2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1

おぼっちゃま 生後1年と1日今年はひきこもらないぞ!と誓ってみたものの外は寒いし、おぼっちゃまはまだ手放しで一歩も歩けないし、やっぱりひきこもっている。なので、刺激が少ない。昔の思い出ばかり考えてしまう。そして、たどりついた思い出の中で無性に腹がたった出来事をひとつ。20代半ば頃であろうか。友達とプチ旅行で鷲羽山ハイランドへ行った事がある。そこでアイススケートをした記憶があるので季節は冬だったのだろう。楽しく遊んだその日の宿泊先は倉敷市内のとあるホテルだった。そこのホテルのお風呂の入浴時間が夜12時迄で、私と友達は11時頃最上階にあったお風呂に向かった。お風呂は1つしかなく時間制で男女入れ替えというシステムになっていたと思う。しかし私達が行った時、まだ11時なのに『清掃中』という札がかかっていた。フロントに電話をすると、「係の者に伝えておきますのでそのまま入って下さい」と言われたので、少々不安に思いつつも出入り口の扉を閉め入浴。お風呂で友達と仲良く会話をしながら体を洗っていると突如、男性が3名入ってきた。ビックリ仰天!男性2名は慌てて「すみません」と言って出ていったものの1名はひどく泥酔していた様で「一緒に入りましょう」と近寄ってくるではないか。「出て行って下さい!出て行って下さい!」と連呼する私達。他2名になだめられ出て行った男性陣。動揺しつつもまた体を洗う私達。友達は、もしもまたやってきてはいけないと急いで洗い終え湯船へ。私は、んな訳はないじゃろーとのん気に頭を洗っていた。すると、さっきの酔っ払いが再びやってきた。「ねぇー一緒に入ろうよー」「ギャー!」である私は半泣きで、髪に泡をいっぱいつけたまま友達が浸かっていた湯船にダイブ。友達が「ええけー出てけー!」と叫び、またしても他2名が取り押さえて出て行った。最初の乱入時も、友達は出入り口側で体を洗っていた私に隠れてよく見えていなかったと思う。私だけ、モロ見えで、しかも2度目は髪に泡をつけたまま湯船に飛び込む姿まで見られている。泣いた。風呂から上がった後、フロントへ電話して怒り狂ったけれど「すみません」の一言だけで部屋に謝りに来もしない。ホテル側としてみれば男性も客なのでそれが誰だったのか突き止める気が毛頭ない様子であった。怒り狂う私を横目に、友達は湯船にダイブしてきた私の姿を思い出しては爆笑していた。しまいには友達に怒りを覚えてしまったのであった。懐かしいねぇー。今なら絶対泣きもしなければ、慌てもしないだろう。後悔するのは、頭に泡つけたまま慌てて湯船に飛び込んだ自分だ。私が悪いはずじゃないのに、何で後悔するのは自分自身なのだろう?でも、こんなことってアリ?
Jan 25, 2006

☆★☆★☆ おぼっちゃま生後1年 ☆★☆★☆今日は息子の1歳のお誕生日♪おめでとう!我が子よ。でもね、父ちゃん仕事忙しいのよ。今日中に帰ってこれないゼ。誕生日会は週末に持ち越しだゼBABY。昨年の今日、早朝に破水から始まり、ちょうど今頃から陣痛が始まり、23時10分、おぼっちゃまはこの世に出てきて「ふみぃ」と小さくひと声出しただけで寝ていたなぁ。子どもが産まれた日なんじゃけ確かに子どもがめでたい日なんじゃけどあんなにあんなに痛い思いして産むんじゃけー母ちゃんが労われてもええ日なんじゃないかと思うよーになった日でもあった。(うちの母親がいつも言っていた意味をようやく理解できた日)とにもかくにもあれから1年。大変じゃったけどあっという間に過ぎた。正月明けに断乳をした。おっぱいを欲しがって苦労するかと思っていたらこれがちっとも平気なおぼっちゃま。それもちょっと寂しい。断乳した途端、Cカップだった胸がAAAカップに戻ってしまったことも悲しい。育児ノイローゼになりそうな日もあったけど、日を増すごとにどんどん我が子が可愛いと思う。そして、私自身を成長させてくれていると思う。子どもが欲しくても出来なくて焦っていた日は今思えばたったの8ヶ月。しかしこの8ヶ月がとても長く感じた。今、忙しいこと、大変なこと、自分時間が欲しいと思えることに感謝です。これからも我が子、世の中の子ども達が元気ですくすくと育ちます様に☆そして、赤ちゃん待ちをしている人達のもとへ必ずコウノトリが訪れます様に☆
Jan 24, 2006

おぼっちゃま生後351日(11ヶ月と16日)薬の効果かはたまた絶食の効果か。病院へ行った翌日、胃もすっかりよくなり昨日はお母さんが仕事休みだったのでおぼっちゃまを預けて、早速ダイヤモンドシティ・ソレイユの中にある美容室サージへカット&白髪染めに行った。「髪が多くて重たいんで短くするとすぐ膨らむし、旦那がショート嫌いなんでショートにならない程度で似合う髪形でいまどきにおまかせでお願いします。」と言って出来上がったら何故かショートだった(-_-;)あんまり冒険心出すもんじゃーないね・・・アルプスの少女ハイジっぽい頭になっちゃった。カットしてくれたお兄ちゃんは若くてカッコえかった。自分も同じ世代気分で話したつもりだったが、ことごとく会話がズレてしまい、何度も「それいつの事ですかー古いー!(^_^)」と失笑をかってしまった。あぁぁ・・・やっぱり34歳はオバサンだね・・・美容院を出て、2Fの靴下売ってる店で自分の靴下2足を買い、どこの店か忘れたかカットソーがセールだったのでボーダーと水玉どっちにしようか悩みぬいた末、水玉を買った。1Fの犬がモチーフの店で(店名を覚えられない私)おぼっちゃまのTシャツと(福袋がまだ残っていたので)旦那にMEN'S福袋を買う。3万位使ってしまった。よし!打つか!という訳で(?)ソレイユの前にあるパチンコ屋へ入る。(広島に住んでいた頃はここでことごとく負けたが、結婚して盆・正月に来ると面白い位勝つので好きになった)北斗の拳に座り、6000円投資後、黄色オーラBIG。12連する。それから399G目でまた黄色オーラで11連。435Gまでまわしたが日が暮れてきたのでヤメ。+29400円。この日の出費がかなり浮いた♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日。お母さんが仕事なのでおぼっちゃまを預けられない。どっちみち世間は3連休なので友達も家族と一緒で遊べない。あんまり天気が良いのでおぼっちゃまをベビーカーに乗せて散歩がてら片道20分歩いてウォンツまで買い物。ちょっと買うつもりが9000円も買い物をしてしまった。コンビニでLEEとSEDAを買い、ついでにホットペッパーももらって帰った。散歩の間の殆どをおぼっちゃまはいびきをかいて寝ていた。
Jan 9, 2006

雪も降った。おぼっちゃま生後349日(11ヶ月と14日)胃痛を患ったまま昨日、高校時代の女友達らと居酒屋に集まった。皆、子供を置いてきたので久しぶりに落ち着いて喋れた。そして、男友達らも3人やってきた。女友達とはしょっちゅう会ってるけど、私は男友達に会うのは10年以上ぶりで懐かしく嬉しかった。老けてるだろうなーと想像していたのに皆、思いの他若ぶり&お洒落でビックリした!ホントに驚いた。こりゃー私も頑張らんと。でもね、うっしっし。前回夏と秋に会った女友達に「すっごい痩せたねー」「お肌ツルツル~」「何か服装お洒落になったねー」と言ってもらえてすんごい嬉しかったのダ。「胸がなくなった(元に戻った)ね」とも言われたけど・・・あれこれお洒落アドバイスしてくれていたRingoさん、有難う~!あなたのおかげよー♪とっても楽しい1日を送り帰宅した晩、吐き気で何度も目が覚めた。トイレに走る。ゲロゲーロ。嘔吐しまくり。背中がゾクゾクと寒気も覚えた。熱を測ると37.5度。胃腸炎かなと思ったんだけど、またしても風邪か?下痢は全くないんじゃけど。今朝、近所の病院で診てもらった。風邪とも胃腸炎とも言われないまま、胃腸薬と痛み止めと解熱剤とたくさんもらった。薬飲んで一日寝てたけど、現在37.8度。解熱剤飲んでも下がらんじゃんかー。あー、これでおぼっちゃまも断乳じゃね。って、何で帰省した時に寝込まんにゃーいけんのんよー。遊びたいんよー遊びたいんよー。早く治ってくれー、わし。
Jan 7, 2006

雪もちらついてる。おぼっちゃま生後347日(11ヶ月と12日)旦那・おぼっちゃまに続き、とうとう私も30日風邪をひいてしまった。旦那の実家には旦那の弟夫婦&10ヶ月の赤ちゃんもやってくるので行くべきではないのじゃないかと考えた。が、それを言うと旦那は怪訝そう。そりゃーね、自分の実家にも帰りたいよね。旦那の両親に風邪のこと、弟夫婦&子供に風邪をうつしたらいけないからどうしようかと相談してもらったが、「大丈夫だから来て下さい」とのこと。大荷物を抱え、JRに乗り旦那の実家へ行き、マスクをして元旦のお昼まで過ごした。昼過ぎに広島へ移動。マスクをしたまま2日は父の古稀祝い、3日は旦那と駅前福屋へ福袋を買いに行った。3日の晩になりおぼっちゃまも私もようやく風邪が治り調子が良い。そこへ旦那の弟からメールが入った。『妻と子に風邪がうつりました。お互い様の事ですが、子が熱を出して愚図る姿を見るのは辛いです。次回からは事前に連絡をとりあって日にちをずらすなりしましょう』と・・・が~ん!!!うつした私が悪いですよ。ごめんなさい。でもね、だから私だって行きたくなかったんだよ。身体だってしんどかったし・・・旦那に相談して、義父母に相談してもらって、弟夫婦にも連絡してって言ったのに弟はいつ来るかわかんないしいいって言われたのよ。結局最後は私のせいだよ・・・。旦那の家族とはいっつもこんな感じの腑に落ちない出来事があるんだよなぁ。(今回は私が菌を持ってたから分が悪い)生まれ育った環境が違うんだから仕方がないのかな。よそのおうちも似たような事はたくさんあるのかな?気を取り直して♪すっかり体調が良くなった私。4日は一番楽しみにしていた大好物の河豚料理を食べに行った。徳山にある鐘楼亭リーズナブルかつ量が沢山かつ美味しい!もーめちゃくちゃ美味かった♪最高!引きこもり育児してると日に1食くらいしか食べなかったせいか美味い河豚を食べたせいか何やら夜から胃が膨張したようにひどい胃痛を起こしてしまった。その胃痛を引きずったまま、私とおぼっちゃまだけ実家に居残っている。が、母も仕事が始まり、姉は次男のお受験があるので今月はピリピリして会ってくれず・・・子守を頼める相手がいないどころか、実家の家事をして過ごすハメになっちゃった(-_-;)
Jan 5, 2006
全5件 (5件中 1-5件目)
1