広島・竹原 田舎暮らし

広島・竹原 田舎暮らし

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ウサギの島さん

ウサギの島さん

Favorite Blog

紅葉がきれい funa-bomさん

日々随想 天真9879さん
aaa paintboxさん
喜文治の「自分のあ… 喜文治さん

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

2019.04.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
新刊 ツボを刺激する脳トレ日本語事典」 久保哲弘・千円

   常緑樹は常に緑と書くのだから年中緑の葉をつけているのだろうと都会の人は思っているの

  が普通かも知れません。確かに、落葉樹のように秋が過ぎるとすべての葉っぱを落として丸裸

  になることはありません。そして、年中緑の葉っぱをつけているのもその通りです。そういう意味

  では、常に緑の常緑樹というのは正しい。

   しかしですね、常緑樹の中には新芽の出る頃、落葉して、新しい葉っぱと入れ替わる樹木も

  ある。

   我が家の庭に松、かいづか、クロガネモチ、もっこく、椿、甘夏かんの「常緑樹」があります。

  松を除いた全部が今の時期、新芽が出ている時、古い葉っぱは落葉しています。常緑樹では

  あるけど落葉はする、新芽の時期と重なっているから、落葉樹のように丸裸になることはないが

  落葉する。

   常緑樹も落葉するのです。また、落葉の仕方も、それぞれの木の種類によって違っている。

  面白いものです。庭木の楽しみ方もいろいろある。

   ただ、大変なのは、庭掃除です。クロガネモチは巨木な上に全部の葉っぱが入れ替わるので

  落葉の量がハンパではない。それは正直、大変です。

   新芽のでる頃、常緑樹の落葉の掃除で苦労している人間がいます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.04.30 11:22:46


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: