るうるう★のつぶやき

るうるう★のつぶやき

July 7, 2005
XML
カテゴリ: 育児
今日の夜中(というか朝方か)、久しぶりに 夜泣き されました。
1ヶ月ほど前にも、2・3日夜泣きが続いたことがあり、某掲示板で検索して調べたところ、 強く叱りすぎとか子供のストレスが原因 らしいです。

夜泣きの仕方は、寝ている所へ突然号泣から始まり、「○○したかったー」とか泣き叫び、号泣だからちょっとやそっとじゃ収まらないのが特徴です。
ちょっと声をかけようものなら「イヤーー」といってまた号泣され、それが30分とか続くのです。
赤ちゃんの夜泣きと違い、 2歳児なので声も大きい し、手足をバタバタして怒りながら泣く?みたいなカンジで 激しく暴れる ので、赤ちゃんのそれよりワケ悪い感じ。

それが終わると「いらない、いらない」←約束したのに野菜を食べずに残してしまったことかなぁ?
最後は「いやぁーーー」←だんだんわからなくなってくる
といったカンジ。
今日は暴れるのを力ずくで起こして抱きしめてなんとか静まってまた寝てくれました。

おしゃぶりを離したせいもあるかもしれません。( こちら の日記を参照)
おしゃぶり離れはあれから順調で、初めての翌日の昼寝の時も泣かれましたがその後、「おしゃぶりさん、バイバイしちゃったんだね」でちょっと納得したらしく、寝る時は「おしゃぶりないねー」とか言いながら未練タラタラながらもなしで寝てくれています。
でもやっぱり恋しいのか、今日ゴムに丸いかざりがたくさんついてる髪飾りを自分ではずして、「ぶどう」とか言いながら布団に寝転がっておしゃぶりしていました。
夜泣きの原因の1つかも。。。

1ヶ月前に夜泣きされた時は、強く叱りすぎと子供のストレスが原因らしいということで、許せる範囲で子供の要求を呑んであげて、やりたいことをやらせてたらおさまりました。
でも、毎日の生活の中でどうしても、、ってことがけっこうあるじゃないですか。

どこまで子供につきあってあげるのかの線引きがとっても難しい。


前に公園で近所の子が眠さのあまりカンシャクを起こして泣き喚いてたことがありました。その日はお昼寝していないと言っていたので、泣いている子供本人もしまいになんで泣いてるのかわからなくなっているカンジです。
それでもその子のママは
ママ:「(砂場で)お山つくりたかったの?」
子供:「ちがーうーー」

子供:「(ブンブン首を横に振りながら)うわーーん」
ママ:「じゃあ、一緒にコレ作ろう」
子供:「わーんわーん」
といった風に、根気強く子供が何をしたいのか聞いてあげて、最後には子供も納得して泣き止み、やっと家に帰れたってことがありました。
私はそれを見ていてすごく歓心しました。
私なら、何を言ってもダメで本人も混乱しているようなら、暴れるのを無理やり抱きかかえて家に帰ります。
近所のママみたいに、あそこまで根気強く子供につきあってあげてません。

夜泣きもそういう私の態度に原因があるのかもしれません。
どこまで子供につきあってあげられるか、これが私の課題になりそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 7, 2005 06:27:21 AM
コメント(0) | コメントを書く
[育児] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: