全1088件 (1088件中 1-50件目)

年末に、水ぼうそうになった弟くんです。最近は、言葉も増えて、自分でいろいろ出来るようになりました。(勝手に靴をはいて外に出ようとしたり)↑こんなに上手に正座して、テレビもじっくり見るようになりました。おっさんだな(笑)たまに風邪気味で鼻たれになるくらいで、元気に保育園に通い29日も実父のお見舞いで実家に行っていたら、保育園から「赤いポチポチが出たので水ぼうそうかも・・」と呼び出しが。28日までで近所の病院はすべてやっていなかったので、熱もなく元気で食欲もあったので軽く済むのか様子をみてやはり悪化してきたので、他のウィルスをもらってくるのはイヤだったけど31日に休日診療へ。年も押し迫った大みそかに、受診しに行くことになるとは。 でも、感染系の別ルートで受診できたので、薬をもらうまで全部で2時間ちょっとで済んだ。わりと元気なのだけど、やはりちょっとかゆそうなのと、お風呂上がりや薬を塗る時に自分のぶつぶつだらけの体を見て「いたい~、いたいよ~」と大泣き (「いたい」しか言えないので、いたいと言ってるのだと思う)治る病気だから、がんばろうね。 塗り薬もカチリって白いの、娘ちゃんの時も塗ったな~~ぽちぽちけっこういっぱいぬるので大変。2才2ヶ月5日、今日は「しんかんせん(新幹線)」と「かたい(さきいか食べ中)」が言えました(゜o゜)「やだ」「いたい」「あっち→」を覚えたので、何かしようとすると「やだ」、連れて行こうと手をひっぱると「いたい~」とか言うので、なかなか手ごわいです(^^;「こわ」が「こわいよ、こわいね、こわいだ」に進化し「あっち~よ~」と、じいじ家のストーブやテレビの火を見て「熱い」と知らせてくれます。相変わらず電車が大好きで「じったん、じったん、じったん~~」と、定規でもリモコンでも、電車にみたてて走らせています。じいじ家の窓枠に電車の定規がうまくのってくっついたら、「きゃ~、うわ~~♪」と手をパチパチして喜んでました。新しいタオルや、食事を出した時に、「うわ~~♪」と、とても感激してくれます(*^_^*)「でんしゃ はやい」「ぶーぶ(車)、おっきー」など、2語がどんどん増えてます。身長 90センチ、体重 14キロ おっきい2才。 でも、抱っこ。今年もいっぱい笑わせてくださいね
2012年01月02日
コメント(3)

あけまして おめでとう ございます昨年は、地震もあったし、我が家もいろいろありました。娘ちゃんの小学校入学、小学校ママ1年目&役員、パパの資格合格、弟くんの手術入院、実母の手術入院、実父の入院手術そしてがんの闘病が始まる。。いいことも、悪いことも、すごく大きなことが、考えてみるとたくさんあった1年で、でも、主婦と子育てと仕事とこなしているだけで、本当にあっという間でした。長くなるので、気を取り直して・・2012年ですね。 今年も親戚の集まりからスタート!朝から10時開店のコストコへ買いだし。2年連続、9時半に行って大渋滞だったので、9時15分に気合を入れて行くも、今年はガラガラ。道も駐車場もすんなりで、今年は自粛ムード?意外と早く終わったので、ずっと気になっていた三井アウトレットの初売りを見に行こうと行ってみたら、こちらは、大大渋滞私と弟くんだけ先に降ろしてもらってお店を見に行ったけど、パパは駐車場に近づくこともできず、路上に停まってるので戻ってこいコールが(^^;交代してパパが見に行ったけど、お互い福袋の行列に並ぶほどそんなに欲しい物があったわけでもなく何か買いたい~って衝動に流されることなく、何も買わずに帰る。 大人になったな(笑)そして、親戚が集まりだし、じいじ宅で新年会。軽く食事をして、挨拶してから、年末に水ぼうそうになった弟くんと自宅へ避難その間、我が家代表で?パパはお酒を付き合い、私はお昼寝できるので、ラッキーだったりもしてと思ったら、娘ちゃんが子どもと来るのはいいのだけど、大人も連れてきた声がΣ( ̄□ ̄)急いで飛び起きて、片付け、何とか体裁を保つ戻って少し話し、お開きに。 4時15分なり。しばらく休憩して(母と姉が大変だったので)、近所の神社へ初詣に出かける。お参りして、帰りに屋台のチョコバナナを買うことに。ジャンケンで勝ったら2本 お姉ちゃんが勝てば姉弟分になるじゃないなんてプレッシャーをかけたら、いとこも、うちも、勝って1本の値段で2本ゲット今年は、いい年になるかな?いい年になりますように
2012年01月01日
コメント(1)
![]()
最近、タイムシフトでNHKの「あさイチ」を見るのが好きです特に、「キラキラ40」シリーズはかかさず見てます。「虐待(スエーデンに見る 叩かない子育て)」「セックスレス」「閉経」・・なかなか衝撃的なテーマですが、普段話せない内容だからこそ、そうなのか!と思うことがいっぱいでためになります。時事問題、生活情報、グルメ、、毎日日替わりでテーマは様々ですが視聴者からの質問や意見もどんどん紹介して、かゆいところに手が届くというか、気になるところをちゃんと話してすすめてくれます。子育てや夫との会話や関係、女性ならではの体調のこと自分自身のこと・・ここまで掘り下げてくれる番組は、なかなか他にないので、とてもためになるし、興味深いです毎週金曜の「ドラクロア」や毎週日曜の「ソロモン流」も好きです。がんばっている人や、成功した人、若々しく輝いている先輩女性に刺激を受けてついつい手抜きになっているファッションや美容にも気をつけるか~(笑)と思いだし約3週間分のお試しセット【ORBIS】オルビス アクアフォースエキストラ ミニセット【サンプル】【トラベル用コスメ】【あす楽対応】まずは、オルビスのお試しセットを買ってみましたオルビスは潤いが違うそうな。年齢は肌から?という気もしますし、乾燥は大敵なので、良いかと。(限定特別セットは初回2000円になり)あとは、髪のきれいな人にもあこがれますお試しセット登場!髪のダメージを集中補修♪ラサーナ LaSana 潤ツヤ美髪 トライアルセット 海藻 海泥 シャンプー トリートメント エッセンス セット 【 ダメージヘア用 】髪も乾燥が大敵。 いつも、ぱさぱさ気味な私はそろそろしっとりケアをしようかと☆ラサーナ「美髪プログラムセット」は、今なら75%オフでマイナスイオンドライヤーがついて7130円だそうな。頼んじゃう? いきなりお金をかけるのも何ですが。(^^;)ちなみに、最近「にんにく卵黄」を飲んでます。にんにく卵黄/花粉/冷え/しそ油/お試し/サンプル/セール/コレステロール撃退!春先のお鼻ムズムズにも!送料無料★200円メール便花粉・冷え・しそ油でコレステロール撃退!にんにく卵黄『おとひめ美身』30粒入お1家族様1袋限定ですお試し/送料無料/メール便/お試し/サンプル/セール【smtb-TD】10P04Nov11100円ショップで気軽に始めて、以前はドリンク剤をよく飲んでいたのですが、それがなくなりました。寝不足でも、体力が持つようになった気がします。ただ、ちょっと匂いが気になります。。女性にも良いということなので、ほどほどに続けたいと思います
2011年11月10日
コメント(1)
はや11月です子どもが小学校にあがってからというもの、何となく名前をかくのに抵抗が出てきていたのでこのあたりで、リニューアル7才と2才になったところで、娘ちゃんと弟くんにしようかな(・∀・)と思います。さて、最近。 ここしばらく、咳がとまりません(∋_∈)風邪も引かなくなったし、強くなったな~と思っていた娘ちゃんが、久々に風邪を引き日中はたいしたことはなかったけど、夜になると咳き込んで吐いちゃうというのが3日ほどあって風邪かな~と、病院で薬をもらったりして娘ちゃんが落ち着いてきたと思ったら今度は私も咳が出てきて、それが、出だすと止まらないんです通勤の電車の中とか、止めようとするから余計出るのか、咳が止まらなくて窒息しそうになったりでも、のどの痛みもなく、普通にしていて咳も出てなかったのに、突然、咳き込みだして止まらない(><)テレビでニュースを見てたら、ちょうど「マイコプラズマ肺炎」とか「せきぜんそく」が流行っているとやっていてただの風邪じゃなくて、この咳はこれかもと。「マイコプラズマ肺炎」は、咳が頑固にしかも長期にわたって続き、発作性のように夜間や早朝に強くなる特徴があり飛沫感染(ひまつかんせん)するそうなので、娘ちゃんから移ったかも!?ただ、発症年齢が幼児から子供に多いそうなので、私は違うか(^^;)「せきぜんそく」は、風邪をひいた後、咳だけ治らずに数週間続き、温度差やたばこの煙など、刺激に対して過敏になって、咳の発作が起こるそう。女性やもともとアレルギーのある人に多いとされていて、咳喘息にかかると、一カ月以上、空咳カラセキが続きただし、喘息にみられるゼイゼイ、ヒューヒューといった喘鳴(ぜんめい)や呼吸困難はなく、発熱や痰(たん)などの症状はほとんど出ない。夜中から明け方に激しい咳が出たり、寒暖の差で咳が出やすくなるのが特徴で、風邪薬や咳止め薬が効かないのも当てはまる。娘ちゃんの夜の咳で寝不足が続き、免疫力が落ちると、温度の差や、アレルギーの反応が過敏になって、咳が出るんだろうな。この時期は、仕方ないようなので、手洗いうがいを心がけ、栄養をとって寝て、体力を落とさないようにするこれに限るようです。 私娘ともに気管支拡張のシ-ルや薬が効いた!という印象もないので温度差に気をつけて体温調節を心がけ、アレルギーを抑えるように掃除や布団干しをがんばる。あ、でもそういえば、衣替えの時に、いろいろ動かして掃除してホコリとカビが原因になって咳が出だしたような・・カビも抑制する空気清浄機(プラズマイオン)も活用して、早く治します。
2011年11月01日
コメント(0)
![]()
我が家のテレビ、なんと55インチです(゜o゜) ←字も大きくしてみましたパパが欲しくて、私はまだ子供(1才6才)も小さいし、壊れること、見せたくないことで、反対だった。( ̄д ̄)55インチなんてあり得ない・・でもパパは、ゲームを大画面でやりたくて、ゲーム好き?新しいもの好き?家電好き?で、せっせと調べたりお店をまわったりしていた。リビングでゲームをやられるのも、子どもに見せるのも、ママはイヤなんだよね(∋_∈)大きい音だし血が出てるしそんなバトル?のうち、ことは進み、「すごい安くなる!」とか、ほとんど決まった感じでメールがきた‥(-_-)地上デジタル化で、テレビが大放出なんだろうけど。画面のきれいさ、3Dはまだいらないけど、タイムシフト機能(過去30時間戻って見られる)と、録画機能(予約はもちろん、後からも録画でとっておける)はちょっと魅力的だった。CMや繰り返しを飛ばしたり、1,5倍再生で見たいところだけ、時間短縮できるのはいいな。それにしても、55インチって、、130センチ×87センチって うちのテーブルより大きいですけど‥?Σ( ̄□ ̄)ピアノも買って、どこに置くんですか?ヽ(;´Д`)ノしばらく、「パパの部屋に置いてよ」と放置していたのですが(* - -) 協力姿勢をとらず実は、大きな家具は棚くらいで、移動させると、置けるんですね・・。最後は、リビングに置くことにしましたよ。ピアノもずっと反対されて、私が説得して買ったので、お互い様かと。夫婦2人で、大きな家具を移動して、がんばって模様替えをしました。そして、8月に買って、9月12日にピアノ、17日にテレビがくるというパパ資格合格祝い、ちっち入学祝い、あとはなに?ってくらい、まとめて思い切った買い物をした我が家(^^;;まあ、たしかに、どちらもかなりの底値?くらいな値段でゲットしたのですが。そして、パパはテレビにスピーカーまで買ってつなぎ、ネットをつなぎ、どうやら理想の空間を作り上げたようですまあ、でもそのおかげで、クラシック音楽など、と~ってもいい音で、大画面で大迫力で聞けて、子供にもいいものを見せられ9月から、「トイ ストーリー3」「借りぐらしのアリエッティ」「怪盗グルーの月泥棒」「天空の城 ラピュタ」「風の谷のナウシカ」・・と新しいものから、お気に入りから、DVDを見まくってますそしてこの夜も「塔の上のラプンツェル」を家族で見ました。 映画館並みです。地響きするし。「タイムシフト」で見たい番組やドラマを見て、早送りで時間を短縮して、よかったら録画して「ネット」でプロモーションビデオや音楽、おもしろ映像を見て2画面もできるので、いっぺんに見ることもできて・・って、どれだけ見るんだか・・。見たかった場面も、見逃しても、タイムシフトで見直せるし(「このあとすぐ」を、さっさと続きを見たり(^^;)レグザ機能の恩恵を受けまくって、充実したテレビライフです大きさも、置いてみるとすぐに慣れてしまい、違和感もないです。 ←コメントで聞いても、ほんと!?って思うけど、ほんと(^^;です。これが当たり前になる子供たちが、ちょっと心配ですが・・テレビも離れて見るようになり、時間短縮で見たい所だけ見てテレビを消したり、これはこれでよかったこともあるかな☆送料無料★カード払不可★東芝 3D対応フルハイビジョン液晶テレビ 55V型LEDレグザ 「55ZG2」
2011年10月14日
コメント(2)
今日の小学校の遠足は、大人でも歩いて30以上かかる4キロほど先の運動場まで歩いて行く、まさに遠足。全校生徒縦割りグループで行くらしく、ちっちは「知らない子と手をつないで行くからやだな~」と言っていたので、どうだったかな?班によって男の子優位女の子優位もあるらしく、ちっちのグループは男の子がいろいろ決めて強いみたいで、小学生もいろいろあるなと(^o^)私は、役員で児童の歩く道の見守り係りがあって、帰り道の最終、見守りで立つことに。運動場まで行って遊んで、お弁当とおやつを食べて、また歩いて帰ってくるのでみんな、くたくた(^ヘ^); いい天気で汗もかいていて。足が痛い~、早く帰りたい~、なんて声も聞きながら、元気な子もいて、みんな歩ききって偉かったし、晴ればれした顔をしていた(*^_^*)ちっちと会うのも楽しみにしていて、笑顔でグループの旗を持っていて、元気そうでほっとした。知ってる子の顔を見られたのも楽しかった(^-^)放課後、ちっちは疲れていそうなので、学童はお休みにして、髪を切りに行く予定にしていた。パパも帰ってきたので、早めにりょーくんもお迎えに行って、家族で出かける。美容院にしようかとも思ったけど、時間がないので、パパ推薦の1000円カットへ(^^)やや短めにショートカットになったけど、丁寧に切ってもらって、なかなか可愛くできた♪買い物をして、帰って夕ご飯お風呂と早めに寝る準備をして、「ラプンツェル」を途中まで見て寝た。今日は学童もなくちっちと話す時間もたっぷりあったので、遠足の話もしてくれて「知らない子と友達になったよ~♪」と言っていて運動場では、段ボールで坂をすべったり、学年の違う子ともおやつ交換したり、楽しかったみたいでよかった。泣いて帰ってくることもあるちっちなので、こうやって強くなっていくのかな?なんて思いました(*^_^*)遠足が心身ともに鍛えてくれたかな☆
2011年10月13日
コメント(0)
体育の日でお休み。パパもいて、ちっちの逆上がりが見たい♪ということでばあばと家族5人で、久しぶりに近所の大きめな公園へ行きました着いてすぐ、ちっちは鉄棒に行って、くるっと逆上がりをしてくれましたもう、完璧ですねその後は、タコ型みたいな大きな変形のすべり台やブランコ、シーソー、いろいろして遊びました。りょーくんも、シーソーで「お~」と、もち上がるたびに、歓声をあげたりすべり台も、でこぼこで高いのに、どんどん登って行ってやっと一緒に遊べるようになって、みんなで楽しめました(^^)bおもしろかったのが、じいじの庭で「きんかん」の実を拾ったり取ったりして小さな子供バケツに入れて、お気に入りで持って行ったのですがそこに、きれいな松ぼっくりがあったので、ママが入れたら「ううんううん」と、激しく首を振って、ぽいっと、捨てた!Σ(゜o゜)試しに、もう一度入れたら、「ううんううん」とうなりながら、また捨てた!おもしろかったので←(いじわるママ(^^;)試しにばあばが、そ~っと入れたら、「あ、いや~」って聞こえた!?(笑)言いながら、また捨てた!またしても面白いので、試しに、今度はパパが、バレないように入れたら、しばらく歩いていて気付いた瞬間(゜o゜)、速攻、捨てた!何がなんでも、きんかんONLYで、違う物が入るのは許せないようで(笑)りょーくん1才、けっこう、几帳面さんです。家でおもちゃを片付けるのにも、電車をケースにざざっといれると向きを直したり「急いでるし、また遊ぶから適当でいいよ」ってママがざざっとカゴに入れると線路は線路、電車は電車、と、それぞれの入れ物に入れ直したりして(^^;ママの「適当」は、気に入らないんでしょうね~~(笑)いい事ではあるのですが、急いでる時は面倒な時もあります・・それを義母に言ったら、「パパも小さい頃は縦のものが横になったら縦に直すほどの徹底ぶり」だったそうですが「今は、、なんでかしらね~・・」(よくカギやサイフなど置き場を作ってもその辺に置いてなくなって探してます(>
2011年10月10日
コメント(2)
記念写真は、ずっとスタジオ ア○スで撮っていた我が家ですが、ず~っと迷って、今回の七五三の撮影はアンズガーデンに決めました。風邪の体調もあり、前歯(上)がグラグラしていて抜けないで(>
2011年10月09日
コメント(4)
秋休みだけど、3連休だけど、我が家は関係なく土曜はパパ仕事のため、耳鼻科に行くことになっている(^^;ちっちの副鼻腔炎が、風邪が長引いたため、また逆戻り(*_*)風邪の間、薬をやめるとよくないというので、風邪でも耳鼻科に来ているので、通いっぱなし先週は、24日前の23日が祝日だったせいか、激混みで、2時間45分待ち(><)エントリーして外出できるので、買い物してお昼を食べてから、また戻ったりして。今日は、覚悟で行ったけど、予想のほか空いていて、駐車場もとめられてほっとした。軽く公園で遊んで帰ろうとしたら、ちっちが鉄棒をがんばっていると聞いていたけど、、逆上がり、だいぶ足もあがってるし、できそうになっていた。そして、ちょっとやっていたら、できたΣ(゜o゜)う~~ん、よいしょ。 って感じで、勢いでなく、ゆっくりできることにビックリ。私は、勢いをつけて、えい!ってやってた気がするけどする~(のろ~)っと逆上がりができるって、逆にすごいかもと思ってしまった。ほっそいから、おしりが軽いんだな~きっと。私自身、逆上がりが苦手なので、試しに前回りしてみたら、クラっとして、落ちるかも(><)と思ったので(^^;;;教えられないから、できるようになってくれて、ママもうれしいよ~「逆上がり」ができた記念日です
2011年10月08日
コメント(0)
今日から、秋休みですといっても、3連休の前後あわせて、7-11日の5日間です。宿題も、絵日記が出ただけで、いつも通りな感じ。そして、我が家はお休みといっても、パパママは仕事なので(^^;お弁当を作って学童に送り、保育園に送り、これまたいつも通りな1日。学童は、近所の小学校の学童と合同で、近所の公園へ遠足でドッチボール大会して、お弁当を外で食べて、秋らしい企画をしていただいてうれしい(*^_^*)公園では、保育園のお散歩でりょーくんも会ったらしく、きょうだいで楽しかったみたいです♪風が気持ちよく、いい季節になりました・・温泉とか山とか、、どこか行きたい~~と思う今日この頃
2011年10月07日
コメント(0)
今は、小学校は2学期制になって、今日が、1学期終了の日。夏休みをはさんで、また秋休み。 なんだか変な感じ~~そして、初めての「あゆみ」を持って帰ってきましたさらっと渡されて、「あ、そうか!」と私も忘れてました(^^;夏休み前にもらうのに慣れていたので、、あんなに楽しみにしていたハズなのにね。もらったちっちも初めてだけど、親の私も初めての通知表に、どう対応していいのか、なんだか緊張したりして。中身は、なかなかよい成績だったので、褒めて話せてよかったです。小学1年生は、みんなよいのかな!?そして、今年から「電子化」ということで、パソコン処理されて、先生の字ではなく印刷で後期は切り貼り?するらしく、付箋みたいにくっついていたりして、ちょっとびっくり。時代は、変わるんですな~。
2011年10月06日
コメント(0)
小学校の役員で、学校へついでに、ちっちが忘れて行ったかばんをズルと思いながらも教室に届けにいく秋休みに入る前に図書の本を返すのに、準備してかばんを忘れていった・・(/_;)役員会は、10時から、私の担当というのもあって、14時過ぎに帰る・・(゜o゜)って4時間!!部長&副部長さんたちは、さらに残って教頭先生と話しあいをつめたりして、いったいいつ帰ったのか。。12時頃には、お腹が空いて効率あがらない・・(*_*)と思ったのですがそれを過ぎると、何とかなるもので。。雨の中、家に着くと2時半で、ちっちが2:50下校なので、とにかくお昼を食べておこうとコンビニのお弁当を買って帰った役員て、大変とは思ったけど、他の役員さんのお手伝いで結局たくさん出番があってもちろん、用事があればお休みもできるのだけど、他の方に迷惑がかかる気もして。週3日の時とか、なかなか大変です(^^;;小学校の6年間のうち、1度はやらなければならないことなので、今年は覚悟していましたが。11月のお祭りが山なので、この1つきは忙しくなりそうです
2011年10月05日
コメント(0)

ポリオの集団接種の日でした。前回、風邪で熱もあって2回パスしていたので、何とか2回の予防接種が終了してほっとしました。お昼まで保育園に行って、最近はベビークラスから上のクラスに昇格?したためアクティビティ(英語やアートなどの活動)やお散歩で疲れて、お昼ご飯を食べずに寝てしまうということがあったので(この場合、遅お昼で食べる)寝ないでお昼ご飯を食べてもらえるようにお願いしてあって保険センターでも眠そうだったけど、飲むワクチンなので、起きててもらって何とか無事に終了して、帰りの車で寝ましたおかげで、ママは家で、パソコンや片付けの時間ができました♪最近のりょーくん★ 先月28日で、1才11ヶ月になりました。言葉もどんどんマネが上手になって、ちっちの英語の本で遊びながら「アッポー(リンゴ)」「ジュース」など、ひとりで英語もしゃべるようになってました(゜o゜)何よりびっくりしたのが、「写真撮るよ~」ってカメラを向けると「ピース」とか言いながら、VサインをするようになりましたΣΣΣ(゜□゜)ちっちなんて、3才になる頃に、やっと「2しゃい」の指ができるようになったというのに。。ちゃんとチョキができるのですが、顔の前ですることが多い(と、顔が見えなくなる(^^;)1才10ヶ月にして、「2才」ができる天才児!?2人目だからか、男の子だからか、、バッチコイだし、ものすごい食べるし、ちっちとぜんぜん違います~
2011年10月04日
コメント(4)

今日も、ちっちの誕生日。 って、本当の誕生日はいつでしょうか実は、今日が7才のお誕生日です☆平日の学校&学童のある日なので、あまりお祝いができないかな~と思って、土日の週末に、前夜祭、前々夜祭。イブ、イブイブ、してました。(どうでもいい?(^^;)夕ご飯は、生姜焼きなどで軽く済ませ、食後に、焼いておいたホットケーキにデコレーションしてお祝いしました左から ちっち作:顔 ちっち作:うさぎ くま ママ作:チッチおたん生日おめでとうちっちが、チョコペンで絵を描いて楽しんだわけですが(^^)ホットケーキ&チョコ。なかなか美味しかったですこの間、パパとりょーくんで、もう1枚焼いたバナナホットケーキを食べててもらって、邪魔が入らないようにしました(^^;りょーくん(弟1才)がいて、なかなかゆっくり、ちっちは遊んだりおしゃべりしたりができなくなってるけどパパもママも、ちっちがだいすきだからねできるだけ、一緒に、ゆっくり遊んだりおしゃべりしたり、しようね☆
2011年10月03日
コメント(2)

日曜日。土曜はパパが仕事なので、今日はちっちと遊ぶぞ~と言ってくれていた。が、午前は勉強に。 私とちっちとりょーくんで、地域の運動会があって近所の中学校へ自転車に乗るのが好きな子供たち前にりょーくん、後ろにちっち・・を乗せると、ママもそろそろ限界だな(^^;登りの坂道は、ちっちと歩いて行きました。運動会は、「50M走 小学3年生以下」とか「早飲み走 20歳以上成人」とか、対象が分かれての競技でおもしろい。参加人数も、1競技、200人、300人、、と半端ないΣ(゜□゜)そして、それぞれ参加すると、何かもらえるらしい着くとすぐに、ちっちのお友達に会えたので、お友達と一緒に参加してもらえたので助かりました。小学1年生。2人でも、「やっぱりやめる・・。恥ずかしい。」と何度も戻ってきたりしましたが(゜o゜)結局ちっちは、「おたまレース」と「パン食い走」と「小学校対抗 玉入れ」に参加して「消しゴム」と「クリームパン」と「折り紙」をゲットしましたママとりょーくんも、ちっちをみてもらって「よちよち走」に参加して「折り紙」をゲット未就学児童なので、ただばぁ~っと走るだけかと思ったら、バケツを持って、途中の玉を3つとってゴールというルールに、無理かな!?と思ったけど、りょーくん、しっかりがんばってくれました(^^)b大人の運動会なので、早飲みはビールだし(笑)、出店もあって、なかなか楽しかったので、来年も来たいな~と思いました。お昼前に、お友達と撤収。ちっちは、お友達と一緒で楽しかったので、まだ遊びたいと2人ともなかなか帰れずにぐずぐずして困りました次に遊ぶ約束をして、何とか帰宅。 パパも帰ってきて、お昼を食べて午後は、りょーくんとママは疲れてお昼寝&家でゆっくりで、ちっちとパパでお出かけして、ゲームしたりしていたようです(^^)そして、誕生日ケーキは毎年サーティワンのアイスケーキで、今年はスティッチにしたそうです夜ご飯は、おでんとトンカツでじいじの家で食べ、食後にお待ちかねのケーキを食べました ポッピンシャワー(食べると口の中でパチパチする)とバニラ味 まわりの生クリームは本物(アイスじゃない)上に乗ってるスティッチとリロのお人形が、サーフィンしてて、かわいかったです(^^)なかなか優しい味で、りょーくんも1人前、がっつり食べました☆いつも付いてる上に飾るアラザン、銀箔シュガー・・ のせるの忘れて食べちゃいましたが(^^;今日も、楽しい1日になりました
2011年10月02日
コメント(0)

ちっちの7才のお誕生日で、夕ご飯は、じいじばあばパパママりょーくん6人で不二家へ不二家でのお祝いは、3回目になるかも。 はやいな。。軽快に踊るペコちゃん人形と、でっかいペコちゃん人形と、ケーキにろうそくが運ばれてきて店内アナウンスをしてもらうと、みんなから拍手をしてもらえますちっちは照れながらも、うれしいみたいです(^^)記念写真入りのカードももらえて、なかなかよい ←ジイジ ちっち でかいペコチャン バアバ 踊るペコチャン パパ ママ りょーくんデザートのパフェもついてきて、ちっちもみんなも美味しく食べて楽しくしゃべって、とってもいい時間になりました意外にも、踊るペコちゃんに、りょーくんは始めけげんな顔をして見ていて、最後は泣きそうになって逃げていました(^^; こわかった?帰りに、ケーキも買ってもらい、家に戻ってもう一度お祝いしました☆父母からプレゼントは、午後買いに行った「ポケモン図鑑」?図鑑というから本かと思いきや、電子ゲームみたいなやつでした。パパママからはすでにプレゼント済み・・ ←後ろにピアノ、、真っ黒ですがピアノ&シルバニア ですかなり奮発(^^; というか、ピアノは教育費? 私が欲しかったのですけどね。消音(ヘッドホンで聞く)付きで、中古ですが島村楽器でいいのを見つけて、新しいものの半額くらいで買いました。シルバニアは、この家、灯りがつくんですよ~~家具や、小物も、とってもよくできていて、ほんと、すごいです長く使えるかな~と思うので、大事にしてください☆学校に学童にピアノに、いろいろがんばっているちっち。これからの7才も、ステキに成長していってくださいね
2011年10月01日
コメント(0)
外資系の保険会社の方と話す機会があり、夫婦で我が家の試算をしてもらいました。これからかかるお金を試算するのに自分が末期の病気になった時にどのくらいの医療費をかけるか、普通いくらかかるのか末期だと個室になること、保険がきかないこと‥知っているようで知らない話を聞かせてもらってためになった。老後の暮らしはどうするか、葬式費用はどうするか、お墓はどうするか‥まだまだ先の話で、意外に夫婦でこんな話をちゃんとしたことがなく夫婦で、相手の考えを聞いて「え!? そうなの?」と思うこともあって第3者を入れて、他の人はこんな感じ、と話せたのは、とても貴重な機会だったかも☆子どもの進学は公立か私立か、文系か理系か、自宅か下宿か、留学させるかさせないか、結婚にいくら援助するか‥などこれまた夫婦でどうしたいか話せて、それぞれどれだけ違うのか、子どもにどれだけかかるのか何歳の時に、自分たちは何歳で~など、具体的に分かるのは面白かった世帯主が病気になった場合、死亡した場合、母親の私がそうなった場合‥、これまた夫婦で「自分がいなくても困らない」と思う部分もあったのだけど保育費は絶対にかかるし、そうでもないことを教えてもらった(^^;それに備えて、今いくら必要か、どう準備していくか、具体的な方法を考えていくのですがひとつが保険なのですが、それに限らず、株や貯金の活用法など、ひろく話ができてよかった。保険の人なので、保険をすすめられないか警戒したのですが(^^;有意義な時間になってよかったです♪保険のカラクリも説明してもらって、30代まではそこそこの保険料が、40代50代になると一気に上がることそこまで来て、月々の保険料が高くてもやめられないし、しかもこれから、という60代で更新できなくなったりと保険は本当に分かりづらいし、自分の保険はどうなっているのか、調べておく必要があると痛感した4人家族がそれなりの生活をして、望み通りにいくと、1億5000万円以上は必要なんですよね~。人生あと40年。だいたい折り返し地点ですね。 子育て半分、老後半分。。何だか、いろいろ見えてきた1日でした。いろいろがんばらねばですね。
2011年09月29日
コメント(0)
りょーくん(1才10ヶ月)は、最近、よくおしゃべりしている。ご飯の時も、遊んでいる時も、何かしらぶつぶつ言いながら、真剣な顔をしてつかんだり動かしたりしている。と言っても、言葉はまだ話せないので、1才語。 何を言っているかは分からないし、表記も難しい。。わりと前から続いて、多いのが、「じじゅ ぺ」「じゅじゅ ぱ」「でぃじゅ ぺ」ってやつ。前半はフランス語っぽく、語尾は、なぜか「ぺ」か「ぱ」で、交互に言ったり。なかなか気に入っていて、私も言って、2人で会話っぽく言うこともあります(^-^)あと「おいしー(^^)」を言ってくれます♪ 頭を片側に傾けて言うので、とてもかわいいです(*^_^*)←オヤバカいつも、「美味しいね(^^)」「ありがとう~♪」って返しているので、返事がないと、人の腕を引っ張ったり、顔をのぞきこんだりしながら、「おいしー」の同意を求めてきます(笑)「美味しいね~」って私から言って、黙っていることもあります;;;美味しくないと「おいしー」はいただけないようでΣ(゜□゜)ちゃんと分かってるんですな~。テレビや外で、犬猫電車、知ってる(言える)ものを見つけると「わんわん!」「にゃーにゃー!」「でんしゃ!」と、指差しまわりの反応が薄いと、「でぃんしゃ! でぃんしゃ! でぃんしゃー!!」と、大騒ぎです(^^;みんなに伝えたいんだねぇ~。 言葉が伝わって、気持ちも共有できるのって、大切なことだよね☆よく聞いてると、偶然ちょうどいい言葉に聞こえたり、「★○×△◆ ちゅ!」「ちゅ って何!?」 ってツッコミを入れたり、笑わせてもらってます(^^)bこれからも、どんどん言葉をおぼえて、笑わせてください☆
2011年09月26日
コメント(0)
父が緊急入院&手術をしたため、家族でお見舞いへ実家の近くの大学病院に入院したので、実家によって、母と一緒にデニーズでお昼を食べてから病院へ電話でもすでに父と話していて、声が思ったより元気そうだったけど今日も、食事はできずに点滴に戻ったらしかったけど、行くと起きて、休憩のイスの所まで出てくれてとりあえず元気そうで、ほっとした。12才以下の子どもは病室に入れないので、ちっちとりょーくんもおじいちゃんに会えてよかった(^^)ちっちは関係なくよくしゃべるし、りょーくんは興奮して走り回って、大騒ぎ気味でしたが(^^;おじいちゃんは笑ったり話したり、少しは気が紛れたかな!?姉家族も来て、みんなで少し話してから、1時間くらいで病院を出た。お腹が空いて、うち&母は、軽く食べに夢あんへ。ドリンクバーのコーヒーやカフェオレも、豆が上にあって作りたてが出るので美味しく黒糖パフェなども、とっても美味しかった♪ 近所に欲しいな~~我が家は風邪気味なので、早々に帰ることに。道路は3連休で混むかと思ったけど、行きも帰りも1時間ほどで行って帰ってこられたのでよかった。で、帰ると、パパ方のじいじばあばがいて、夕ご飯を一緒に☆今日は、お昼もおやつも夜も、作らず楽して美味しい物を食べみんなで食べられて子どもたちもよく食べ、しあわせだった夜に、電車大好きりょーくんの?最近のハマりもの、ユーチューブの電車を見た。「電車は転職できない」って、歌と電車が流れるもので♪ぼくは走るよ~ 夢をのせて~って、かわいい子ども向きの歌と、顔の描いてある電車が走るのですが♪でも、転職できない~ 敷かれたレールをずぅっと走るだけ~「人は転職できるよ!」という、CMなのですがほんとは大人向けです。 ほんとは、パパとママがとっても気に入ってるのかも。でも、「じゃあ、おしまい」って、切ると、りょーくんは「びぇぇ~~」って画面を指さして、大泣きするのです(^^; 先日も、今日も・・よっぽど、気に入ったんだねぇ~~最近、思うようにいかないと、指さし訴え、座りこみ、泣き、おおいに主張する1才もうすぐ11ヵ月のりょーくんです。
2011年09月25日
コメント(0)
今日中の仕事があったため、今朝はりょーくんの送りをパパにお願いして、早めに仕事へ昨日の台風15号の後で、ニュースでも見たけど、駅前には壊れたカサが山になっていて倒れた木もあって、台風のすごさが伝わってきた。今日はいい天気で、気温も上がるというので、50円引き券のあったベローチェでアイスカフェオレを購入。に、キャラメルシロップを入れるのが、今年のママの流行りものセブンのアイスカフェオレを入れるところに、キャラメルシロップが置いてあって「+タダでアイスキャラメルマキアート?ラテ?になるじゃない」と思って、180円でたまに楽しんでいたのですがベローチェにもキャラメルシロップがあったか♪(キャラメル・マキア-ト キャラメル・ラテの違いって? カフェ・オレとカフェ・ラテの違いは昔調べたな~。どうでもいいけど(^^;) ややこしいな。)仕事中のカフェインは、やめられませんな~仕事も無事に終わって、よかったです☆
2011年09月22日
コメント(0)
大きな台風15号が接近していて、雨風が強い。急ぎの仕事もなかったので、仕事はお休みになり家にいました。が、ちっちは小学校に行き、りょーくんもたいくつだろうと保育園へ。行き帰りで、車の前が見えなくなるほどの雨と風で、傘もさせない感じでびしょぬれになる(-_-)小学校は、やはり連絡網で電話がきて、早めに給食を食べて12;50で早帰り。1時にピアノの調律の予定があったため、迎えに行こうか悩んだけど、集団下校だったようで、無事に帰ってきた。ピアノは、12日に搬入して、1週間後のその場所になじんでからの調律がいいということで今日は無理かな?と思ったけど、普通に来て、1時間ほどやって、帰った。ちょうどちっちがいたので、ピアノの中を見せて説明してくれたり、調律を見られてよかったかも。りょーくんも、早めにお迎えに行き、電車がとまってお迎えの延長の電話がたくさんかかって保育園も大変そうだった。 先生自身も帰れないよね。。台風は都内でも床上浸水したり、電車がとまったり、ものすごかったけど子どもたちは何も気にしてないようで。りょーくん、「はんな」「はんな」と一生懸命言っていて、何かと思ったら、、「はんな」→「花」だったようで。今まで植物をひっくるめて「はっぱ!(葉っぱ)」だったので葉っぱと花、区別して言えるようになりました(笑)
2011年09月21日
コメント(0)
9月の父の誕生日で、今年77歳になるため、数えじゃないけど「喜寿のお祝い」で食事会をしました。珍しく兄も姉家族4人とうち家族4人、父母で、11人が集まりました。父母に合わせて「梅の花(お店)」のランチを個室で予約して、なかなか楽しめました♪りょーくんはウ-ロン茶をこぼし、ちっちは食べられない~と言ったり、3才の姪っ子は歩き回り落ち着いて暖かい物を食べるのは難しかったのですが(T_T)、みんなの協力で何とかすみました。花とプレゼントとカード(それぞれから)も用意して、父にも喜んでもらえたようで、よかったです。お店からも、記念写真の撮影と記念品をいただき(頼んだわけではなくお祝いと伝えてあった)、思いがけずうれしかった♪「喜寿」は、七十七が、草書体の「喜」の字に似ていることから、長寿を祝うもので「還暦(カンレキ)」の方が知っていたけど、今は60歳はまだまだ現役なので「喜寿(キジュ)」の方が、「長寿のお祝い」とみんなが思えるような気がします。還暦は赤ですが、喜寿の色は紫だそうで。 でも、紫ってなかなか難しいですよね。贈り物にも悩んだのですが、お酒も飲まないからグラスもないし、座布団もねぇ。あるし。で、姉は、紫系のシャツ&ベストをうまく見つけていて、私はシャツは使いやすいベージュ系にしてしまいました。花束を紫ベースにしてもらい、でも、落ち着いた感じより明るくて元気な感じがよかったのでユリのピンクや元気な黄色も入れてもらいました。食事の前には、ちっちとりょーくんに10月の誕生日プレゼントを買ってもらい食事後は、実家でみんなでちょっとしゃべって遊んで、帰ってきました。そろそろ平均寿命も気になるところ。。2010年の日本人の平均寿命を調べてみたら、男性が79歳、女性が86歳で、思ったより長い!?平均だから、すご~い長生きな人がいたりもするわけで。。どうなんでしょ。なかなかこんなに長生きしている知人は少ないような気がするのですが。。日本人の平均寿命、男性は世界4位、女性は世界1位だそうで。 やっぱり日本人はすごいですね!!長寿って、やっぱりいいですよね(*^_^*)父も、通院しつつも、仕事も現役。これからも元気で、長生きしてほしいと思います。親孝行、しなければ☆☆
2011年09月19日
コメント(0)

熱が出続けた2人も、昨日から学校&保育園に通いだし、その後も元気だったので、何とか復活できたようです(^^)b今日は、近所の神社のお祭りでしたちっちもとっても楽しみにしていて、学童から帰ってすぐに浴衣に着替えて、出発りょーくんも、甚平に着替えて、お祭りのちょうちんや出店に「ん、ん、」と指さして興奮気味。ちょっと疲れていたようで、降ろすと抱っこ~で、眠そうでしたがスーパーボールすくいをちっちがやって、焼きイカ(と~ってもいい匂いがしていた)を買って食べてわたがしを買って食べたら元気?になってきて、「わたがし」が欲しくて、パパを追っかけてしがみついたりしてました(笑) おいしかったんだね♪太鼓も触らせてもらいました2人とも楽しそうで、お祭りが味わえてよかったです今年は、いつも行っている近所のお祭りが、2つとも台風でなくなったので(:_;)、浴衣も着られずだったので、晴れてよかったです。
2011年09月15日
コメント(2)
昨日、夕方になって、お腹が痛いとか、胸が苦しいとか、具合が悪そうになっていくちっち。。5時で、熱が38度6分に!(゜o゜)このまま具合が悪くなっていくと困るので、木曜は小児科がどこも休診なのだけど、大人の内科に受診することにした月曜 夜 (頭が痛いと言ったけど)平熱火曜 朝 平熱 2時に呼び出し 37度8分 夜 38度1分水曜 朝 平熱(36度6分 大事を取って学校を休む) 昼 38度1分 夜 平熱木曜 朝 平熱(36度4分) 12時に呼び出し 37度6分 夕方5時 38度6分熱が上がったり下がったり。 鼻水や咳もなく、食欲もあったりで、風邪?という感じ。りょーくんも、熱だけで何もなく治まってしまったので、ちっちも様子見だったけど咳も出だして、お腹や胸が痛いというので、レントゲンまで撮ったけど、異常なし。まあ、「ただの風邪」でしょうということで、咳止めと抗生物質と解熱の薬をもらって帰る。りょーくんを保育園にお迎えに。先に熱を出して、お腹がゆるめのりょーくんも心配だったけど、元気にしていたようなので、ほっとする。夜は、家族で大事をとって、消化のいいうどん(根菜&ゆで豚肉入り)にして、早く寝た。今日は、ちっちお休み。っていうか、私は今週、仕事ぜんぶお休みになってしまい、ちょっとマズイ。。来週も、ピアノがきたり、小学校の役員の集まりがあったり、お休みの予定なのですが・・マズイよね。。夏のこの時期の風邪は、急に寒いとか暑いとか言って、体温調節が難しいです(><)最近、涼しくなったと思ったら、また今日は蒸し暑いし(><)大人の私も、体力を落とさないように気を付けたいと思います☆
2011年09月09日
コメント(2)
お昼前に小学校から電話があり、37度8分で苦しいと言っているので、、お迎えをお願いできますか?と、保健室から。またか。。なかなか難しいな。 家にいて作業予定だったけど、、家にいてよかった。迎えに行くと、わりと元気そうだけど、胸のあたりが痛いそう。 咳も出てきたから、それでかな?「え~、帰りたくない。音楽やりたい。ルーム(学童)に行きたい。」って、言われてもね・・(^^; 熱だから帰りますよ。朝は、36度4分だったけど、お昼に上がっちゃうのかな?自転車で帰って、お昼を食べて、寝ました。 咳がけっこう出てます。りょーくんも風邪かな? 子ども2人の熱は、なんだか分かりません。。
2011年09月08日
コメント(4)
りょーくんは熱が下がって、元気そうなので保育園へ。ちっちは、朝37度8分の熱で、、元気そうなのに微妙。。本人に具合をみて学校はどうするか決めてもらって、お休みするというので、小学校初めてのお休み。私は、美容院の予約を入れてあったので、、どうする?って聞いたら待っててくれると言うので、ちっちを連れて行くことに。冷えピタを貼った子供を連れて、まあ。 ・・って思われるかな(^^;でも、ちっちはほどほど元気で、ポケモンファン(月刊誌)を読んで、いい子で待っていてくれました。私も、カットとカラーでスッキリ☆ 最近通い出したところですが、なかなかお気に入りでヘッドマッサージがめちゃめちゃいいのです肩と背中のマッサージもしてくれて、何だかもや~っと続いている頭痛も、すっきりするように思います。頭のコリ? 私は肩のマッサージより、頭をマッサージするのがいいのかもしれないお昼は、駅前の居酒屋のお得ランチで済ませ、帰ってちっちを寝かせる。ピアノがあって、行きたいと言っていたけど、、結局こちらも夕方の元気がなくお休みに。ピアノも始めて5ヶ月目で初めてお休み。熱だけで、あまり風邪っぽくはないのだけど、やはりだるいのかな~?りょーくんを迎えに行くと、お腹がゆるくなってきたようで、お腹の風邪に警戒しましょうと先生と話した。ちなみに、1才10ヶ月になったりょーくん。「ちっち」に続いて、昨日から「にゅうにゅ~(ぎゅうにゅう)」が言えるようになりました「しぇんしぇ~(せんせい)」「おちゃ」「あって~(あけて)」などどんどんおしゃべりが上手になってきました
2011年09月07日
コメント(0)
前日月曜の夕方に保育園から電話で、りょーくんが熱が出て38度5分。8月31日に「麻疹風疹」の予防接種をしていて、熱が出るかもしれませんと言われていたのできっとそれかと。食欲もあり、遊んでいて、元気そうには見える。いちおう警戒しつつ、家に帰り、夕飯とお風呂を済ませ、早めに寝かせようとしたらぐんぐん熱が上がり、寝た10時に熱を計ったら、40,0度「もしかして、夜間診療にお世話になるかも!?」とちょっとあせりつつ、とりあえず寝たのでそのまま寝かせる。0時に起きた。 1時間経っても眠れないようなので、何か飲ませようと下に行ったら、リビングで遊びだした(^^;最近お気に入りの「プラレール」と「音のする歌の絵本」で1時間ほど遊び、眠そうになるのを待つ・・(*_*)こちらがとても眠い。触るとすごい熱さで、汗もかいてきたので、熱も上がりきったと思い、寝かせるためにも解熱剤を入れることに。大泣き なぜか2階寝室に連れて行ったら、さらに大泣きなんだか頭が痛くて体が熱くてだるくて、寝かせられることがいやだったのか、不安だったのか?ちょっとパニックになり、泣き過ぎてちょっと吐く だいじょうぶ??ぬいぐるみで静かに遊び、授乳して3時近くにやっと寝た。そして、今日は仕事で、朝の熱は36度8分だったけど、さすがに無理そうなので、保育園も仕事もお休みに。昼間も、食欲もあり家で遊んで元気そうだったけど、昼食後お昼寝前に38度1分。寝る前に熱が上がるような。2時前に寝たと思ったら、今度は小学校から電話で、ちっちが発熱(><)37度8分だそうで。私も家にいたので、学童はやめて帰ってきてもらうことにして、2時半にちっちの熱を計ると36度8分。「学童に行きたい」って言ってるくらい元気そうだったけど、3時-5時で、ちっちもしっかり寝た。いったん、ちっちがりょーくんを起こして2人で遊んでいたので、ちょっとビックリした(--;せっかく寝たりょーくんをどうして起こしちゃうかな~~。まだまだ空気の読めないちっちです。でも、2人とも寝てくれたので、何とか夕方には元気な様子。りょーくんはエルルギー持て余し気味なので、買い物とクリーニング屋さんへ軽くお散歩。涼しくて、いい風に、いい季節になってきました(●^o^●)ちっちが寝る前、熱が上がり、38度1分に。 りょーくんの予防接種の反応に関係なく、風邪かな~~?りょーくんは、やっぱり元気になっちゃって・・ まったく寝そうになくて、またリビングで遊び、11時に寝る。明日は、子ども2人、どうかな~~?ちなみに、前日の朝、りょーくんが、ママ、パパに続き、「ちっち(正確には『てぃってぃ』)」と呼んでおねえちゃんは大喜びしておりました(*^_^*)♪「ママ」「はぁい」 「パパ」「おしごとでいないよー」 「ちっち」「なぁに?」(ぎゅうしてちゅうしたりメロメロ)と、家族確認をするのが流行って?ます(^^)
2011年09月06日
コメント(0)

海外からいとこが来ているため、夏休みにディズニーランドへ我が家はわりと近いため、平日とか空いている日をねらって行っているため、夏休みのTDLは初めてかも(゜o゜)予想どおり、すご~~い人!人!人!ファストパスは軒並み終了~で、アトラクションも2時間以上待ちが当たり前(^^;;;さすが、夏休み! それよりも、何よりも、、とにかく暑い! ものすごい暑さ!照り返しで、歩いているだけで体力が奪われていく・・(^^;で、すぐ休憩。 早めにお昼にして、ちっちたちは元気でアトラクションへ。乗れないりょーくんと待っている間、かき氷を食べました。 しっかり自分でどんどん食べてますパイン味で、とっても美味しかった♪みんなの分も、3つ買って、別行動で会えなかったりして、、パパママりょーくん3人で3つ・・りょーくんが、1個半、食べたかも。 汗もすごいので、水分の補給もしなきゃね。スモールワールド、ウエスタンリバー鉄道、ミニーの家、ホーンテッドマンション、、私&りょーくんも、何だかんだで楽しみました(^^)bホーンテッドマンションは、さすがに固まってましたが携帯で「混雑状況」(それぞれ今、何分待ちか出る)を見ながら動けたのは待てない1才連れで、とっても助かった(携帯で会員になって、ネットでその都度、待ち時間をみて移動)今回は、アトラクションよりも雰囲気を楽しめれば程度の覚悟で来ていて、メインは、子連れでは初めての夜で 夜景とエレクトリカルパレードを楽しみにしていましたパレード30分前でしたが、係の人に聞くと案内してくれて、わりといいところで何とかシートをひいてみんなで見ることができました。りょーくんも、指さしして大興奮♪ 楽しいものは分かるみたいですね~(^^)プーさんの写真は、りょーくんの頭を入れてみました(見づらい!?)すごいキラキラで、かわいくておもしろくて、とってもよかったです最後に、みんなは2時間待ち覚悟で「ビッグサンダーマウンテン」へ行き私りょーくん姉甥っ子4人は、お店でお茶して待ってました。いとこが眠くなるなか、ちっちは夜でも「楽しかったーー!!」と帰ってきて(゜o゜)ジェットコースターも全然平気で、すごい元気にビックリ☆ よっぽど楽しいんだね~(^^)帰りがけに、ママが欲しかった!? お化けのライトを買ってお土産のバザールは、ものすごい人でレジ待ちできないぐらいだったので、途中で買っておいてよかった。。閉園10時までいたのは、初めてだったので、帰りの車では、子どもは瞬間に寝た!?楽しい1日でした☆☆8月 メモ15日(月) セブンイレブンのポケモンスタンプラリーで、子どもたちとセブンめぐり スタンプを4店舗で4つ集めて、ポケモンのシールをゲット☆ スタンプだけでは悪いと思い、ママは少しずつスイーツを買う♪(^^) 午後は、パパが浜松町の「ポケモンセンター」に電車で連れて行ってくれて、 それぞれポケモンのぬいぐるみを買ってもらい、子どもたちはポケモン三昧!? さっそく、それで遊んでました♪16日(火) ピアノ その後ららぽーとへ プレイランドで子どもたちを解放(^^) りょーくんも、私がついてまわっていたけど、ほとんど一人でどんどん入る登るエンジョイ☆ つくづく、、すごいな~~
2011年08月17日
コメント(0)
18日(木) いとこ母方へ移動19日(金) 仕事 学童&保育園 いつもの日々25日(木) ちっちの小学校のお友達がウチに遊びに来る 風邪で流れたり、なかなか実現しなかったので、そりゃあもう楽しみにしていた(^^) お昼は、りょーくんは保育園に預けていたので、バーミアンで一緒に食べ 午後りょーくんをお迎えして、ちっちたちは2階に行ったり、DSをしたり 小1ともなると、勝手に仲良く遊んでくれるので、ママもお茶しながらお話できて楽しかった♪ いとこ来る26日(金) 学童、夏休み最終日でお祭り。 いとこがいるので、お休みにしようかと思ったけど、午前だけ行って早めにやってくれて ちっちもスーパーボールすくいや、ゲームを楽しむことができた☆ お昼ご飯から、いとこと合流。 市川の大きい児童館で、粘土や冒険トンネルやいろいろして遊ぶ。 ミスドでおやつ。 今日はちっちのためにりょーくんは保育園だったので、ゆっくり。。 家に戻って、DSやリズム天国などで遊ぶ。 その間にりょーくんお迎え。 台風が近づいていて、夕方から延期になっていた、ちっちの幼稚園のお祭りで お友達と久しぶりに遊ぶ約束をしていたのだけど、ゲリラ豪雨ですごいカミナリと雨風 お祭りはダメでも食事だけでも、、と思ったけど、とっても残念だけど、りょーくん連れで行くのは無理そうだったので、あきらめて中止。 今年は、ほんと、台風で近所のお祭りも中止だったし、ぜんぜん行けなかった。。27日(土) 4時過ぎ いとこ帰国 ちっちもりょーくんもすごく悲しそう28日(日) ハンズメッセへ。 ちっち用に、100円のレターセットやシールセットをたくさん買い込む。 ちっちはお手紙交換が好きなので、あっという間に使われそう。。 パパもママも買い物して、なかなかお得でよかった♪ イケアでランチ。 遊ぶところが1時間まちで、それまで食事と、フードエリアの子連れコーナーが充実して 新しくできた遊びコーナーで、ちっちとりょーくんと遊ぶ。 ちっちは遊びに行き、ママたちもイケアで買い物をして、他店舗に移動。 パパはテレビやテレビラックを物色。ママも買い物。 ついでに、近くの島村楽器にピアノを見に行くことになって 店舗に来るのは2回目だけど、ネットでも調べていた結果、いいものに巡り合って、なんと購入! 中古だけど、消音機能付きで40万弱。 ピアノの中も見せてもらって、とってもきれい。 他のも見て、比べて、ちっちを迎えに行って、もう一度検討して、購入。 買っちゃった~~ いよいよ、家でピアノが弾けるわ~♪29日(月) リビング模様替え 家具移動 ピアノが来るとなると、場所を確保しなければ。 置く場所は前々から考えていたけど、パパが55インチのテレビを買っちゃって(--) それもピアノと同じくらい?ってくらいデカイので(゜o゜)、場所づくり。 夫婦で、大きな家具も移動しました(^^; 大変だった。。 いきなり涼しくなったので、ちょっと助かった。30日(火) 夏休みも終了 小学校開始 2学期制で変な感じ 仕事もあるし、いよいよ日常に戻っていく。
2011年08月16日
コメント(0)

りょーくん、1才9ヶ月。だいぶ髪が伸びたので、前髪をパツンと、2回目カットしました。横も伸びたので、切る前に結わいてみましたけっこう、かわいいちっちも、時々りょーくんを結って遊ばれていました(^^)女装もイケるかな? 将来のいい思い出だわ♪横もぱつんと切ったら、お笑いの「はらにし」になりました(笑)
2011年08月15日
コメント(2)
荷物がきた。なにか??と思ったら・・「午後の紅茶」で応募したTシャツが当たったようで♪ うれしい出来事♪(*^_^*)♪やっぱり、応募っていいな☆ 忘れた頃に、自分にプレゼントになる夜は、みんなで楽しみにしていた手持ち花火大会小4と小1が2人の子ども3人、花火を人に向けない!とか、まだまだ大変(^^;りょーくんは、初花火じゃないちっちの時は、こわがったけど、、1才のりょーくん、手持ち花火もバッチコイ☆どんどん持とうとして、こわいんですけど~~最後は、線香花火。 これもいいね~☆ 小学生はじっとしてる練習(^^)夏はやっぱり、花火が楽しいね8月 メモ8日(月) 学童へ 夏休み企画で楽しそう9日(火) 職場の改装工事が始まり、立ち会い 壁と天井とじゅうたんの張り替えで、机や書棚など移動しながらのリフォームなため、荷物の移動など力仕事が続く。 あとは業者の人の作業なので、居場所がなく、私は早めに帰らせてもらう。 荷物運びで汗だくになり、家に帰ってシャワーついでに、お風呂場の掃除をする。 天井からカビ掃除。 そのままトイレ掃除。 大掃除は、夏にやる派なので、このまま掃除熱が続くといいな☆10日(水) 家のアンテナ工事 BSアンテナをつけることになり、朝から立ち会い、屋根のかわらが1枚割れていることを聞かされる。 写真を撮ってもらい、たまにあるそうで、カラスが物を落としたりで割れることもあるそうな。 業者に依頼せねば。。めんどうだな(^^; 買い物に行き、お店で買い物中にりょーくんが寝てしまう。 お昼後に、私の歯医者だったので起こしたため、ご機嫌めちゃ悪(--;泣きっぱなし ちっちの耳鼻科に行って、やっとお昼寝でゆっくりできる。11日(木) 職場 後片付け 改装工事が終わり、書類を戻したり、後片付け。 ついでに、古くなって壊れかけの掃除機を新しく買って、ものすごい吸ってくれるので気持ちいい♪ ゴミ処理や、つくりつけの木の壁の拭き掃除は力仕事で、全身筋肉痛・・ 暑さも、ものすごい(--)12日(金) りょーくん、保育園の給食が夏休みなため、10日から17日までお弁当 ちっちの学童のお弁当も続いているので、2人分を作る。 保育園より、「お弁当が足りないようなので」と連絡を受ける(^。^) ちっちは、「早く遊びたいから少なくして」って言うし、6才と1才、同じような内容で持っていってるのですが・・(^^; りょーくん、食べるね~☆13日(土) 迎え火 12日にいとこ達も戻ってきて、父母うち4人兄家3人、総勢9名でで迎え火へ。 お盆で、お墓にちょうちんを持って、ご先祖様を迎えに行きます。 そして、家にご先祖様を連れてきて、送り火でまたお墓に送り(戻し)ます。 こういう風習、子どもに体験させるのもなかなかいいのもです。父母は大変そうですが。 りょーくん、仏壇の「チーン」「なむ~」(合掌)を覚えました(^^) 深々とおじぎをしながら、手を前に合わせて、なかなかエライです。学童も保育園も、プール率高し。 この暑さ、気持ち良さそう~~☆家の片付けも、のろのろとすすむ。
2011年08月14日
コメント(0)

夏休み、特に予定もなく、朝から虫とりをしました。ちっちは、「虫こわい~」と、アリでも嫌がっていたのですが最近、お友達と外で遊んだり、虫とりを見たり、鍛えられたのかちょうちょを触れるようになりました網でつかまえて、ちょちょ2匹と、バッタ3匹。 ひとりで捕まえましたその後、りょーくんとパパと3人で近くの山に行って、セミとかも挑戦? 見てきたみたいです。汗を流しながら、子どもたちは楽しそうで、夏休みっぽい1日になりました
2011年08月13日
コメント(0)
ちっちの保育園で、3月に卒園遠足があったのですが、地震で延期になり今日、遠足で子供たちと先生だけで、品川水族館へ卒園して、引越したり、他の小学校に行ったり、卒園児6人はそれぞればらばらになったのでこれから、卒園して夏休みに会うのもいいかもしれないねと話していました。ちっちは、「どきどきする~」と、久々のお友達にちょっと緊張していました(^^)無事に、引越ししたお友達とも現地で会えて、イルカのショーもみて、お弁当とお菓子も食べて、楽しかったみたいです♪駅からちょっとあったり、けっこう歩いたみたいで、帰りの電車は座れなかったけどコックリコックリきていたそうで。。家にいたりょーくんは3時間寝たので、ちっちも疲れていたと思うのだけど、がんばりました☆大きくなったみんなに、また会えるといいね☆
2011年08月06日
コメント(0)

諏訪湖のホテルに置いてあったコースがよかったので、今日はそのコースで散策することに。本当は歩いてまわれそうなのですが、暑さと1才6才の子連れなので、車で移動(^^;★「いいなり地蔵」★将来の夢?を願う誰の願いも、いいなり叶えてくれるそうです(^^)♪細い坂道の途中に、こじんまりとあり、これもなかなか風情があります。★「諏訪大社 秋宮」★長寿を願う参拝者の手水舎が、諏訪の竜神様をかたどった、龍の口から流れる「温泉水」でした。「長寿湯」と呼ばれているそうで、、みんなにご利益がありますように☆「君が代」の詩に出てくる、「さざれ石」がありました。 左部分アップ本物のさざれ石 初めて見ました~(^^)「平安時代前期に発見されたさざれ石は石灰が雨水に溶解され粘着力の強い乳状液(鍾乳石と同質)となり何千年何万年もの間に小粒な石を凝結して次第に大きな巌となり苔むしてくる石である」 立て看板より「さざれ石って何」と思っていましたが、こんな石だったんですね☆各宮に「御柱」がありました。御柱は、7年に一度入れ替えられるそうで、ニュースで見たことあるな~と。「おっきいな~~」と感慨深く見ました御柱祭は、7年目毎の寅と申の年に、諏訪人22万人をあげて盛大に行われる諏訪大社氏子のお祭り。その勇壮さと規模から天下の大祭として全国的にも有名です。山中から御柱として直径約1m、長さ約17m、重さ約12tにもなる樅(もみ)の大木を16本(上社本宮・前宮、下社秋宮・春宮各4本)諏訪大社氏子が総出で山から切り出し、里へ曳き、最後には上社・下社の各社殿を囲むよう、四隅に建てられます。巨木を山から里へと曳く「山出し」は4月に、里から各社殿へと曳き建てる「里曳き」は5月に開催。また、諏訪地方の各地区にある小宮と呼ばれる神社でも秋に御柱祭が行われるなど、一年を通して盛り上がります。次回開催は平成28年(申年)。「諏訪市観光ガイド」より四方に建てられるのは、地鎮祭の結界みたいなものなのかな? なんだか霊力ありそうです。境内に生えている杉も大きい物ばかりで、りょーくんと比べると、こんな↓これはご神木「根入りの杉」で、樹齢6~700年で、丑三つ時になると枝先を下げて寝入りいびきが聞こえ、子供に木の小枝を煎じて飲ませると夜泣きが止まるといわれているそう。今のところ夜泣きはたまにあるくらいですが、安眠できるといわれているそうなので、念のため持って帰ってきました★「諏訪大社 春宮」★円満に若々しさを願う春宮のご神木は「結びの杉」で、夫婦円満になれるそうですあとは大鳥居から神楽殿へ向かう石畳のなかに、いくつもくぼみがある「いぼ石」があり「たまった水をつけると美肌になれる」というのでちっちと探して、見つけました♪ でも雨水でちょっと汚かったので(^^; 手にぬってきました☆夫婦円満&美肌!! ご利益あるかな~そこから歩いて、「万治の石仏」へ。★「万治の石仏」★よろずおさまりますように伝説によると、諏訪大社の春宮に石の大鳥居を造る時にこの石を材料にしようとノミを入れたところ、傷口から血が流れ出したので(゜o゜)仕事をやめると、その夜枕元に良い石材があると告げられ、良材を見つけることができ、鳥居は完成したという。石工達はこの石に阿弥陀如来をまつって記念とした「正面で一礼、『よろずおさまりますように』と念じて、時計周りに3周、『よろずおさめました』と唱えて一礼」と「お参りの仕方」があり、おもしろいので家族父母全員でやってきました(^^)b途中に川があって、そこを渡る赤い橋がりょーくんお気に入りで、何度も行ったり来たり・・抱っこで移動すると、泣いて抵抗されました(^^;帰りに、川に降りられるところがあったので、触ってみました。ものすごい暑さだったのに、ここだけすご~く涼しい!! やはりマイナスイオンパワー☆川の水も冷たくて気持ちよかったです♪★「諏訪大社」★↑から少し離れたところにあって、車で移動。 諏訪神社の総本山で、山そのものが御神体だそうです。昔のお相撲さんの像や、土俵があり、そういえばお相撲は神事だったなぁと思わせる。大きな太鼓もあって、姉弟で並ばせてみたら、、りょーくんがちっちの服にかみついてました(^^; ナゼ?2人の写真がないな~と思って撮ろうとしたのだけど、なかなかうまくいきません(--;池やいろいろ見てまわって、おみくじや、お守りを買って帰ってきました。お昼はうどんを食べ、帰りに茅野駅によってお土産を買い、お茶休憩をして高速で帰ってきました。
2011年08月05日
コメント(2)

毎年恒例のお墓参りで新潟へ 朝5:20出発。7時頃SAで朝食。10時半ころお寺に着いてお墓参り。強い日差しに、りょーくんは日陰に避難したりして、無事にお参り終了。高田城のハス池を見て、今年はいつも以上に満開大きいハスの花がいっぱいで、大きい葉っぱの上にりょーくんを乗せてみたり(マネ)で、風も気持ちよかった。高速の途中で見える遊園地が気になり(「妙高サンシャインランド」と判明)、行くことに着いて早々、ショートカットしたパパに続いて、土手を駆け降りたちっち。うまく走れたと思って見ていたら、平らになったアスファルトでズザー・・っとこけた(゜o゜)みると、ひざから血が出てる 手のひらもすりむいてるし、痛がっているのでいきなりだめか!?と思ったけど、絆創膏でがんばり、遊ぶことに。りょーくんとパパたちは待っていてもらうことにして、ちっちとママだけフリーパスにしたので、思い切り遊びましたペダルでこぐスカイサイクリング、エアートランポリン、、中でもプールの中を自由に手こぎで進むボートが気に入ったみたいで、知らない子と盛り上がりつつ2回乗りましたこれは子供のみで、ママも乗ってみたかったな~!待っていたばあばじいじとりょーくんで観覧車に乗ったり、別行動で楽しんだり↓のサファリは、パパちっち、ママりょーくんの家族で乗りました。車に乗ってまわり、マトを銃で撃って、当たると、動物が吠えたり、動いたりしてくれます。りょーくんは、ハンドルに夢中で、、、動物見てくれたかな?(^^;その後、ちっちママりょーくん(無料)で、ポケモンの3D映画を観ました。りょーくん映画鑑賞デビュー12分ですが、うす暗いなか、座って観てくれました(^^)b3Dも、なかなかすごくて、ポケモンが浮いてる~☆ ちっちもママも楽しめてよかったです♪バイキングやら、ブランコの大きいのがグルグルまわるのとか、ちっちはへっちゃらだったので、びっくり☆私の方が、久々で、こわかったりぞわぞわしたり、ぎりぎりだったりしたような気がします(>
2011年08月04日
コメント(4)
今日から夏休みの間は、ピアノのレッスンが午前の9:55から。未だにピアノを買っていない我が家は、いきなり本物のピアノを買うには、値段や品もいろいろあるし、設置場所にも悩むし、思案中。とりあえずは、先週の水曜27日に、ばあばの家から電子ピアノを運んだ。(じいじの家に置くことに)朝から、練習。 でも、いとこがいるので上の空だったか、レッスン本番の集中力は今までで1番なかったかも(><)練習の方がよかったわ。。そして、帰ってくると、小学生チームは、DSでポケモンゲームを始める。ポケモンを通信で交換したり、ゲームの中でどこに行けばいいのか場所を教え合ったり、、ママはついていけないので、子供たちにお任せ。先週の土曜30日に、ちっちはパパの仕事ついでに、ポケンモセンター(浜松町)に連れて行ってもらい(ポケモンセンターは、オリジナルグッズの販売、カードゲームができるお店です)「ビクティニ」と「エモンガ」のぬいぐるみを買ってもらっていた。学童にも持って行き、いとこと遊び、やはり小学生はポケモン人気だなぁ~♪ポケモンはかわいいので、親としても賛成しているので、どんどん覚えて記憶力を鍛えてくださいな☆そして、いとこ達は、お母さん方のおじいちゃんおばあちゃんのお家へ移動。お別れで、ちっちが大泣きまた12日に会えるのですけど。 前回も泣いたっけな。 いとこが本当に好きなんだね(*^_^*)りょーくんも、追いかけて、泣きかけて、じーっといなくなった方向を見ていました。やさしくて、楽しいいとこがいて、幸せです(^^)明日から、義母方のお墓参りで毎年恒例の新潟旅行です。5:20出発なので、早く準備して寝なくては。。では~また~
2011年08月03日
コメント(2)

今日から8月になり、仕事も忙しくない&お盆休みも入るので、保育園を減らしていた。いつものように、ママちっちりょーくんで車に乗り、ちっちは学童へ、りょーくんは帰宅。「あれ!?保育園じゃないの??」って、いつもと違う道にキョロキョロ、家に帰って庭に出ると、かなり嬉しそうo(^o^)oトカゲの虫とり(^^; とトマトの収穫などして遊ばせていると、ばあばじいじも出てきてくれて、りょーくんも虫捕り網を持ってみたり、走ってみたり、元気に遊んだ(^o^)10時から私の歯医者の予約があり、家に入るのに抵抗して大変(ΘoΘ;) 片付け準備をして、自転車で向かう。りょーくんは、自転車大好きなので、アンパンマンのイスに座れるのでご機嫌♪歯医者に着くと、ママと離れることが分かっているのか、ぐずぐずしだす。ママが治療している間、お姉さんがみていてくれるのですが、ママの見える窓にひっついて、かなり大泣き(><)45分くらい泣きっぱなしだったようで、涙と鼻水とよだれでぐしょぐしょ...(((^_^;)眠いのもあったか、、お疲れ様でした。。家に帰り、自転車から下ろすと「あんぱんぱん」と指差し、もっと乗ると要求。抱えて家に入り、お茶を飲んでお昼寝。やはり眠かったようで、2時間寝る。起こしてお昼を食べて、パパが帰ってきて、午後はママの予約していた美容院へ。パパママと車でお出かけ♪とご機嫌なりょーくんだったけど、ママだけ下りて、りょーくんは泣くかな?と思ったけどパパと待っていてもらった間は、ヨーカドーのキッズスペースで遊び、ミスドでお茶して、公園で遊んで♪ 楽しかったみたい(o^-')b髪染めだったので2時間弱で終わり、迎えに来てもらって帰宅。ちょうど、海外赴任中の兄家族のいとこ達が、帰ってきたところで、一緒にマンゴーパフェでおやつ(^-^)♪買い物してちっちをお迎えに行って、みんなで夕ご飯はバーミアンへ。大人5人 子ども4人。みんなで食べるご飯は楽しいネ☆ちっちもずっと楽しみにしていたので、うれしくてだんだんと声が大きくなって‥りょーくんまで、店内に響くほどの声で興奮しだした(>_<)じいじの家に戻ってからも、みんながかまってくれるので、楽しかったみたいで得意の「面白い歩き方(横にステップを踏んで進んだり、チョチョチョチョチョ‥とめちゃめちゃ早く足を動かしたり」や「喜びの舞(片手をあげて踊りながら回る)」をしてくれました└|∵|┐♪┌|∵|┘泣いたり、笑ったり、怒られたり、可愛がられたり‥1日に激しいアップダウンのあった今日のりょーくんでした☆☆おまけ☆ お手伝いりょーくん♪いつから自分の食器を下げて、テーブルを拭いてくれるようになったのかな~?ちゃんと腰が入ってるわ~(^^)後ろでねえねーが、食器も下げずにテレビ見てますよーー(><)ねえねーは、言わないと最近やりません。。そして、テレビ前は、ダンボールやら2段ボックスやら物を置いて、テレビや周辺機器を触られないようにガードしてます(><);;ママ、もうちょっとすっきりしたガードをしなきゃね。。ヽ(;´Д`)ノ先月28日に1才9ヶ月になりました。身長 85,8センチ体重 12.0キロでした
2011年08月01日
コメント(4)

お昼を父母お義兄さんと外食して帰ってきて、車を降りた時に、家の壁にちっちゃいトカゲを見つけた。なんか、とってもちっちゃいな~。(*´∇`*)みんなで見るために、とりあえず捕まえてみることに。(かわいそう!?)アミを持ってきて近づけたら、逃げるつもりだったのか、ピョン!っと網の中に入って、あっさり捕まえた(゜o゜)アラ虫カゴ(水槽)に入れて、腕時計と比べると、こんな感じ↓小指ほどもない小ささだけど、シッポは長くて、目はクリっとして、舌をペロッと出したり、なかなか立派☆とりあえず、クワガタの幼虫(パパ飼育)の土と、木の皮と、水飲み場を入れてみました。ちっちも、触ってみたりしてうれしそう。。夏休みだし、こういう経験もいいですよね♪爬虫類が苦手な母も、「かわいい」と言うほど。(・∀・)樹皮に穴があいていて、そのすき間から顔をのぞかせたり、かなりかわいい(*´∇`*)「飼いたい」って言いだしたちっちに、始めは反対していたママですが、ちょっと飼ってもう少し見ていたいかも。。とりあえず、ネットで調べて、紫外線に当てたり水をやったりするのはいいとして、問題はエサで、虫を買いに行くかとパパがいうのだけど、そこまで長くしっかり飼うのはやはり死んだらかわいそうなので。。庭で小さなバッタとか何かしら虫を入れてみて、しばらく観察したら、逃がしたいと思います。
2011年07月30日
コメント(0)

ちっちの学童で、この日は「ポケモンの映画」を観に行く遠足の日でした(^^)何日も前からすごーーく楽しみにしていたちっちは、残念ながら風邪の病み上がり・・朝からテンション低くて、食欲もなく、どうしようかと思ったけど、映画は行く!!と言っていた。学童に着くと、他にも微熱が出ていたり体調がいまいちで迷っている家があるという話も聞いて、ゆっくり行かせますって体調も気づかってくれると先生が話された。結局は、お迎えの時には元気に「楽しかった~!」と笑顔で出てきたので、意外とみんな元気だったみたいでほっとした。楽しいことをしてる時は、楽しいアドレナリンで元気になるよね(^^)楽しい企画と、体調管理など気づかってくれた学童の先生に感謝です☆映画も、はじめは「黒き英雄 ゼクロム」だったのが、すでに観てしまった子がいたそうで、数日前に「白き英雄 レシラム」に変更になった。黒だの、白だの、ポケモンに詳しくないと、訳が分かりませんが・・(^^:先生も、いろいろ考えてくれてます。小学低学年は、ポケモンが好きですね。「いえるかな♪」とか、まあ名前をよく覚えるもんです(^。^)夏休みの学童でも、いろいろな工作で楽しんでいます左が「万華鏡」で、ラップのしんを切って、中に鏡3面を入れて、試験管にビースやキラキラが入ってます。ちゃんと、万華鏡で見えます けっこうきれい癒されます・・右は「ジャム瓶水族館」で、プラバンで作った「いるか」や「クラゲ」や「星(ヒトデじゃないそうです(^^;)」や、キラキラが入っています。まわりに貼った青いのは、ワカメだそうで(笑) 雰囲気出てますな~洗濯のり入りのややドロっとした水の中で、魚などがゆらゆら揺れて、これまた、なかなか涼しげでキラキラして、癒されますりょーくんも、振って、じーっと見て、また動かして、楽しんでます相変わらず、迎えに行くと、外遊びで靴はドロドロか、砂で真っ白です! Σ(゜□゜)車に乗れるか!?午前中には、お勉強タイムもあり、至れり尽くせり~。 助かりま~す保育園同様、学童も、先生たちのおかげで、楽しませていただいてます
2011年07月28日
コメント(2)

ブログも始めて4年6ヶ月が経ちました。ちっち生後2才4ヶ月からはじめて、りょーくんが産まれて、子供たちの成長記録になればと育児日記も兼ねているので、定期的に製本しています。そしてまた「ブログの製本」が出来上がって届きました こんな感じです(写真は1冊目のもの)左:名前が入っているので靴下で隠してますが(^^; 「パブロ!」で制作しました。ブログのURLを入力するだけで、ブログのまま、絵文字も写真も、そのまま印刷されます編集も簡単で、私としては難しいことなく印刷されて残せれば大満足なので、いつもここで製本してますお手頃価格なのですが、ブログで紹介するとさらに1,000円割り引きされます♪ブログ製本 パブロよろしかったら、製本、おススメしま~すブログも、子供2人に仕事、学校役員と、バタバタした毎日を送っていると、あっという間で滞りがちですあとは、ちっちも小学生になると、写真とか日記とかを載せるのもどうかな?とも思ったり。難しい面もありますよね。あと、ぜんぜん関係ないですけど、「消臭力」のCM、次のがでましたね!かわいい(かっこいい)男の子が、ステキな街並みの前で熱唱する、あのCMかわいさ(かっこよさ)と、歌声に、引き込まれます。 いいな~と思っていたらT.M.Revolutionのライブにスペシャルゲストで登場する、新しいCMが出ましたねおじいさんや女の子バージョンもありますが、やっぱり、ミゲルくん、人気が出たんですね~男の子は、ミゲル・ガーレイロくんという名前で、地元ポルトガルのTV番組のコンテストで優勝して、その後2枚のCDも出しているプロの歌手らしいです(゜o゜)やはりタダ者ではなかった!ステキな街並みは、ポルトガルのリスボンで、1755年に大地震と津波に見舞われ6万人以上の方が亡くなった歴史をもつ街で、その復興を遂げた家並を背景にしたCMだったそうで。面白いCMですが、実は東日本大震災に対するエステー株式会社のお見舞いと復興への思いが込められていたなんてよけい、このCMが流れるたびに、くぎ付け&心がきゅーっとなります。そして、今回のライブCM、西川さんが「消臭力~♪」を練習しているとつぶやいたということから、このCMに発展したらしくて、それも面白い エステーが好きになっちゃう♪うちも、初めてこのCMを見た時から、家族で熱唱してましたから(笑) とくにちっちですが。歌ってみると、間とかけっこう難しくて、この男の子のうまさは格別だ~とか思っていました。思わず熱く語ってしまいましたが、これからも、ステキな歌声で、元気をもらいたいと思います
2011年07月26日
コメント(2)

ちっちの風邪もだいぶ治まり、夏休みの学童&保育園生活の始まり。今日から、夏休み恒例の「ラジオ体操」が6:30から公園であったのですが、風邪ひきなので、早起きはやめてパス。夏休みといえば「ラジオたいそう」なのに、残念です。。本日の朝ご飯の様子。今日はパンでなくご飯食「お豆のひじき煮」を出したところ、りょーくんは「煮豆大好き」なので、最後はお皿をかかえて食べていた。みんなで食べたいから、お皿を遠くにしてとめたら、怒られた。 結局あげることに(>
2011年07月25日
コメント(2)

今日は、ちっちもいい加減、元気。 相変わらず、微熱と咳は出てるけど。ごろごろするなら寝なさい、片付けてから次の物を出しなさい、りょーくんとケンカしない!1日家にいると、いろいろ言いたくなります。 風邪ひいてるから寝て欲しいし。そんなで、がみがみ言っていたら、ふと机を見ると「やさしいひと ○○(パパの名前) りょーくん(の名前) こわいひと ○○(ママの名前) いやなひと ○○(ママの名前)」とメモ帳に書いてあった。。 Σ( ̄□ ̄)ちょっと、ショック。。ちっちのためを思って言っていても、ママなんてただの嫌な人になるわけで(/_;)まあ、私も風邪で余裕がないし、寝てないし、言い方もマズかったか~と思うので、反省もしましたが。今どきの1年生、注意すると「チッ」って顔をしたり、反抗してきたり、真正面から相手にすると、けんかになります。パパはそこの態度をきっちり叱るのですが、どこまで言ってきかせるか、ママとしては悩みます。(=_=)今日も、風邪のため家で過ごす。 少し、じいじの庭で遊ぶ。トマトが元気に育っています♪ 花はたくさん咲くのに、実が1つ。。 大きくて立派ですが。やっと赤くなってきました(^^) 栗は、今年は実が12個もつきました! 去年は1つ実がつき、3年目にしていっぱいに。「桃栗3年」は、本当でした(^^)
2011年07月24日
コメント(4)

週の半ばから、ちっちが咳をしだした。 金曜はけっこう咳き込んで、風邪決定(;´Д`)そして、私も寝不足が続き、金曜は仕事中も鼻水が止まらず、風邪決定ヽ(;´Д`)ノ台風で急に気温が下がったのと、パパと言い合いをして免疫が下がったのと、子どもの夜泣きや布団直しで寝不足が続いたので仕方ないか(∋_∈)ちっちは微熱も出て、風邪を治すべく、週末は家で過ごすことに。土曜の今日は、みんな疲れもたまっていたのか、りょーくんちっち私で(パパ仕事)午前と午後に昼寝をしたら、子どもたちは夜ぜんぜん眠くなくて、困った(/_;)りょーくんなんて、寝ているパパやちっちの邪魔をするので、リビングに連れて行き、電車で遊んだり。ママは眠いし、鼻水とまらないし、こんなで風邪は治るのか?・・こういう時、つらい。午前中に、外で自転車とかして遊んでいたら雨が降ってきたので、遊び足りずに家に入る時も大泣きでりょーくんも体力ついたからね。。何とか0時過ぎには寝たかな?りょーくん、追加おしゃべり☆ わんわん にゃあにゃあ あ~あ↓(失敗した時(ご飯をこぼしたり服がぬれたりした時)や残念な時(テレビが消えたりおもちゃが取れないところに落ちた時)に言う。 最近は、床のゴミを拾って「あ~あ」と持ってくることも(^^;)特技☆ 「耳かき」を見ても、ごろんします。ちっちは、家にいたおかげで、夏休みの「あさがおの観察」もできました☆ ←観察用に家に入れたちっちの学校のあさがお。 花もいっぱい咲いて、つぼみも種もたくさん♪進研ゼミ8月号のふろくでもらった「かんさつ Wレンズ」で葉っぱを観察したり、上手に絵も描いていました(^^)b「はてな?はっけんブック」に載っていた実験もやってみました。10円玉を何かにつけると、キレイになるのですが?何につけたかというと~~「しょうゆ」です。 15分ほどつけて出すときれいに。 他のお金や、つける時間を変えて実験したり。なかなかおもしろい実験でした(^^) こんな日もいいかもしれませんネ☆
2011年07月23日
コメント(0)
先日(7月16日)に、スーパーマンをやるので、全身鏡をリビングに置いたのですがそれが家族に好評です(゜∀゜)☆パパも筋トレ?を鏡を見てやったり、ママもほとんど気にしてなかった(見ないようにしていた)全身を見たり(^^;1番に気に入っているのは、りょーくん1才8ヶ月です(*´∇`*)笑鏡の前に、社長イスみたいに大きくて、くるくる回るイスがあるのですがそこに乗るのが好きで、よじ登ったり、はねたり、いつもいろいろして遊んでいるのですが先日、あっと思った瞬間、ずるっとひじ掛けみたいなところから落ちそうになった(゜o゜)あっ!と思ったのに、そのずり落ちそうな自分の姿を、鏡で見てるーーー!( ;゜Д゜)そして、見ていると、ねえねーとケンカして あ~~ん・・ と泣きながらこちらに来る時にまた、チラッと、鏡で見てから来たーーー!Σ( ̄□ ̄)自分の姿を確認しているのかな? 気になる年頃なんですね(’∀^;)!電車で遊ぶ自分、いない いない ばあをする自分・・何度も何度も確認してるヾ(´▽`)日々、成長をとげているりょーくん。育児日記がわりのブログが滞っているので、記録が少なくてごめんなさい。。(>
2011年07月21日
コメント(2)
夏休みに入って、今週に小学校の面談があって、うちは「先生と親と子供」の3者面談にしていた。朝、りょーくんを保育園に預け、小学校で9時から面談。ちっちの「困っていること」などを直接話してもらって、これからちょっと気をつけてもらおうと。1年なので、鉛筆の芯を折って集めるとか、消しゴムを男の子に折られた~とか、変な遊びが流行ったりするので、そういうのは先生に言ってねってことで。あとは、お友達と元気に外で遊んだり、楽しく過ごしているようなので、安心しました。面談後、学校で育てていた「あさがお」をお持ち帰りして(思ったより大きくて、車に乗せる時、土がこぼれた(-_-))ちっちを学童に送り、私は小学校に戻って「役員」の仕事。1年のうちに小学校のことを分かっておくのもいいかと、私は今年、保護者会の役員になりました。それがけっこうな割合で学校に行くんですよね。自分の担当以外にも結局お互いお手伝いするので、仕事も休んだり、けっこう大変(^^;で、今日は「備品の確認」で、おまつりがあるので、それに使う備品があるか、何センチが何個あるかとか、確認。カギを借りて、資料室、放送室、図書室、家庭科室、体育館、倉庫、校庭の倉庫・・、もう学校探検!いろんな教室に入れて、ちょっと詳しくなったかも。 そして、「こんな環境でやってるんだ~」と裏側も見えたりして。他のママと「もうちょっと掃除して~片付けして~」と思ったり(^^;暑い中、3時間ちょっとかかって終了。。すごいわ。。お昼過ぎに帰り、本日5%引きのドラッグストアに買い物に行き、ちっちをお迎え。ちっちとピアノの練習をしてピアノのレッスンに行き、終了後りょーくんをお迎え。本当は、この後幼稚園のお祭りがあったのですが、台風で延期に。。延期になってうちは助かったかも(^^;こんな日が続くと、家のことが何もできません。。ちょっと片付けないと、家の中は荒れ荒れです(><)
2011年07月20日
コメント(2)
今日から、夏休みの学童&保育園の生活がスタート☆学童は、保育園と違って給食がないので、毎日お弁当(/_;)アイター!しかも、冷蔵庫に入れてレンジで温めるわけもなく、室内で保管なので中身にも気をつかう。ちっちは学童が好きなので、工作や映画会などイベントも楽しみにしているので、多めに行く予定でほぼ毎日なので、きちんと作れるか憂鬱ではある。。ちっちが楽しく過ごせるのはうれしいのですがね学童の前で簡単なプール(水遊び)もしたり、暑いので疲れもたまるので、お昼寝を30分ほどするそうでお昼寝セット、お弁当、水筒、タオル、着替え、勉強道具、連絡帳、+好きなおもちゃ1つ(※下参照)と、今日は台風で天気が悪いのでプールセットはなしにしたけれど、大荷物(>
2011年07月19日
コメント(2)

住宅展示場で、「カブトムシ&クワガタのおうちを作ろう!」というイベントがあり、エアートランポリンもあったのでパワー余り気味の子どもを遊ばせに、ハウジング パークへここ毎日すごい暑さで、この日も34度とか? 朝からものすごい日差し虫は、やはりすぐにタダで配ってくれるわけではなく、アンケートに答えて整理券をもらう。アンケートで並び、虫をもらうので並び、30分以上はかかりましたか・・暑いりょーくんは、まったくジーッとしてはいられないので、抱っこしてると「おろして~!」と暴れ降ろすと、ぜんぜん平気でタタターッとひとりで走っていってしまうしもうムリ!? とも思いましたが、パパがいたので、アイス券ももらったので、アイスをちっちと取ってきてもらう。しばしの間、大人しく座って食べててくれました北海道の「おぐら」アイスクリームと、沖縄の「サトウキビ(黒糖)」ブルー シール アイスご当地アイスがいっぱいで、好きに選べたそうで、とーっても美味しかったし助かりましたいよいよ、虫の順番が。 ←カブトムシやクワガタに思い入れのない母は、やや引き気味・・ですが、私の影響でちっちが虫嫌いになったら困るので(すでに、やや虫嫌い)「子どものうちは経験」と、ちっちに参加してもらうことに。本当は、パパが欲しがっていたのですが。立派な虫カゴに、木くずと切り株?を入れて、いざ、虫のいる小屋の中に!が。 本当は自分で捕まえて楽しむのでしょうが、行列も長いし、係の人がつかんで、カゴに入れてくれました(゜o゜)おうちも、すでにセットしてあって、「虫入り完成」を渡してくれました(^^; 緊張していたちっちも、拍子抜け!?男の子で、自分で捕まえている子もいたので、女の子だからサービスしてくれたかな!?「アトラスカブト」です。昔は外国のカブトムシなんて高かったのでしょうが、今はこんな立派なのがもらえるんですね♪↑新聞や霧吹き、ゼリーは、パパがいそいそとお世話していました(笑)りょーくんは、まだ興味なし。 食べている時はよく動くので、私もちっちも観察 なかなかおもしろい虫ゲットの後は、エアートランポリンのお家に入って汗だくで遊び、りょーくんもちっちも、とっても楽しそうでしたその後、イオンに買い物に行き、抽選をやっていたのでちっちが引いたところ、1等をゲット氷まくらをいただきました♪今日は、無料でいろいろゲットでき、じゅうぶん楽しんで、夏を満喫した気がしました午前中で、もうお腹いっぱいな感じだったので、午後は家族でお昼寝しました
2011年07月17日
コメント(2)

小学校にもだいぶ慣れ、元気に休まず通い、無事に今日から夏休みを迎えました学童にも楽しく通い、おやつにはアイスやスイカが出るらしく (゜o゜)イイナー!先日、アイスを買いにコンビニに行ったところ、「これー!」というので、学童で食べたという「スイカアイス」を買ってみました。(アイスはアイスで、スイカは果物・・じゃなく野菜か、でそのままも食べてるそうですが。たまたま、スイカアイスも出たそうな。 ややこしい!?) ← 7月2日購入 スイカアイスの「種(チョコ)10%増量」っていうのがおもしろい ガリガリくんは大好きなのですが、「梨」味があったので、買ってみましたスイカアイスは、思っていた通りの味。まあ美味しかった♪ でも、昔もっとおいしくなかった記憶が・・改良されてるなぁ。種がチョコなので、りょーくん(1才8ヶ月)はNG。チョコは3才くらいまで食べずにいけたらいいなぁと。ジュースは1才過ぎくらいから覚えちゃいました(^^;そして、ガリガリくんの梨味が、美味しかった りょーくんも「くれーくれー」と前のめり(^^)なので、また買おうと思ったら売り切れていたりして、スーパーで見かけたら即購入。しかも、とっても安かった(゜o゜) 61円とか50円とか・・当然まとめ買い絵柄もいろいろあったんですね。夕ご飯を一緒に食べたので、父母にもおススメしたら、好評でした夏休み初日は、パパも仕事だったので、家でのんびり、ちょっと外遊びで過ごしました。お昼寝させようとタオルをしいたら、そのタオルで「スーパーマンだ~!」とかはじまって楽しそうでしたりょーくんは、後ろから見ると「タオルだけ」みたいで、お風呂あがりか!?って感じでしたが(笑)やっと、姉弟で遊べる感じになってきました(*^_^*)
2011年07月16日
コメント(4)
今週4回目の学校行事(>
2011年07月09日
コメント(0)
今週、3度目の学校行事。茶話会(クラスのママたちで集まってランチをしましょう)という会が、年に2回ある。これは、他の役員さんの担当なのですが、お手伝いで、始まる前11時にお店へ。事前にメニューも決めていて、フリードリンクにしてあるので、滞りなくお料理もきて、開始。ママたちの集まりなので、昼時の混んでいるお店の店員さんを待つよりも、どんどん運んじゃったりして。小さい子連れの関係もあり、席は決めてあり、その後席がえタイムもあり、2時までばっちりいろいろなママとお話できて、楽しい時間になりました♪
2011年07月08日
コメント(0)
全1088件 (1088件中 1-50件目)
![]()
![]()
