行政書士を目指すフリーターの日記

行政書士を目指すフリーターの日記

PR

プロフィール

PhotoCaptor

PhotoCaptor

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

銀色猫の部屋 sonnchanさん
コネなしカネなし3… bon20020130さん
いつでも夢を♪ ミトン10さん
ニューコードNLPコー… ビジネス加速専門家もりけんさん
行政書士 崖っぷち… キッド4339さん
行政書士のココロ けんぞぅさん
古都の行政書士事件簿 行政書士資格保有者del-soleさん
OrangeCourt☆最終合… ざっくA85さん
子育てラウンジ! 子育てパパりんさん
法律なんて怖くない! 法律伝達人max-asayuさん

コメント新着

プロじゃないから恥ずかしくないもん @ 正統派美少女 正統派美少女正統派美少女正統派美少女正…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
佐藤YUKI @ 寮なので夜ヒマで… 寮生活なので、夜がヒマで辛いです(汗)…
佐藤YUKI @ 寮なので夜ヒマで… 寮生活なので、夜がヒマで辛いです(汗)…

カレンダー

2005年11月11日
XML
 フリーターををやっているほど正社員になるにはエネルギーがかかります。その理由は、この人が社会人としての素養を身につけていないのではない、何か問題があるのではないかとステレオタイプ的な見方をされてしまいます。企業の側からして同じ年齢の同じ最終学歴の人を雇うなら会社で正社員として働いたいた人のほうがいいと思われます。

 では、どうやって 「自分という人材を雇うと会社が得をするのか」 ということを売り込んでいるのか。

 それは、『フリーター』となっていた間に自分がどのようなことを学び、社会勉強をして社会人としての素養があることをPRすることです。

 簡単に言えば、新卒向けの就活本を見ながら自己分析を一からやり直すことです。

 その中で必ずしなくていけないことは『自分がフリーターですが、その間こんなことを学んできました。』だから、御社で働いても大丈夫です。という命題についてしっかりとして答えを出さなくてはなりません。

 これは、フリーターが正社員の面接を受けると必ず聞かれる質問です。いろいろな形に姿を変えて…。

 この質問の目的はずばり、『この人が社会人としての素養』『社会人としての経験に変わるものを積んできたか』を見極めるためです。



 私も公務員試験の面接、民間企業の面接を受けてきた上で導いた大きな命題です。

 次回は、社会人の素養をどのようにアピールしていくべきかについて資格という視線でお話します。

にほんブログ村 就職バイトブログ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年11月11日 06時59分09秒
コメントを書く
[新卒/既卒の人のための就職活動講座] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: