しましまぐるぐる
価格:924円(税込、送料別)
昨日、本屋さんで見つけた魅力的な 絵本
これ、子供喜びそう~って感じ。特に赤ちゃんがいいですね。
はるか子ちゃんは、絵本に興味は示すけど、やっぱりすぐ飽きちゃうみたいなんで、
こういう視覚に訴えて、しかも音が耳に残りやすい本はいいと思います。
はっきり言うとまだ見せてないんだけど・・・最近は、図書館でしか本をかりてこなくて、
まったく買わないので、これないかな~なんて探しに行きたいと思います。(買ってないのかい!ってのは置いておいて)
ちなみに、 図書館
かなりお勧めです。
赤ちゃんを持つ親にはかなりお勧め。
だって、半年ごとくらいに読む絵本が違いますからね。
たくさんの絵本を読ませたいって人にはいいです。
しかも、自分も飽きない。
はっきり言って絵本読むのってめんどうくさいです。特に最初は。
絵本を読みたくない時隠してたくらいですから。
でも、最近では、トイレに絵本を並べてあって、トイレ行ったら読んであげるとか、
絵本で釣るようにしていたら、自分も絵本読むの楽しくなったんですよ~かなり感情こめてます
それで、子供の反応がとっても良かった本とかだけ買うようにしてます。(くうぴいとか)
やっぱり家にいつもある本は内容がかなり濃く覚えるし、セリフなんかも言うようになるので、ちょっとづつでも必要だなぁ~と思います。(ピヨちゃんのかくれんぼのセリフは覚えるとかわいいです)
夜泣きにもいいですよ。絵本。
夜、泣いた時に、絵本の内容をブツブツと言うと、何度も読んでいる絵本だと子供も落ち着いてくるみたいで、内容に聞き入るようで泣かなくなります。
あかり子ちゃんは本当毎日夜泣きがひどかったから絵本にかなり救われましたね。
ま~、寝ませんでしたけど。
あかり子ちゃんのこんな写真が出てきました。
いくつかな~1歳から1歳半の間くらいだと思います。
まだ赤ちゃんですな。
これ私の好きな写真。
はるか子ちゃん(現在7カ月)がまだ3カ月目くらいでしょうか。
2人の視線をとらえたナイスな写真です。
ちなみに最近の2人は、
あかり子ちゃん
●「怒ってない?」
怒った後に聞かれます
その後、「ちょっと怒ってる?」
と、様子をうかがってきます。
●「いいの」が口癖。
え?それでいいの?って聞くと「いいの」って答えます。結構困ります。
●ご飯をお父さんに食べさせてあげます。丁寧に自分のスプーンに入れてアーンってさせて食べさせます。自分のペースで食べたい人にはちょっと辛い(笑)
●はるか子ちゃんへ「がんばんな~」って言います。
チャイルドシートでぐずるはるか子ちゃんへ向けての一言。
●「おしっこもれちゃう」が言えるように。
まだ、完璧じゃありませんが、夜もトレーニングパンツで眠れることも!?
和式で1人でおしっこできちゃいます。すごいね。これはすごい。おしり着きそうでひやひやするけど。
●幼稚園大好き
泣きもせず、嬉しそうに先生と部屋へ消えていきます。
毎日「幼稚園行く?」って聞いてくるようになりました。
●家に帰りたくない
車で家に向かってると「じーじ行く?」「お買いもの行く?」「かえらない」
って言うように。外が楽しいって感じるようになったんですね~それも嬉しいことです。
●「○○したかった」
「したい!」が言えない。どうしても「したかった~」になってしまいます。
●「ちょ待って~、あかり今○○してるから」
何かをしている時にお願いすると、自分のことを優先するように・・・B型が出てきたか!
●「できた」
できないのに、できないと「できた!!」って言って訴えてきます。
はるか子ちゃん
●後追いするように
ハイハイで必死についてきます。追っても追ってもおいつかないと泣きます
●人がいないと泣く
寂しいんでしょうね。なんかもういろいろわかってます。
●お母さん好き♪
ついに人見知り始まってきたか。もうぞんざいに他の人へ渡しておくだけでは満足できないよう。
●夜も一緒
22時には必ず寝ていたはるか子ちゃん。寂しいのか、1人で眠るのは嫌みたいで、
起きている音がすると必死に布団からはいずり出してきます。(困る~)
●離乳食が1日2回
朝と晩あげています。やっぱり一緒に食べたいみたいでご飯となると来ますね~
●座れない
立つのが大好きでまったく赤ちゃん用の椅子に座りません。
ご飯も立って食べます。
メモ書きみたいな日記になりました。子供の成長メモしないと忘れちゃうからね。
8歳の誕生日 2015.09.03
新たなシンプル子育て 2010.12.24
歯が生えた★幼稚園その後・・・ 2010.09.18
PR
キーワードサーチ