るうるう★のつぶやき

るうるう★のつぶやき

June 18, 2007
XML
カテゴリ: お花

昨日は研究会でした

研究会(夏椿、バラ、鳴子百合)

研究会での瓶花ってドキドキなんですよー。制限時間があるので、時間内にちゃんといけられるか、お花がうまく留まってくれるか心配で。

でも今回は、与えられた夏椿の枝ぶりがいけやすく、それとお稽古で先生にアドバイスしてもらったのが功を奏して思ったよりすんなりいけられました
が、、鳴子百合の葉っぱがやたら大きくていけづらく、こちらで難儀しました。
3本あるうち1本だけ茎が長くて、高くいけようと思ったらこの1本しかなく、でもその1本が一番大きい葉っぱで存在感ありすぎ・・・
そんなこんなで迷いながらいけたのが画像の花です。

今考えたら、茎の長さが足りなかったら足を足していければよかったなぁ、っと。
いけている最中にこの発想がなかったのが残念!
でもお稽古で自分でいけたときよりはマシに入ったので、全体的にはまぁまぁかな、と自己評価。

結果は・・・・

90点

でしたー。
先生の講評と、95点の準優秀花の作品を見て、夏椿や鳴子の葉っぱでごちゃごちゃしすぎだったから90点だったようです。
もっと思い切って葉っぱを整理してスッキリいけないといけなかった様子。
あとで思ったのが、会場に到着してすぐ講師の先生がいけたお花を見ていたのですが、ものすごくスッキリというかあっさり?していたんですよ。
講師の先生と言えど人間ですからねぇ、好みは必ずあります。
先生の模範作品を見たときに、今日はスッキリした感じでいけようと思えればよかったのにそこまで私は気づかなかったなぁ、と反省。

それでも今の級にあがってからの研究会では一番まともに入れられた気がするので次回頑張ろうと思います!!



広島支部では毎年7月の研究会は全クラス「自由」になるんです。花材は決められていることが多いですが、器は「かご」 と。。
昨年も私のクラスは「和のかご」が課題でエコで自作した花器だったんですよね。
先日の花展でもエコの自作かごにいけたので、正直 またか! が感想。。。
でも、なんとなく描いているカゴの雰囲気があるので、まずはそのイメージのかごが作れるかどうかが問題かなぁ。
花材は決まっているので、それを生かしていけられるカゴにしないとね^^
でも今回は和とは決まっていないから、洋のかごでもいいってことで選択肢は広いけど、その分悩みます><








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 18, 2007 01:29:42 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: