PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

楽しくFIREを目指す moderation-harmonieさん
小さな妊活ブログ めーこRさん
妊活日記 in札幌 makinikuさん
oniyome モモ6661さん
子授かり日記 暖和室長さん

コメント新着

阿蘇のあらいぐま @ Re:妊婦検診-38週目(09/10) おめでとうございます! 出産前にお腹が緩…
阿蘇のあらいぐま@ Re:出産準備-チャイルドシート設置(08/05) こんにちは! 赤ちゃんに会える日が近づい…
たろまま55 @ Re:妊婦健診-20週目(04/22) 初めまして。 お気に入り登録をしていただ…
暖和室長 @ Re:2回目の診察。(02/05) ろぽ☆さん、はじめまして(*^▽^*) 暖和室長…
ろぽ☆ @ Re[1]:心拍と心音。(02/06) ktr773さん メッセージありがとうございま…

フリーページ

2016年07月13日
XML
カテゴリ: 妊娠のこと


これは、事前にかなりお店に足を運んであれこれ眺めたり、ネットで検索してみたりしました。

我が家の車はコンパクトカーなので、小さい、狭い、天井低いです。
なので、なるべくコンパクトな物が欲しいと考えていました。

まず、リサーチしていて初めて知ったのは、固定方法がシートベルトタイプとISO-FIXタイプがある事。
最近の車はみんなISO-FIX対応車種らしいです。
座席と背もたれの間に金属の棒があって、そこにガシャンと挟むだけで固定できるそうです。
(うまく説明できないけど、チャイルドシートのメーカーHPとか見ると詳しく載ってます。)
どっちがいいのかな~?って悩んだけど、JAFの情報とかも見てみると、シートベルトタイプはうまくつけられていない人が多いという事、シートがリクライニングになる車種はシートベルトでもうまくつけやすいけど、そうじゃないとしっかりつけられない事もあるという事などなど、もろもろのメリットデメリットから、絶対ISO-FIXタイプの物にしようと決めました。

でも安全性には変えられません。自分たちでしっかりつけられる自信もないし。

次に考えたのが、回転するかしないかです。
回転するタイプのものの方が乗せたり降ろしたりがしやすいです。
でも、下の台が高くなるので、小さい車だとちょっと厳しい事もあるみたいです。

そんなこんなで、夫と二人でリサーチして考えていたのがこちらです↓


エールべべのクルットシリーズです。
グレードなどはどれにするかは決まってなかったけど、サイズが一番コンパクトっぽい感じなのと、カーメイトという自動車用品の会社のブランドなこと、チャイルドシートの安全評価などを見た感じ、評価が高かった事などが第一候補に挙がった理由です。

でも、ここまで考えるのに、お店の方の話とか聞く機会もなく、全部自分たちで見た感じ、ネットの評判の感じ、商品の雰囲気等々ふわっとした感じで考えてました。


で、実際買いに行った日。
平日だったせいか、空いていて、売り場担当のおじさんが付きっきりで説明してくれました。

一応最初にエールべべを検討している事を伝えた後、各メーカーの特徴、メリット、デメリットを教えてくれました。

アップリカはこちらの製品です↓


で、結局、アップリカにしました

正直、サイズ感はあまり変わらない感じがしました。
どっちも回転しやすいし、使い勝手もそんなに変わらないかな?って思ってました。
大きな違いはアップリカはリクライニングがある事くらいかな~?って感じで聞いてました。


お店に並んでいる商品は新生児をのせる状態で、クッションなどが全部ついた状態で並んでいる事。
でも、大きくなるにつれて徐々にその付属品を外していくって事を忘れちゃいけない。
新生児を支えるための小さいクッションなどはどれも柔らかくできている事。
大事なのは、それらを外した時に、一番下のクッションの触り心地がどうかって事。
次に大事なのは、操作性。
回転やリクライニングのためのレバーなどがどの部分についているかって事。
新生児の時は後ろ向きでのせるけど、その時使いやすいかどうか。
子供が前向きで座るようになった時に、座った状態のままでも使いやすいかどうか。
子供が大きくなってきて、普通に座った時、頭を支える部分がどの辺りになるか、シートの高さの調節がしやすいか。
ベルトの調節の利便性についてもメーカーによって違うって言ってました。
クッションとかは、だいたい洗えるそうです。

だいたいこんな感じ。
話を聞くまで、最初に見たままでしか比較してなかったし、ネットでも新生児の時中心で書かれてたりするので、大きくなってからの事は盲点でした。
でも、後ろ向きで使う期間より、前向きで使う期間の方が長い事、前向きで使う時期の方がお出かけも(多分)増える事とかを考えると、最終形態まで見たうえで比較するのがいいんだな、って感じです。
言われてみれば当たり前ですね・・・
店員さんは説明しながら、どんどん付属品を外していってくれました。
実際に見てみると、「あっ!」って思う事が沢山ありました。
新生児スタイルでもメーカーごとに違いがあるのに、最終形態になると更に違いが増えました。


エールべべはデザインや布地が気に入ってただけに名残惜しかったけれど、私たち夫婦が使うにはアップリカの方が使いやすそうだったので、こちらにしました。

うちは新生児からある程度まで使える物で、ISO-FIXタイプでっていう縛りで選んだけど、それでもとっても悩みました。
値段もピンキリ。使い勝手も様々。触り心地も様々。大きさもいろいろ。
それぞれのご家庭で車種も違うし、複数台の車に乗せ換えて使うおうちもあるかもだし。
選び方ってとっても難しいけれど、もし、長く使おうと思っているなら、そのチャイルドシートの最終形態もぜひ見てみてください

ちなみに、チャイルドシート、おうちに持ち帰ってくると、その大きさにビックリします。
我が家は段ボールのままお部屋に置いてるけど、かなり場所をとります。
しばらくお部屋に置いておく予定の方は、事前にスペース確保しておいた方がいいです。
うちは臨月に入ったら、車に設置しようと思っています。
設置した時には、その写真を載せたいと思っています
(いろいろ調べてる時、コンパクトカーに回転式のチャイルドシートを設置した写真、かなり検索したので・・・)

とりあえず、退院するときに使うものだし、赤ちゃん用品の中で一番の大物を無事に買えたので、とっても安心しました





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年07月13日 22時38分14秒
コメントを書く
[妊娠のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: