るうるう★のつぶやき

るうるう★のつぶやき

July 6, 2005
XML
カテゴリ: 料理
先日の日記で書いた、注文したお米を炊く専用鍋 『KAMADO』 が昨日届きました!

材質は鋳物に琺瑯のガラスの釉薬をかけて焼き上げたものだそうで、金属イオンや環境ホルモンを発生しない、身体と地球に優しい製品だそうです。
かの有名な? 「野田琺瑯」 が出していて、製品名が『KAMADO』なんですよ。

届いた製品を見て最初に感じたのは「重い!」でした。
鋳物製品って使ったことがないですが、おいしいご飯を炊くために底部は最大10mmの厚さもあるそうですし、この重さはしょうがないかなぁ。

夕方に届いたので晩御飯の支度になんとか間に合ったので早速使ってみることに。
なんでも、鍋肌は鋳物の特徴を残すようにしているので、 この鍋でお米を研ぐと光沢のある真珠のような輝きのご飯になる
やってみたら、確かになんとなくいつもよりキレイにお米が研げたような気がします。あくまで感覚の問題ですけど。

30分吸水させていよいよ火にかけます。
強火で沸騰させて、蓋をして弱火で12分。 火にかける時間は20分足らず でいいのです。
その後15分蒸らして炊き上がりです。
期待して蓋をあけてみると・・・・

おぉ!!お米がたっている!!

見るからにご飯の1粒1粒がふっくらしていてお米がたっているんです。
食べてみたらもちろん おいしい!!

この季節お米も古くなってきて暑くなると虫がわきやすくなりお米自体の味が落ちるので、炊飯器で炊く時は竹炭をいれて炊くのですが、今日は竹炭をいれてないのにおいしいのです。
食べてもやっぱり、お米1粒1粒が存在を主張しているという感じを受けました。

そして今朝、おひつ感覚でそのまま冷めてしまったご飯をレンジてチンして朝食を食べた旦那に聞いたところ、 冷めてもおいしかった
琺瑯はニオイがつかないのが特徴ですものね。
炊飯器で保温した時のイヤなニオイもありませんでしたよ。
ホントにコレ、オススメします!

ちなみにリンクにあるフライパン倶楽部さんで購入できますよ^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 6, 2005 08:09:25 AM
コメント(0) | コメントを書く
[料理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: