全10件 (10件中 1-10件目)
1
「引導を渡す」という言葉の意味は死者の葬儀の時、導師が、棺の前で、法語や仏教の教えの詩(ガーター)を語って、死者を、迷界から浄土へと導くよう試みる儀式のことだそうです・・・妄想タイム開始。。。ある日、ひょんな事から 不覚にも早まって自ら命を落としてしまった私はしまったあああああああああああ・・・・・・・・と思ったけど すでに遅し 死んでしまっていますw葬儀が始まって お坊さんがお経を唱えています。。。私に引導を渡しているのですwしかし・・・往生際の悪い私は 納得がいきません「死にたくないw」って・・・もう、死んでいるのに。。。バカ引導を渡されても 本当に諦めるかどうかは 本人次第だそうで納得しないで この世にもあの世にも行けない私は いったい何処を彷徨うのでしょう・・・幸せとは何でしょう収まるべき所は収まる事でしょうか?不本意な場所へは行かない事でしょうか?彷徨う場所が苦しい場所だったら・・・不本意でも 収まるべき場所に収まる事が幸せなんでしょうか?う~んでもさ・・・それって 私が悪いの? 下手な引導を渡したお坊さんが悪いんじゃない?お坊様・・・引導を渡す時は きっちり渡して下さいwどこまでも自己中な私には、そこいらのただのお坊さんではダメです言うことはきかず 引導を突き返してしまいます・・・ですからお坊さんは。。。なるべくイケメンの方にお願いしますwwwきっと 素直に受け取ってしまうと思いますから(*^^*)でもやっぱ引導なんか。。。いらなぁーーーい っとw引導ポイ ♪~(´ε` )
2013.10.27
コメント(8)
胸に刺さったままのナイフが痛くて 辛い手負いの戦士は 傷は鎧で隠して 攻撃は最大の防御なりと両手に持った刃物を 振り回し無駄な動きばかりで 暴れ回ったけれど相手は どうやら無傷のまま自分には すでに闘う力は残っていないと悟り痛みで麻痺してる頭と 血の滲んだ瞳で 退路を確認まだ 逃げれる・・・イチかバチか・・・まだ走れる。。足は無傷のまま「さらばだ また会おう」威圧する様に余裕の表情を 精一杯作り相手の目を睨みつける一転 踵を返し走れるところまで 走る倒れるまで 走るどれくらい走っただろうか・・もう何の音もしない何かに躓き 倒れ込んだ場所は意外にも柔らかく 温もりさえ感じる視界が狭くなってくる「おかあさん。。」もう声は届かないと知りつつ懐かしい人の名を 呼んでみるおかあさん 僕は疲れたよ・・眠いよ。。もう 眠りから覚めなくてもよいよ。。戦士は 深い眠りについた暗闇よ 静寂よ傷ついた者を 癒せ眠りよ 時よ戦士の 心を洗い流せ。。
2013.10.19
コメント(2)
食べる為に 働く着る為に 働く住む為に 働くそう、、、生きる為に 働く自由の為に 働く笑う為に 働く苦しみから開放される為に 働くそう、、、輝く為に 働くお仕事をしよう元気に働こう効率良く 生きてみよう。。悩んでる場合じゃない下向いていてる場合じゃないもう始まっている。。早起きして お掃除して 作って笑って 動いて お話をいっぱいしてお仕事。。。しよう!お仕事を 楽しもう♪ (*^^*)
2013.10.17
コメント(2)
しばらくアメーバでブログを書いていましたがこのたび・・・そちらを引き払い古巣の「ガラスのバル」に日記の一部を残す事にしましたいくつかの日記は消えてしまったんですけど私にとっては その時の心で綴った 大切な言葉達。。。引っ越しさせちゃってごめんね
2013.10.15
コメント(2)
愛猫の言ってる事は 大体わかる「お腹空いたよ」「早く起きて」「ドアを開けて」猫語の言葉はないけれど その時の状況と声のトーンと表情とで猫と人間だって けっこうコミュニュケーションはとれる人間同士ならば更に 便利な言葉というモノがあるから話をすれば すぐ用件は伝わるしトークを楽しむという事が出来る人間の言葉とは便利なものだと常々思う だけど 言葉という便利な道具は 時々扱いにくい道具にもなる不用意にポンと放った一言が 相手を傷つけたり 失望させたり 怒りをかったりしてしまうことさえある本心と裏腹な言葉を 言ってしまう事もあるし言い方を間違えて 微妙に伝えたいことが伝わらない事もある放たれた言葉の意味を 文字通りにそのまま判断していくだけならそこには やっぱり誤解も存在する また 言葉に込められた意味を 必要以上に深く考え過ぎていても余計な心配をしてしまったり 言葉の持つ裏の意味を 自分勝手に妄想したりして真意を汲み取れずに 間違えて受け取ってしまったりする事もあるかもいずれにしても やっぱり誤解は存在しそう・・・軽口を叩いているつもりでも 言葉を一度言ってしまったなら放たれた言葉を 拾う誰かがいるのだから軽率な言葉で 事が思いもよらぬ方向へと向かって 悲劇が生じない様に もっと言葉を大切にしなければいけないと思う。。。 私の場合 会話より文章にする時の方が 自分ともしっかり向きあって 言葉も吟味して選ぶ事が多いから大切な事や どうしても伝えたい事は文字にした方がいいのかもしれないナなどと考える私は。。。。最近 言葉と格闘の末に 自分の人としての未熟さまでも 実感してしまう事が多いのですw 猫の気持ちなら 何でも分かってしまうんだけどね・・・ 猫と会話する時の様に 心で感じてシンプルな用件を シンプルに確認しあっていたら誤解のないシンプルな関係ではいられそうだけどそもそも 人間はシンプルには出来ていないのだから上手な言葉の使い方と 賢い言葉の聞き方が 大切なのだよね仕事する言葉教える言葉巧みな言葉優しい言葉甘い言葉色んな言葉があるけれど。。。 愛する人の 真実の愛を抽出した優しく愛を囁く言葉なら ずっと聞いていたいと思う。。。100年でも200年でも 聞いていたい。。。ストレートにまんま受け取って まんま飲み込みたい あり得ないって思うでしょ?たぶん・・・・・あり得ないんです 実際 ww100年は・・・・ ないと思います (=^・^=)甘党の女子諸君は・・・・・甘い言葉に騙されるって事もよくある事なのでww 甘いだけの言葉には 要注意ですよん楽しく言葉のキャッチボールが出来たらいいね
2013.10.08
コメント(0)
あの頃の私の 気にしていた事はパンパンのほっぺた 多めのクセ髪 高過ぎる身長 etc.最近の私の 気になるところ・・・頬のたるみw 潤いのなくなってきた髪ww 身長は・・・意外に気にならなくなったなぁ。。。そいやwアンジェラアキの歌「手紙」悩める15歳が 未来の自分に手紙を書く「ひとつしかない この胸が 何度も ばらばらに割れて苦しい中で今を生きている」未来の自分もまた こう言う「大人の僕も傷ついて 眠れない夜はあるけど苦くて甘い 今を生きている」人生という時間旅行は 人それぞれに 色々な旅であると思うけど時の旅を進む程に 見えてくるものも 確かに色々ある実際 人は予想のつかなかった未来に たどり着く事になったりもする実感・・・しかし。。。もし今 20年後の自分に手紙を書くなら なんて書こうかな拝啓20年後のとまと様無事生き延びていますか?お元気でしたら 幸いです あなたは 今の私をどう思っているのでしょうかあなたに聞きたいです自分とは何か?何を信じればいいのか・・・あぁ これじゃ15歳の頃と変わらないじゃないか(20年なんてもんじゃなく経過してるのにぃwww)人間歳を重ねても 意外に本質は変わらないもの進歩と呼べる 輝かしい勲章は 中々得られるものではないのかもしれない残念な事にwただ・・・確実に変わりゆくものはあるそれは・・・・・・・・・外見それもまた 大いに残念wあの頃の君に乾杯!ま 頑張りたまえ・・・未来も そこそこ飽きないよb20年後もまた そんな事思っていたりして・・・だったら凄いぞwしかし・・・結局のところ 自分は進歩のないヤツって事のぼやきになってしもうた。。。 アハハ (*^▽^*)残念w
2013.10.08
コメント(0)
心にもない事も言おう楽しく笑い転げてみよう言葉の鎧で 身を固めれば鎧の下は 誰にも見えないはずリラックスしているふりをして緊張の戦闘態勢でも・・・鎧のホコロビを 見つけられてしまったら満身創痍がバレて痛い所を突かれてしまうだから・・・何喰わぬ顔をして 涼しい顔をしていればいいそのうち 傷も癒えて強い自分に 戻れるから。。。
2013.10.08
コメント(0)
三本ある三味線の弦の一の糸に さわりを付けると(響きが長くなる様に 弦に金属の突起を微妙に当てる事)調弦が合っていれば 三本の糸は 美しく共振する私の様な未熟者の弾き手でも押さえるツボがピタリと合った時 極たまにそんな音が引き出せて絹糸は美しく響きあうそんな音に魅了されまたその音を聴きたくて 日々練習を続けるそして 演奏する事は楽しい人生においても自分以外の誰かと 心が響き合い 美しい音色を奏でる事が 一度でもあったなら人は その美しい音色に魅了され それまたを聴きたいと願い響き合える人を・・・心を 求め続けてしまう心の美しい響きを 聴き続けると言う事はすべての音の調和に 耳を傾ける様に耳を澄まして 心に寄り添う事優しい心で 心に響く言葉を紡ぎ続ける事たぶんそれが 「人を想う」という事なのだと思うそして その努力が辛くない事が「幸せ」という事なのだと思う私は 人生の演奏家としてストイックであったであろうか自分を 甘やかしていたのではないだろうか病気に甘え 言い訳をして怠惰であったのではないか卑怯であったのではないか不誠実であったのではないか奏でていた音は聴いていた音は 美しく響いていたのだろうか。。。今 もう一度自分自身を良く見つめ襟を正して 前を真っ直ぐ見てみよう最善を尽くす事甘えず 努力を惜しまない事簡潔で 正しくある事潔く 振り返らない事そして 大切な事は。。。いつも 笑っていられる事風に漂う日々よ さようなら風を受けて 凛と佇む人であろう美しい響きを 求めて・・・
2013.10.08
コメント(0)
旅先のホテルのベッドがツインのはずなのに ダブルとエキストラベッドだった時の事不慣れな狭い方のエキストラベッドを 引き受けたはよいが深夜に 突然の右半身に激痛・・・無防備に爆睡中に 寝返り打って落下w暗闇で暫く 「どゆこと?何起きた??」状態ww痛みに耐えて 一人苦笑いそれは昨年 友人と行った台湾旅行での出来事だけどそんな痛かった出来事も 旅なら楽しい思い出に変わるもの・・・月日は百代の過客にして 行きこふ年も又旅人なり。。。人生は時間旅行人はみな旅人今ある楽しい事も 悲しい事も 苦しい事も明日には みんな思い出に変わる時は取り戻せなくて 思い出に変わってしまった 君との大切な時間は心のアルバムに 大切に保存しましょう旅は道連れ 世は情け。。。 昨日の私と 今日の私昨日の君と 今日の君昨日 二人に通い合った心の温もりも 今は消え今日は 渇いた風がふいている旅の途中で 繋いだ手が 明日離れてしまっても旅人同士 行き先が違っただけ100人に 100通りの旅があって旅の途中で 出会えた事の不思議愛せた事の 奇跡今 目に映るただの景色も 明日見えるものは 今日とは違う別のものそう思ったら ただの日常も 奇跡の様な瞬間かけがえのない今を生きてる 私達旅は楽しむものだよ タイムトラベラー時間旅行の 旅の途中出会えた奇跡流した汗も こぼした涙もすべて 旅の楽しかった思い出。。。
2013.10.08
コメント(0)
久々に ゆっくりと活字と向き合う行為をしました (ま、読書w三浦しをん作 「舟を編む」国語辞典の編纂に関わる人達のお話です・・・今、私はその本にとても感銘を受け改めて 言葉の大切さ その力について物事に 正面から向き合う事の大切さについて自分なりに 色々考えてみたりしましたまた 仕事をする事の喜び 充実感 大切さも思い出すことが出来たかもです「言葉の海は 広くて深い」小説の中で 時空を超えて 辞書編纂に関わる人々が言葉を正視し 探求し 時に格闘しますその物語の文章の 一つ一つが丁寧に 私の心に染みこむように 入り込んできました確認し 納得出来 何故か心落ち着くお話でした良い小説に出会えたと思う。。。 映画化もされた様ですが、このお話は 映像ではなく もう一度 活字でゆっくり言葉を堪能して 読んでみたいと思ってしまいます
2013.10.08
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1