るうるう★のつぶやき

るうるう★のつぶやき

June 17, 2007
XML

いつもお世話になっている生地屋さん、 OUTLET FABRICS さんの実店舗へ注文した商品を引き取りに行ったら、いいハギレを見つけたので買ってきました。
実店舗では常にワゴンでハギレ半額セールをやっているんです^^
今回は2m400円の安さでした
ただし半額だけあって、傷があったり難があることが多いのですが、今回は帰宅して生地を広げてみると、変なつなぎ目がありました。
でも40cmくらいの長さでのつなぎ目だったのでなんとか生地が足りて良かったです。

ティアードスカート  洋裁

 生地:OUTLET FABRICSさん実店舗のハギレワゴンセールより 型紙:FEMAIL2006秋 より

以前 にもこの型紙でティアードスカートを作っています。
その時のは冬生地だったので、今の季節にもはける長いスカートが欲しかったんです。
前回のスカートがけっこう気に入っていたので、同じティアードスカートにしてみました。

が、前回もギャザーの分量が多すぎるなぁと思っていたのですが、生地が冬生地だったので今回のようなテロンとした生地なら同じ分量でもボリュームがダウンすると思ってそのまま作りました。
でも生地が違ってもやっぱり ギャザーの分量が多すぎる 号泣
私の中にあるイメージのティアードスカートはもっとスッキリしているので、いずれリベンジしたいと思います。

今回は初めてロックミシンと一緒に買ったアタッチメントセットにある、セパレート押さえを使ってみることにしました。

←この中の1つです
せっかく買ったのにあまり使ってないので、生地もつなぎ目の部分で切り落としたハギレがたくさんあったので、練習もできるし頑張ってみました
セパレート押さえを使うと、生地を縫い合わせながら片方の生地だけにギャザーを寄せることができるのですが、これがけっこう難しいんです。
押さえの上からと下からと生地をそれぞれ差し込んで縫い合わせるようなしくみになっているのですが、しっかり手で押えるというか補助をしてあげないと下側のギャザーを寄せる方の生地が逃げて縫えてないことが多々おこるんです。
1度やってみて難しいので使っていなかったのですが、練習しないといつまでも上達しないですもんね。

ハギレで何度も練習してやってみるも、本番で何箇所か失敗><
あとは、差動機能でギャザーの寄せ具合を調節するのですが、最大限縮める「2」にレバ0を合わせても、生地に対してギャザーの寄せ具合が足りず、生地を無理やり引っ張って帳尻合わせをしたりして、出来上がりはキレイじゃないですしょんぼり
これは作り方を替えないとダメだなぁと実感。
粗ミシンをかけて糸をひっぱってギャザーを寄せるやり方と同じように、わっかにしてから縫い合わせたのが失敗でした。
セパレート押さえを使う時は先にギャザーを寄せて後から脇を縫い合わせないとダメですね。
そんなこんなで、とっても勉強になりました。
もうちょっと練習してセパレート押さえも使いこなせるようになりたいです。

↑にも書きましたが、出来上がったこのスカート、ギャザーの分量が多くてかなりボリュームがあるのでまだ外へ着ていっていません。
服の合わせ方を間違うと、タダでさえおデブなのにそれ以上の大デブに見えちゃうんです><
でもせっかく頑張って作ったので明日でも着てみようかなぁ。。。。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 17, 2007 01:36:24 AM
コメント(4) | コメントを書く
[ソーイング(大人服)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: