
今日のお稽古も来週にせまった研究会の課題をにらんで「傾斜形」でした。
主材のサンザシ(赤い実がついた枝)は、初めて使う花材でした。強く曲げると折れちゃいますが、多少はタメが効く(指で向かせたい方向に曲げること)ということで、恐る恐るタメながらいけています。
少ない花材をいかに有効に使うか考えながら、枝をとっていくのもポイントの1つで、先生にアドバイスをいただきながら頑張りました。
客枝の小菊の扱い方もだいぶ慣れてきて、よい感じで入れられるようになりました
竜胆は3本入っているように見えますが、2本をうまく切っていれてあるんですよ。
今日の竜胆はものすごく花付きが良くって、本当は少し花を取ってバランスを取るところをあえて取らずにいけてあります。
うちでは先週のお稽古の菊盛りがまだまだ元気いっぱいなので、これとは別のカタチでいけようと思っていて、それを踏まえて花を取らずに残しておこう、という配慮なんです。
金曜日にお稽古して、昨日もバタバタ忙しくてまだいけなおしていませんが、今日はいけてあげないとね!
この花の取り合わせ、とっても秋を感じる取り合わせで見ていて素敵でした(*^_^*)
今日のお稽古(モンステラ・シンフォリカ… November 23, 2025
今日のお稽古(まゆみ・ホトトギス・木苺) November 16, 2025
研究会レポート(枇杷・ばら・アレカヤシ) November 3, 2025
PR
Category
Freepage List
Keyword Search
Calendar