アレっぽいの好き?

2005.08.01
XML
カテゴリ: 映画
映画の日。
午前中から電車に乗り、渋谷シネセゾンへ。
上映10分前に到着すると、客席は8割ほど埋まってきた。
う~。

●『 リンダリンダリンダ
つまらないはずはないのですが。
4人が4人とも、揃って……っていうのはどうなんでしょ。
メガネが1人いても不思議ではない、と思ってたら前田亜季が自宅でメガネ着用。

香椎がいつの間にやらハングルのヒヤリングできたりして。
そして、あんな豪雨に打たれても、ちっともブラが透けないのは、監督流の“寸止め”ってこと(なのか?)。
で、ペ・ドゥナ。いちいち愛くるしい。
けれど、韓国という必然性がなくて、外国からの留学生だったら、どこの国でも大差はなかったかも。
例えば、イザベルとベネのイザベルで、セネガル人ボーカル。
ラスト、オレならば凛子(三村恭代)をつなぎのステージに上がて、ペら4人が到着したら、「客を暖めておいてやったぞ」「うん」的な仲直りをさせてやるのだが、これも寸止め。
最後に、ベース&ナイス髪型担当:関根史織の大家族という設定、もっと描いて欲しかった。
ゼリーを買おうとするメンバーに、「うちでお母さんが寒天作ってあるから」。ホロリ。
最近、『F2スマイル』とかで出てくる大家族、面白いです。

・倉貫まりこってどんな役?
・じゃあアレかい、ジッタリンジンだったかもかい。

・拙いからこそ、ロックなんだ、みたいなセリフを誰かに言わせたり。
・原口智生の作った腕、何か元ネタがあるの?

パンフ購入。
写真やデザインはグッときますが、テキストがちょっと気持ちわるいです。
他はスルーしたが、結局、銀座の山野楽器でパーランマウムのCDを購入。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.08.02 02:50:48
コメント(19) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ろまんさんの日記は  
すずね  さん
ジッタリンジン
(カラオケで100点満点取れる歌唄い)


だの

ふられ気分でロケンロー
(どこで息継ぎしたらいいだかTOM CAT)

だのと

懐かしくて涙がでちゃいます。

同じ世代を生きてきたものとして、大変うれしゅうございます。 (2005.08.02 12:01:19)

Re:ろまんさんの日記は(08/01)  
アレろまん  さん
*すずねさん
こちらもうれしゅうございます(岸朝子顔で)。

>ふられ気分でロケンロー
は、ともかく

>ジッタリンジン
は、映画のなかに出てくるんですよ。
「♪キリンが逆立ちしたピアス~」と、
『プレゼント』の一節を女子高生が歌ったり。
結局、カセットテープにはジッタリンジンではなく、
ブルーハーツが入ってて、
文化祭でコピーしようってな話です。
(2005.08.02 14:45:57)

Re[1]:ろまんさんの日記は(08/01)  
すずね  さん
その映画、いつもCSで予告してたので
観てみたいなと思ってました。

リンダで 思い出したわ。

物凄い幼少時代に、”ミリンダ”という合成着色料たっぷりの、体に悪い飲み物ありました。

確か、炭酸だったよーな。

知ってますか? (2005.08.03 06:37:45)

Re[2]:ろまんさんの日記は(08/01)  
アレろまん  さん
*すずねさん
どもです!

ミリンダは、もちろん知ってますけど、それほど飲んだ記憶はないですねえ。
ペプシの炭酸飲料でして、時期的に、
コカコーラのファンタへの対抗商品だったと思われます。
http://softdrinks.org/request/req2002.htm
(2005.08.03 13:48:02)

ミリンダ  
すずね  さん
こんな飲み物だったのね?

当時、園児だったので曖昧な記憶しかなく。

オレンジフレーバーでしたか~。
もっと真っ赤だった記憶があったんですけど、
それはまた違った飲み物だったのだろか。

情報39でした! (2005.08.03 15:19:21)

Re:ミリンダ(08/01)  
アレろまん  さん
*すずねさん
手元の資料によりますと、ミリンダには、
オレンジ、グレープ、ストロベリー、メロン、プラム、
レモンライムが発売されてますね。
時期はマチマチですが、昭和50年代初頭には姿を消したようです。
無念。

真っ赤なのは、チェリオかも知れませんね。
(2005.08.04 02:53:11)

Re[1]:ミリンダ(08/01)  
すずね  さん
チェリオという飲み物が、当時北海道にあったかな?
とちょっと考えてみましたが、あまりにも子供の頃なので覚えておらず・・・。

検索してみましたら、これかしらね。

http://www.cosmos.ne.jp/~norioa/mirinda.htm


ミリンダストロベリー味。
ローマ字表示のではなく、カタカナの方。
園児の頃なので、カタカナまでしか読めなかったし・・・。

母親方の田舎(米農家)で飲んだので、
「これって都会の飲み物じゃないんだな」と幼少ながらに思ったことがありましたが、
ただ単に、親がこのきわどい色の飲料を与えてくれなかっただけだったのかもしれないです。 (2005.08.04 08:36:12)

Re[2]:ミリンダ(08/01)  
アレろまん  さん
*すずねさん
あー、そうかもです。
ファンタ、ミリンダ、HI-Cなど、当時はお茶系よりも、
色つきの炭酸飲料が流行ってましたから、特定は難しいですねえ。

でも、合成着色が問題視されたのは、
もうちょっとあとかもなので、親の教育が進んでいたかもです(o^-')b
(2005.08.04 11:15:28)

Re[3]:ミリンダ(08/01)  
すずね  さん
あたし達が子供の頃のファンタとかは、
飲んだ後、コップの形にヒゲになりましたもね。

コーラとかファンタ飲んだら、「骨が溶ける」
って言われていたのも、頷ける感じ。 (2005.08.04 15:39:13)

Re[4]:ミリンダ(08/01)  
アレろまん  さん
*すずねさん
>コーラとかファンタ飲んだら、「骨が溶ける」
>って言われていたのも、頷ける感じ。
これは、今でも信用してる人がいるかもです。
どんな体によいものでも、大量に摂取すれば、
よいわけがないですよねえ。

んで、北海道では他県と比較して、ガラナ飲料の普及率が高いとのことです。
ご存知ですか?
ひょっとしたら、私は一度も口にしたことがないかも^^;
(2005.08.04 22:11:08)

ガラナ  
すずね  さん
はいはい。

こちら北海道、ガラナは普通に売ってますです。
子供の頃からありますよ。

今は、地方でも売っている地域が数箇所あるらしいですけど、
それでも北海道にはかなわないみたですね。

KIRINのガラナは北海道限定だし。
別に栽培しているわけでもないのに、おかしい。

ろまんさんは、ガラナ飲んだ事ないのね?
アレって好き好きだと思うわ。

ちょっと薬臭いし。

栄養ドリンク系の味、
例えば、リアルゴールドとか、デカビタC系
の味が好きだったら、いけると思います。

ちなみに、あたしはガラナ苦手。
(2005.08.05 02:13:45)

Re:ガラナ(08/01)  
アレろまん  さん
*すずねさん
あー、やっぱそうなんですね。
デカビタ系、そんなに愛飲してませんが、ドリンクバーにあったら
ガブガブ飲むタイプであります。
ガラナ! バモラ!(多分、無関係)

ちなみに手元の資料によりますと、北海道にはコーラよりも早く
ガラナが販売されたそうで(昭和37年)、
それが道内ガラナ強しの一因のようです。
またひとつ、頭よくなっちゃいましたね^^
(2005.08.05 02:42:54)

Re[1]:ガラナ(08/01)  
すずね  さん
あらあ、そしたら ろまんさんはガラナ好きかもよ?


ちょいキツイ炭酸系、ガブガブいっちゃってください。


そしてまた、お手元の資料
どんだけ分厚いのかしら?気になるわ(笑)

そしてまた、リンダリンダリンダの日記なのに、
いつの間にか、ガラナ。

そしてまた、交換日記化してるわね。 (2005.08.05 02:51:23)

Re[2]:ガラナ(08/01)  
アレろまん  さん
*すずねさん
はい、ちょっと意識して探してみます<ガラナ

>そしてまた、リンダリンダリンダの日記なのに、
>いつの間にか、ガラナ。

そして、バモラ。

>そしてまた、交換日記化してるわね。

まあ、思春期にはまったく別次元の話だったので、
そういった意味では、『リンダリンダリンダ』の
バンド話も同様で、やっとつながりました。
(2005.08.05 03:06:27)

交換日記  
すずね  さん
デカビタC バモラ繋がりで。

http://www.suntory.co.jp/enjoy/cm/log/na023.html

なう、巷では、ファンタ&スプライトの復刻盤
ビン飲料が発売されてますね。

おまけで、スーパーヨーヨーまで付いている。

スーパーヨーヨー、我が家に何個かあって、
数年前にオクに出品したら、結構なお値段でお取引できました。

ケース付きだったのが良かったのかもしれないわ。

なう、まだ一個手元にあるんですけどね。
ギャラクシーだかってのが。 (2005.08.05 14:04:35)

Re:交換日記(08/01)  
すずね  さん
コカコーラも出てましたね。

http://www.cocacola.co.jp/yoyo/ (2005.08.05 14:09:54)

Re[1]:交換日記(08/01)  
アレろまん  さん
*すずねさん
おー、セブンイレブンで見かけました。
『ちびまる子ちゃん』などでも出てきますが、
スーパーヨーヨーは、当時かなりのムーブメントでしたね。
田舎もくまなくまわったのがすごいです。

対してペプシ陣営は、王冠の裏側で、
キャッシュバックなどしてました。
(2005.08.05 22:01:16)

Re[2]:交換日記(08/01)  
すずね  さん
ペプシ、そんな荒業繰り広げてましたか?
よく覚えてらっしゃること。

スーパーヨーヨーの次は、バンバンボール とかっていう
ネーミングのアイテムでしたよね? 確か。

バンバンボールでババババーン♪←こんなテーマソングで。


そそ、遅ればせながら、ろまんさんのプロフィール
(仕事関係の方)拝見させてもらいました。

あら、同級生ね。
だから話が通じるんだわ。 (2005.08.06 01:56:14)

Re[3]:交換日記(08/01)  
アレろまん  さん
*すずねさん
>ペプシ、そんな荒業繰り広げてましたか?

王冠の裏側のキャンペーンの件なんですが、
ごめんなさい、調べ直したら、先にコカコーラがやっていて、
あとからペプシもマネしたようです。
コカが45年、ペプシが昭和49年なので、ペプシしか記憶ないのは当たり前かも。
で、北海道などではそのキャンペーン自体がなかったそうです。

>スーパーヨーヨーの次は、バンバンボール とかっていう
>ネーミングのアイテムでしたよね? 確か。

ですね。
近年にも復刻版が出たような記憶が。

プロフィールって、なんですか?
ムービーウォッチの残骸ですかな?
あれって、かなり自由に原稿書いてたましたけど、
今となってはあんないい仕事はなかったですねえ。
(2005.08.06 04:12:45)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

Favorite Blog

第31回 落語三銃士 ざび88さん

フルーツ大学 恵比寿 太郎さん
二水@katakuriko 二水-Oさん
ありのままがいい・… 菓し子さん
日々,子持ち。 みくしんさん

Comments

たかくん@ Re:三角ゲームピタゴラスのルールは複雑すぎたが今なら理解できる自信がある(05/06) こんにちは。突然失礼致します。基本ルー…
金田一@ Re:『今夜は最高』というアレビデオの存在を知ってますか?(02/24) 女体盛りのは新今夜は最高ですね 逆に今夜…
アレろまん @ Re[1]:続・私は大丈夫。(03/25) *H林さん ぜひぜひ! 連絡先がわから…
H林@ Re:続・私は大丈夫。(03/25) そうですね。 ぜひお会いしましょう。 …
アレろまん @ Re[1]:続・私は大丈夫。(03/25) *平林さん せっかくH林さんと伏せてる…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: