は、夕方~翌朝の時間帯に降るので少し積もるかも??たまに降る雪はいいもんですが…翌朝路面が凍結すると交通がマヒ状態に(@_@;)東京は雪に弱いですからねぇ~気が早い?σ(^^)は、すでにクルマにタイヤチェーンを積み込んでいます(。-_-。)ポッタイヤチェーンと言ってもオートソックなんですが今年もオートソックは、人気のタイヤチェーンだったみたいですねぇ~超軽量なので積んでいても重量増加が少なく燃費への影響も心配なしかも?昨年のブログを振り返ってみると2008年は2月10日に雪が積もったようです⇒東京は3回目の積雪(。-_-。)ポッ↓我が家の広大な?庭の、夜の雪景色2008(爆) 昨年の使い回しですが…今回も積もるかな~?医薬品のネット販売の継続を求めるネット署名も2月19日の時点で約57万件が集まっているようですが厚生労働省の薬事法改悪案?を中止してもらうためにもっともっと多くの署名を集めたいところです。まだ署名をしていない方は、簡単なので是非ご協力お願いいたします。●署名はこちらから⇒困ります!私たち!ネットで薬が買えないなんて!うちでもネットで継続して購入している薬があるので薬のネット販売が中止されると困ってしまいます...約57万件の署名が集まっているようですが楽天さんの会員数も5000万人を突破したようなので署名も5000万人は集めたいところです。ネットの力、楽天会員のパワーで改悪を阻止しましょう!しかし、5000万人といえば、日本の人口の半数に迫る勢いですね...(^_^)ゞ署名を集めているのは、楽天さんだけではないので日本の人口の約半数の署名が集まれば、薬事法も改悪されないでしょねぇ~ ↓こちらもクリクリして応援して頂けると嬉しいです↓(。-_-。)ポッ
2009.03.03
コメント(2)

肝臓の胆管に再発した癌の放射線治療と抗癌剤治療で入院中の母がDICという別の問題で、ここ1週~2週が峠だろう…と病状説明を受けてから約1週間病状説明の一部(クリックで拡大します)DICになりつつある原因としては、腫瘍(癌)自体か緑膿菌などの感染が疑われていましたが…先週の月曜日に原因と思われる膿溜まりを発見して、緊急手術したあとの経過は今のところ順調のようで、40℃前後の発熱もピタッと治まり37℃を超える事はなくなりました。完全に原因が取り除かれたのか?まだ微妙ですが…見た感じでは、手術前より別人のように元気になっています。明日も膿を抜くチューブの差し替えや洗浄、検査などがあるようですので主治医の診察の結果が気になるところです。血中酸素濃度の数値も、少し改善されてきたようで酸素吸入の酸素濃度も少し下げて様子をみていますが酸素ナノバブルウォーターや高濃度酸素水 有酸素生活の効果もあるのかな?94%~96%と酸素欠乏ギリギリのラインみたいですが全体的に病状は改善されてきているような印象をうけます。医薬品のネット販売の継続を求めるネット署名も2月19日の時点で約57万件が集まっているようですが厚生労働省の薬事法改悪案?を中止してもらうためにもっともっと多くの署名を集めたいところです。まだ署名をしていない方は、簡単なので是非ご協力お願いいたします。●署名はこちらから⇒困ります!私たち!ネットで薬が買えないなんて!うちでもネットで継続して購入している薬があるので薬のネット販売が中止されると困ってしまいます…約57万件の署名が集まっているようですが楽天さんの会員数も5000万人を突破したようなので署名も5000万人は集めたいところです。ネットの力、楽天会員のパワーで改悪を阻止しましょう!しかし、5000万人といえば、日本の人口の半数に迫る勢いですね…(^_^)ゞ署名を集めているのは、楽天さんだけではないので日本の人口の約半数の署名が集まれば、薬事法も改悪されないでしょねぇ~ ↓こちらもクリクリして応援して頂けると嬉しいです↓(。-_-。)ポッ
2009.03.01
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1