全7件 (7件中 1-7件目)
1

大会を控えた3日前……波礁会のレガシーワールドさんから「ミダレの奥へ歩きませんか?」と言うメールが…ぶっちゃけ、最初は「え~歩くの~ぉ~」とか思ったんだけどいっつも、同じ所で釣りしてるのも芸が無いしいつもと違う雰囲気の所で釣りをするのも良いんじゃね?って感じで、OKの返信更に帰ってきたメールには50UPのソイも上がったとか…ええんじゃね?これを聞いたら、も~ぉ行くしか無いでしょっ!50Upを釣った事の無いオイラには桃源郷かもしれません50Upのソイに備えて普段は使わない撒餌さを買って、オオナゴも買ってでも歩くみたいだから、背負子の中はなるべく軽量でって色々考えながら餌の買い物を…メールの中の一文に、こんな文面もあって「鈴、ラジオ、爆竹があれば保険になり心強いかもしれません」あれっ(?_?)居るの?黒いヤツ登別とかで見れるヤツやばいじゃんっ!ヾ(;゚Д゚*)ノガッッ!!! そういえば、100均でこないだから花火並んでいたな~と思い出し100均にGO!爆竹発見!あとは鈴、鈴おもちゃコーナーかな?と行って見ると懐かしいもの発見!子供の頃、流行ったヤツこれなら鳴らすのに火をイチイチ使わなくて良いし、楽しくね?早速購入して、準備完了!いざ、戦場へ!!今回の釣り会は、お客さんも含めて27名バスの中では「ワイワイ」言いながら終点、水垂へ鵜泊漁港を過ぎたあたりでゲートがあって、通行止めそこからテクテク歩いて目標地点まで歩いて行きますここで降りたのが6人2人が降りてすぐ、4人が奥へと歩みを進めましたその距離およそ3キロくらい…道路は舗装はされてないまでも、砂利で固められていてそんなに苦にはならないのですがいかんせん、最近太った上、運動不足なオイラ現場に着いた頃にはヘトヘトじゃよ夜明けの現場↓↓↓↓浜よりチョット出た岩場で釣座を構える事に暫らく休み、体力が少し回復した所でモゾモゾ準備開始今回は3本ともゴロ仕掛けを投入3本投入後、暫らくすると当りかな~みたいな、竿先の動きに一応合わせを入れてみると「おもっ!」最初は根掛りかな?と思ったけど、じわじわぁ~と寄って来ますホント、じわじわぁ~~って感じで…やな予感がしてラインの先を照らしてみるとなまらビックな火星人!(*゚∀゚):;*.':;ガハッ 「しょっぱなから、コイツかよ!」「こんなにビックなヤツ、絶対この岩場に上がってこないし!」「やめて~こんなヤツの為に竿のコシ無くしたくないしっ!!」今年からこんなヤツの対応する為にひっかけを持ち歩いているけど今回は軽量化の為、置いて来ちゃったよ~(必要な物って必要な時に手元に無いよね~)竿を平行にして、引いては緩め、緩めては引いてして外れて、外れて、外れてと願いをかけると「ズニュポッ」って感じで抜けてくれた~ (´∀`) 仕切りなおし…しかし、待てど暮らせど当り無し今回のオイラはいつもと違い付けっぱ、投げっぱ、置きっぱなんてしないで、10分おき位に餌の付け替えを頑張っているんですが当たりませ~ん (´Д`)「何か寄って来て~~」と、コマセを網に入れないでそこら辺にブチまけてしばらくすると待望の当り!結構良い引きして上がって来てくれたのはホッケちゃ~んしかも、まっ茶っちゃの美味しそうなヤツコマセをぶちまけたのが良かったのかこの後、2本、3本とホッケが釣れ夜が明けました_| ̄|○夜のうちにデカソイもカジカも上がんなかったのでこうなりゃ、夜明けのアブラコだっ!暗いうちは初めての場所なので良く解らなかったけど日が昇ればこっちのもん釣座を構えた所より更に先の岩に登るのにちょっとした溝がネックになっていたのですが明るくなってハッキリ解れば対処のしようがあるというものジャンプするにはチョット距離があるので、浜まで戻って流木を広い橋を架けてみました渡ってみると何とか竿は出せそうなので2本だけこちらに移動し竿セット1本遠投、1本ゴロ仕掛けでボチャンすると、ボチャンの仕掛けにヒマにならない程度にホッケが掛かってくれますしかも、元気が良いので引きも有り、結構楽しい(´∀`)でも… 嫁がいね~~ぇ~ ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!ボチャンのホッケは、もぉいいや2本とも遠投で頑張ってみますホッケの当りも無くなり、暫らく虚しい時間が過ぎてゆく…自分のトコの大会じゃなかったら、あのままホッケの数釣りが出来たのにな~なんて考えてるとHITっ!むぉ~~、この感じはアブラコかぁ?ホッケより遥かに楽しい引きの良さと重量感!浮かんで来たのは、やっぱりアブラコ(屮゚Д゚)屮 カモーン 2-5達成! ☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚"オイラはもう、満足じゃ~ぁ~イップク (*´ -`)y-。oO暫らくはまた、ボチャンを繰り返し、ホッケを2本追加したした所で風が強くなって来たのと、帰りの歩く時間を考えて終了~(´∀`)計量の結果アブラコ……422点ホッケ ……380点重量 ………314点 合計 ………1116点順位-10位 の結果で終りました~この点数…普段ならこの点数でも、もう少し良い所に着けれるのですが今回はお客さんが頑張ってくれちゃいましたよアカハラの50オーバーを釣った方カジカも50オーバーが出ていました優勝~5位までの方がお客さんと言う結果で今大会が終りましたウチの会は、お客さんに優しい釣り会でしたてか、お客さんが上手いだけ!って思った方、ぽちっとな↓↓↓↓↓にほんブログ村今回の釣果
2009/05/24
コメント(4)

今回は、前回いじった鉛を再生してみようと思いますこの、鉱物高騰の折、資源は大切にせねばこれを思い立ったのは、こないだN○Kでやっていた積丹の特集漁師さんが引っ掛けを作っていたのを見て「こんな感じで鉛、再利用できんじゃね?」と、思ったのが事の始まりまず、用意してみたものが前回の鉛・サルカン・砂・厚紙・紙・輪ゴム・バケツ・鍋まず、厚紙を丸め輪ゴムで固定底も紙で蓋をして画像の様な物を作ってみますたそして、バケツに砂を敷き、先ほど丸めた紙を立てていきます全て立て終えたら、また砂を入れて紙筒を固定で、サルカンを紙筒の中に落ちない様に垂らし、型の準備は完了!次に前回、溶かした鉛を鍋に入れてコトコト、煮込みます因みに、鍋のとっては木で取り外し出来る様にしておりますでないと、モクモクと煙がΣ(゚д゚lll)エッナニ 出てくる事態に陥ります(前回つけっぱでやって、チョット焦ったよ)15分くらいで全て溶けたので、取っ手を付けて持ち上げようとすると…「ヤッパ重いぃ~」 Σ(゚д゚lll)ガーン鉛の量は使う分を考えて溶かした方が良いですペンチも使って持ち上げて、用意した紙筒の中に鉛を流し込んでみますその際、サルカンがっ!ただ、垂らしているだけだったので鉛の流れる勢いと共に一緒に筒の中へ4つ程消えてったでも、 (゚ε゚)キニシナイ!! 気にしても、指突っ込む訳にはいかんしね(これは、もちっと思慮が必要やね)入れ終えて、待つ事30分完全に冷え切った所でバケツから取り出し紙を取ると 完成~~ 取り合えず、12本の紙筒を作って大きさはマチマチですが、8本が使えそうな感じで4本がサルカン無しで出来上がりました所要時間、約2時間ヒマでする事が無かったら、やってみても良いかなって時間かな~ヒマ人めっ!と、思ったら ↓↓↓↓にほんブログ村
2009/05/17
コメント(0)

はいっ、と言うわけで夜間の部の始まりです(書くの遅くてスマンです)取り敢えず、時間はまだ豊富にあるので一路、裏から表に向かって走ります途中良さげな所が幾つかあったのですが今一、ピンと来ない良いかな?と思っても、先客さんが良い場所を取っていて×結構戻って来岸を過ぎたあたりに先ほどまで一緒に釣りしていたT田さん発見ここも風は死んでいるのですが良い思いをした事がありましぇんでもここら辺て、目の前の釣り場がこんなんだから周りをまともに調査したこと無いな~と時間も有る事だし、調査を開始あっ、あそこ通れるかな?をっ通れるじゃん?え~ここまで来たけど、この先は?うわっ、草漕ぐの大変だけどまだ行けるおおっ、こんな所にトンネル!抜けると「おおっ、良さげじゃね?」って所に到着人が入って来てる様子も無く広い釣り場独り占め!な~んかカジカが居そうな雰囲気って、ダメじゃんヽ(`Д´)ノそれじゃ秋の釣り場って事じゃん(←オイラ的感覚です)しゃぁないので、元来た道を戻りトンネルの所を海岸沿いに進むとここも、行ける行けるズンズン先に進んでいくと岬先端、盤の上~風を避けれる場所を探して来たのにナゼに~でも、すんげ~良い感じここまでかなり歩いたので汗もかいて風が気持ち良い ↑(後になってこれが錯覚だったと気づく)「よし、ここにしようっ!」と、元来た道を戻り釣り道具を背負って、戻ってきた道を汗だくでまた進みます先端は変わらず良い風が吹いていますいそいそと、竿の準備をしているとあれ?来客2人?穴場だと思っていたけど、結構メジャー?竿もセットし終えて、まだ明るいのでノンビリしていると先ほど入ってきた方が話しかけてきて、チョット釣り話話を聞いて見るとここは旧道があった時はメジャーな釣り場だったけど今は来るのが大変になって穴場になっているとの事「やっぱ、穴場じゃ~んヽ(´Д`)ノ」冷蔵庫から出して放置してたら息吹き返したカニのようにオイラのテンションも復活そして1時間ほどして、ここでまたテンション下がる事実が汗引いてきたら風邪が冷たい(ノД`)防寒具は車の中携帯で今後の天気を見てみると夜、雨降るらしい…仕方が無いので、またまた、来た道を戻り戻って来た道を先に進む_| ̄|○「はぁ、疲れた…」「また、汗かいたし」そんでもって、餌の付け替えをしようと仕掛けを上げたら「ホッケ付いてた~」本日、1匹目~(´∀`)未だに当りは見てないです…そして、ようやっと夕マズメ風はビュービューです、防寒具持ってきて正解です(因みに、風が強く寒いので画像は殆んどありませんm(_ _)m)沖に向かって遠投2本(と、言っても真横からの風で全然飛ばないが…)1本足元に、ボチャン暫し待つと当り!やっとの当りに竿に駆け寄り上げてみると小さい割りに、元気なガヤしかし、ガヤを見るのも久しぶりなので少しうれしかね~テンション上げてバンバン釣るよ~足元に落としている仕掛けにネットも付けてぼちゃ~ん暫らくすると当り!確変突入か~?上げてみると、ガヤ!「ありゃ~、元気が良いからハチガラだと思ったのに~」また、ぼちゃ~んで、5分ほどして今度はコン…コンッ……コン…て感じの当りなんだべ?と一応、合わせを入れて上げてみると今度はハチガラちゃんお腹パンパンで23CMくらいのと、25CMくらいのダブル!!のに、全然引かないでやんの_| ̄|○「あんたらは、小さくても引きが自慢のお魚でしょうっ!」ヾ(;゚Д゚*)ノガッッ!!!オイラをもっと楽しませてくれっ!!その後もヒマしない程にアブ・ガヤ・ホッケ・ハチガラが釣れ引きはそれほど楽しめないけど、魚は余裕で2-5は達成しかし、どう言う訳か釣るたんびに風が強くなってくるよ終いにゃ、雨まで降ってくる始末_| ̄|○踏ん張ってないと飛ばされそうです立ち込み三脚も水汲みバケツだけじゃ倒されるので、錘袋も付けて左から右の横風を受けているので竿が風に煽られ、バネ式の竿を掛ける所が「ビョ~ン」と伸び、はまってる所が抜け、右の竿だけが何回も倒されるので抜けない様にテグスで縛って固定もんですよそれでも「頭になる魚がいね~な~」とがんばって遠投しているとさっきから風で倒されていた竿に見事な当りがっ!当たりも、申し分無かったけど引きも、申し分無しっ!た~のし~~ゾ~ぉ~ (´∀`) 上がって来たのは、40CMくらいのアブラコおっしゃ~、次はコイツの嫁さん釣れてこ~いっ!と、キャストすると運も味方して見事に同じ所へ着水 (ノ゚ー゚)すると、すぐに「ガガガッ」って当り「ガガガッ」って当り「ガガガッ」って当りですっ!すみません、興奮してますm(_ _)mた~のし~~ゾ~ぉ~ (´∀`) さっきより、全然重いし、良い引きです根に潜られない様に竿を立てて巻き上げて来ると…45CM程のアブラコ「よっしゃ~こいつが頭だ~」他の人もこの天気の中、これだけ釣っては居ないだろうとまだ、12時を回っていないのに満足してしまうととたんにこの風の中に居るのが凄く厳しくなってきた(←ダメ釣師)防寒具を持って来る時に一緒に持ってきた炭を焚くともうダメねそこから、動けなくなって殆んど動かないでじっとしてました(;´Д`)でも、もともと軟弱釣師なので自分でも良くやったと褒めてやりたいくらいだよこの後はもう、ただ、ダラダラ日が昇るまで時間を過ごし適当に魚を釣って、周りを散策してみたりしてAM5時頃には撤収いたしました あっ、因みにこんなのも掛かりました そして、いよいよ計量結果はと言うと…オイラの優勝ぉ~…優…勝……ゆう…あれ、オイラ三位?え?居ました、上には上がゴロッとマルっと見事なソイを4本も釣り上げて重量も5キロ近い方やオイラのアブを越える方も…やっぱり大会で自己満足しちゃダメですね最後まで気張んなきゃね次回、秋の大会は今回見つけたカジカ場で最後まで頑張るぞ~ぉ~このダメ釣師と思った方、ポチッと宜しく ↓↓↓↓にほんブログ村
2009/05/10
コメント(0)

今回、積丹で開かれる大会に行って来ました~かなり久しぶりの積丹だったので気合を入れて朝から出発!ぶら~っと車を流して居るといつもなら混みこみの大天狗トンネルに人が一人も居ません!Σ( ゚Д゚)「あれ~、どうしたんだべ?」ここまで来るのに他の所は結構風があって釣りするには「難儀だな~」なんて思って居たのにここは他よりは風が避けれて、車から釣りが出来るので込んでると思ったんだけど…だ~れも居ないんならオイラが入っちゃうよ?いいのかな?で、昼真っから、竿三本出して釣行スタートいや~天気が良いから多少風があっても気持ちが良いや黙っていると、そのまま深い眠りに着いてしまいそうまぁ、夜の部があるので寝ちゃっても良いんだけど勿体無いから寝ないように、程ほどに餌の付け替えをして途中、大会参加者のT田さんが合流し他の釣り場状況など釣りの話をしたり時には山に登って山菜無いかな~なんて散策してみたり近くの沢でザリガと戯れ何だかんだで5時間経過…まぁ、こんだけ釣り意外で遊んでいる事を書けば感の良い方はお気づきでしょうが…一匹も釣れませんっ!一回も当たりありませんっ!・゚・(ノД`)ノ・゚・風も強くなってきました_| ̄|○人が居ない理由がチョット解ったョここまでで、PM2時過ぎ「移動しようかな~?」と、考えている所に今大会の他の参加者が他の釣り場の状況を聞いて見ると風が強くて何所も厳しいみたいで彷徨っているとの事 ( ▽|||)大天狗でも風が嫌になってきた所だから他はもっと酷いんだろうな~なんて思っていたんだけどこの方々が釣座を迷うぐらいキツイ風が吹いているなんて…ここには見切りを付けて何所か風を避けれる所を探さねば竿を片付けて新天地を求め旅立つのであった…つづくにほんブログ村
2009/05/10
コメント(0)

この日は、釣具の整理おばしていたのですがあっちから、こっちから意外にコロコロ出てきたのが鉛ブッコミではまず、使わない三角鉛からフックが無いやつや、形が変わってしまったヤツやら取り敢えず1つの袋にまとめて入れてみたのですがなんか凸凹、ゴロゴロまとまんない何か良いまとめ方は無いものかと考えて、行き着いた先は…「一個にまとめてしまえば良いんだっΣ( ゚Д゚)ハッ!!」一個と言っても最初の様に袋にまとめるのでは無く溶かして一個のインゴットにしてしまおうと考えたのです!早速、使わなくなった鍋を用意しそこに鉛を投入火力を最大にしてどうなるか見守って暫らくするとまぁ、面白いように溶けてくれますねっ(´∀`)!溶けては、次の鉛を投下投下しては溶けるのを待つ、を繰り返し出来上がったのがこれ結構な重量になりました2キロぐらいはありそう_| ̄|○何か、こんなに簡単に解けて固まってくれるんだったら、再利用出来ちゃうんじゃね?取り敢えず、本日はここまでにして次回は錘の再生にチャレンジしてみますわ~次回が何時か解りませんが上手くいったらまた、アップしま~す
2009/05/06
コメント(2)

この日、昼の用事を済ませて4時頃からマイカル前に行って来ましたさすが祝日だけあって家族連れが沢山居ますオイラもいつものポジションが空いていたので、そこに竿2本出してスタートしたのですが結果から言うとボーズでした・゚・(ノД`)ノ・゚はい、当たりもありませんでした(´・ω・‘)周りでクロを狙っていた人達もボーズのようでしたしねここはイチかバチかの釣り場なのでボーズでも気にしないっちゃ~気にしないけど本日、一匹も釣れないのは滅入るわ~_| ̄|○おなじみ夜の風景
2009/05/04
コメント(0)

皆さん、GWどうお過ごしでしょうか?中には、学生バリに休みをもらえる方もいるとか…暦とうりだと、実家に帰ったり、旅行に行ったり、家族孝行したりしているんでしょうねおいらも、ご多分にもれず実家に帰って来ているわけですが…「ひまだ~~っ~」 いつもあるものが周りにないから、することも限られ実家の両親はご旅行と来たもんだ実家に居ても時間をもてあます~ので久しぶりに小樽釣行してきましたこんな事もあろうかと、釣り道具は一式を車に積み込んで来たので何時でも釣りが出来ます早速、行きつけの釣り具やでイソメを買い求め、今夜は早めにご就寝翌日4時頃目覚め一路、水族館裏へ本日の狙いはカレイ釣り具屋のオーナーに情報を求めるも、それほど釣れていないと言う事だったのでこの時間帯ならまだ他に人は来ていないだろうと思ったんだけど…現場近くには既に5台程車が止まってる休みでこれだけ天気が良けりゃ釣りに来るわな案の定、第一、第二候補の釣り座は人が入っていたので、空いてる釣り座にてぽちぽち、準備を開始3本の竿をセットして当りを待ちます本日は風も波も無く、日が昇りきったらポカポカ陽気になりそな予感ぼけーっと竿先眺め、お隣の釣り座を眺めてみると何か上げてる様子羨ましそうに眺めていると、カレイがWでヒット「おー、釣れとる」俄然やる気を出して打ち込んで、竿先眺めていると「あー首痛てー」当りが来るより先に首が痛くなりましたお隣さんはコンスタントにカレイを釣り上げているのにオイラの所には一切、当たりナシ_| ̄|○いい加減周りも明るくなり、ポカポカ陽気に向けてまっしぐらの太陽さんオイラにも光を当てて~爆釣と言う名のスポットライトを~~っ願いが通じたのか暫らくして当たった~ヽ(´Д`)ノやっとの当りに竿に飛びつき、次の当りで合わせを入れようと竿を持って待つ…待つ……待つ………「終わりかいっ!」冷やかしはご遠慮願いたいですよ_| ̄|○再び打ち込み開始今度は1本針に変えて遠投でチャレンジ近くがダメなら遠くで、と考えて投げて見たんだけれど1回、「コツン」と当りがあっただけで2時間経過ここでオイラは用事もあったので時間的にギブアップ久しぶりの小樽釣行はボーズで終了致しました_|\○_その間、お隣さんは順調に枚数を稼いでいましたここのカレイはもう少し先の方が良いみたいです久しぶりに書いたけど一人釣行でボーズだと書く事が無いな~(爆)
2009/05/04
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1