今年も大きな栗をいっぱいもらったので、頑張って栗料理を作りました。
我が家は栗ごはんをしても喜ぶ人はいないので、甘いものに化けます。
まずは栗の甘煮を。
でも、栗料理ってとにかく手がかかりますよね
小鍋にいっぱいの栗の鬼皮&渋皮をむくのに 3時間
くらいかかりました><
鬼皮は栗をお湯に1時間ほどつけておけば剥きやすくなるのでそうでもないですが、渋皮は1つ1つ包丁で剥くので大変でした。
おかげで、もともと手あれ症の私は手の皮がふやけてしまったので、一気に手あれが進行。
夏の間は症状がラクになっていたのが、 ボロボロの手へ
ハンドクリームがかかせなくなっちゃいましたよ。
でもそれだけ苦労しただけあって、栗の甘煮は無事!?完成。
実は、危うく焦がしそうだったんですけどね^_^;娘を寝かせる時間帯に煮ていたら、うっかり一緒に寝てしまい、30分後に目覚めて慌てて火を消して焦がさずに済みました(ホッ)
ここで焦がしたら泣くに泣けませんからねぇ。。。
そうやって苦労した栗の甘煮を使って栗のパウンドケーキを焼きました。
このパウンド、栗の甘煮をフードプロセッサーにかけて栗クリームを作り、ベースの生地にも栗たっぷり&さらに栗の甘煮をそのまま入れてあるので贅沢に栗を使ってあります。
レシピの基本はこちらの本から
おいしい!生地
こちらのレシピを少々アレンジして作っています。
お味はなかなかのもの![]()
1本目に作ったのは、栗をいただいた方へお返しと、ずーっと前からこの栗のパウンドがおいしかったと言ってくれていたお友達にプレゼント。
画像は2本目に作ったものです。
この週末に家族でおやつとしていただきました。
栗の甘煮はもう少ししか残っていないので、もう1本焼いて終了になりそうです
栗をいただいた方へお礼にプレゼントした翌日、ふいにその方に話しかけられ、
「昨日のケーキ・・・」
といわれた時、一瞬食べてお腹こわしたとか、何か問題があったのか!とドキドキしちゃいましたが、なんと娘さんと食べたらしいのですが、 あまりにおいしいのでレシピを教えて欲しい
とのこと。
ありがたいことに、 教えてもらいに行きたいくらい
、とおっしゃっていただいたそうで
なので、レシピを作らなきゃ!!
お友達にも評判が良いので、頑張って栗の皮を剥いた価値があるというものです![]()
でも栗料理は1年に1回で十分ですけどね^_^;
PR
Category
Freepage List
Keyword Search
Calendar