やすじ気まぐれ散歩中 --- 時々つぶやきます

やすじ気まぐれ散歩中 --- 時々つぶやきます

2025年09月13日
XML
カテゴリ: 散歩日記
例年なら秋の気配が漂い始める頃ですが、まだまだ暑さが続いています

このところぐずついた天気が多く、昨夜も激しい雨音で目が覚めてしまいました

台風が過ぎてもすっきり秋空とはならず、湿った空気に包まれた日々です

朝方は涼しさを感じても、日が昇るにつれて蒸し暑さが戻り、秋はまだ遠いように思えます


世界陸上が開幕しましたが、天候の影響で予定されていたブルーインパルスの展示飛行は残念ながら中止となりました

市原市では地元グルメや伝統芸能のイベントが開催され、多くの人でにぎわっているとのニュースも届いています

地域を盛り上げる取り組みが広がるのは心強いですね。


と言いつつ、散歩の途中に枯れた松の木を発見


去年もこの辺りで何本か枯れているのを見ました






さて、この時期の雨は本来「秋の長雨」と呼ばれるしとしとした降り方でしたが、近年は線上降水帯やゲリラ豪雨のように短時間で猛烈に降るパターンが増えています

先日も東京で床上浸水の被害が出ました

渋谷や神田川流域など、かつて水害の多かった地域は調節池や護岸整備が進み、対策が強化されてきましたが、対策が十分でないまま局地的な豪雨に襲われ、床下・床上浸水が起きているようです

加えて、都市化による地面の変化も気になります

コンクリートやアスファルトに覆われた道路や駐車場では、雨水が地中にしみこまず、そのまま排水路や下水道に流れ込みます

これが「都市型水害」と呼ばれる被害の拡大要因とされており、研究によれば舗装面積が増えるほど洪水流量も増えるそうです

透水性舗装や調節池といった仕組みが整っていない地域では、豪雨の影響が直撃してしまうのかもしれませんね

--- <本日のおすすめ> ---
防災セット 4人
収納ボックス
小型 ハンディチ
ェーンソー
アタック抗菌洗剤
詰替

ブーゲンビリアを植えている家を発見

本来は亜熱帯の植物ですが日本でも開花します

我が家でも一時期育てていましたが、越冬に失敗して枯れてしまいました





旧新京成、現京成松戸線の橋梁





年期が入っていますね



道路元標



季節の移ろいとともに、私たちの暮らし方や備えも少しずつ変えていく必要があるのかもしれません

秋の訪れを楽しみにしつつ、まずは今日を大切に過ごしたいと思います

今日も良い日になりますように






写真日記ランキング

にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年09月13日 16時18分56秒
コメント(18) | コメントを書く
[散歩日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

----作成中---

お気に入りブログ

「子連れ旅行で予約… New! room10yuさん

ようやく始まります New! こ うさん

ジュリオとまた紅葉… New! ちゃげきさん

ダイサギ、カルガモ… New! 八クマ4さん

読めない・・・ New! エンスト新さん

福島の旅4・大内宿… New! アキオロミゾーさん

チャーシューとネギ… New! Pearunさん

まぎらわしい価格表… neko天使さん

blogの復習です vabimariさん

紅葉状況調査! どっすん0903さん


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: