2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全27件 (27件中 1-27件目)
1
昨日のオフ会ぶっちぎってすいません。背に腹は替えられない。支払いもピークだが仕事もピーク。私の場合は「企画」が主になるのだが、大詰めの2件が軒並み足並み・・・(洒落ではない。)だって足並みされたら契約して入金予定を立て、支払い予定をたてないといけないでしょう。そうしないと新しい仕事が出来ないわけよ。計画書の見直し、そして月末の売上集計(たいした件数はないけども)そしてお待ちかね。お財布のお話です。きびしーーーーー。飲みにいけないことはないが厳しい。うーん危機感いっぱいでありました。正直言って昨日からわかっていたことですが、飲めないですよ。気分的に・・・決まるはずの契約も延期、返事のあるはずの案件も音沙汰なし・・。原因の追求と、もう、事業転換を図るしか道はない。というよりも今行っている「企画進行、マネジメント、導入」をわかりやすい内容で売り出すしかない。・・・・・・・・うーーーーーーーーーーーーーーーーーーんあ、わかった。ITコデネーカー?だ。しょうもない。まあ、50万円くらいかけて資格をとっていればよかったのだけど・・・・今ではそんな余裕もない。肩書きはいちよう持っている。「沖縄県産業振興公社 認定 IT化支援アドバイザー」である。しかし、儲かる経営をだれか指導してくれ・・・(T+T)というよりも金くれ!!なーんていっていたのは昨日まで。今日は朝からバリバリに動いていくプロジェクトの進行も順調だ。確認もバッチリ。彼らとの連携も大変スムーズ。さらに交渉先へ急ぐ。そして想いもかけなかった展開に・・・詳細は後日。「かわるわよ!」(なんかのアニメであったな・・) 魔女ッ子メグちゃん? メルモちゅあん? なんでもいいけど変化の先に到達した感触だ。明日も最高!エブリデイ ナイスボディー?ナイスデーだ!
2004年01月31日
コメント(6)
昨日はほとんど私用で動いたようなものだ。起業した際の公庫の支払いを調整して、余力を残していこうという作戦。さらにノンバンクも同様に調整しなければならない。今は支払い優先できる環境を手に入れることしかない。午前中すべての書類に目を通して補足文章をつけ必要書類(12点か、)に書き込んでいる間に「おれって仕事してないな」と反省昨年に比べて売上は相当半減。3年連続でダウン。そのたびに縮小してきたがこれでは事業にならない。そう。探していた商魂(ミッション)が得られるまで耐えた。「人と人の縁を結び、広げ共に豊かに成長する」自分の存在はそれに尽きる。世話役に徹してそれのプロになろう。もともとがサービスマンだ。それに徹すればよい。今日はさらに大変だ。2月ののっけからいろいろとイベント目白押し!あれこれ顔を出すことが使命になっていたけど、私に期待している人々を喜ばせることが最善のことだとあらためて感じました。目標を立てているのはいいが、具体的な達成策をいくつか並べてオプションも立て淡々と行動しよう。まずは継続1ヶ月、そしたらオプション追加。そして淡々と・・やるしかない。自分の身の丈を忘れず、コツコツだ。
2004年01月30日
コメント(1)
明日はいろいろと私用で仕事にはならない。あと支払いが2年残っている公庫を調整して余剰金を増やすのだ。ノンバンクもあるしね。okinawapapaも苦しそうだけど僕もふんばる。「目くらが目くらの手をひいて道の先を教えることは出来ない」2ヶ月前にミュージックバーで言われた言葉だけど、頭に残っている。そうだ。おれはメクラだ。同じ状況の人間を救うことは出来ない。共倒れになる。今はエールを送りあい、お互いの健闘を誓い合うしかない。みんな同じだ。さておき、今日は「那覇木鶏クラブ」の発足記念パーティーに参加した。俺なんか、参加していいのかな?と思うくらいにそうそうたる社長様が揃う。ほとんどが倫理の人々・・・やはり素晴らしいと思う。会費の支払いは大変だけど会場で「はごろも伝説」さんに逢う。いやー久しぶり!!独特の波長が気持ちいい。保険の仕事をさせれば知識も含めて日ごろの心遣いもこまやかな人だからいままでやってこれたのだろう。話を聞くとだいぶパソコンにはやられている様子そうか、自分たちのあたりまえは全然違うんだな~。簡単とか言っても逆に頭にくると思ったりするかもね。うーん反省。話を聞いている間に納得していくさあ、それも終わり、帰ってから明日の件である。何もないぞ!ギャー今日の日記はどことなく重いな~。しょうがないから言葉を一つ。☆どっかからパクッた。おもろい言葉・・・・・・・ 「青年は老人を阿保だというが、老人も青年を阿保だと思っている」 英作家:ジョージ・チャップマン※本当に 日本語に訳して”阿保”と書いてあったのでしょうか? なぜか妙に考えてしまいました。それにウケた。(^0^)まあ、今日はこんなところで仕上げをしよう、しごとしごと!
2004年01月29日
コメント(7)
目的の無い集まりは苦痛だ。「今日は○○があります。8時に集まってください。」倫理法人会では「会員拡大のミーティング」があるが、大抵は雑談で終わることが多い。「300枚チケットがあるから誰かが責任もって販売しないと・・」こういった意見が問題ではなく”なぜ参加者が少ないのか?”という問題だ。集まる目的はなんなのだろう?顔合わせ?雑談会?リストアップ?集まった目的はなに?という問いを埋めて集まりたい。正直言ってすぐに動かないと会員拡大は出来ないという風習と頼み込みはすでに限界に来ていると思う。私たちは率先していろんな企業の社長さんと交流しているにもかかわらず、何も変わっていない。変わろうとしていないのでは?普段は進行役などやらない若輩者の私ではあるが、倫理の集まりは大好きだからとにかく何か目的を確認し、目標の設定をしなければいけないという危機感がある。えらそうなことを言うが、中途半端にやっていた昨年は会員拡大や講演会のお誘いなどぜーんぜんやらなかった。結果は、先輩方の活動によってささえっれて来た。これからは私たちがどうするべきか?先輩方の意向をどれだけ反映して時代にマッチさせるか?それが使命に思えてきたので立ち上がり、ホワイトボードに向かって書き下す。どうせ集まるのなら楽しい集まりにしたい。楽しい集まりは目的がはっきりしている。クラブに遊びに行くのなら女の子と話ができる。ナンパできる!という目的。キャバクラはかわいい女の子とパートタイムラバーをする。酒を楽しく飲む。居酒屋は酒を持って友や周りの人々と人生を語る。お互いの理解を深める。といった風に・・・ 感じ始めたのは、最近だけどムダにしたくないという想いが創思わせる。2/24は、講演会がある。先日栢野さんもネットで紹介していた方大島修治氏がお見えになるとのこと。これはうれしいことであります。2/24は是非、お越しください。場所は「おきでんふれあいホール」です。駐車場が狭いので乗り合わせてお越しくださいね。17:30開場それと来週の水曜日は宜野湾市倫理法人会にお邪魔することにしました。「フの金ちゃんさん」「はごろも伝説さん」よろしくお願いいたします。それと私のとっておきのメルマガがあります。(秘密にしたかったが・・)ここで勇気をもってご紹介します。※ネットでビジネスをしている(Eコマース、商品販売)方はヒント情報が”ほぼ”毎日手元に届きます。文章も短く1分で読むことができるので重宝してます。┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ 記事から学ぶEコマース 【 2004-1-29 】 ~EC(電子商取引)で成功するサイトづくりを指南します~ 提供:ヨシダマコト http://www.gotta-ride.com ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏◆ 今日の注目記事┌─────────────────────────────│リアルビジネスがおびえているもの││ http://www5.ocn.ne.jp/~ganet/internet/ibs/no90.htm └───────────────────────────── 発行者の「吉田真」さんはおっとりタイプらしいけどじっくりと構えるタイプです。かれの一度決めたらトコトンやる姿勢にはいつも感心させられます。その彼がピックアップした記事はポイントを捕らえ私のようなお調子者の軌道修正に役立っています。 さあ、後は契約を残す案件が2件、終わらせなければならない仕事が2件。心して取り組んで生きたいものです。※今日はちゃんと日記を書こう!!!!
2004年01月28日
コメント(8)
今日は新規に構築中のサービスを検証する日。喜び勇んで出向いたらなんと、まだ正常に動いていないではないか?まあ、それくらいでしょげないけど・・・受託先社長と開発者と私。3人でつめてきたサービス。さあ、沖縄美県のサービスだ。管理システムの配置を確認し、より運営がしやすいようにまたまた再検証する。しばらくすると「私は出張なのでこれで・・・」委託先の社長が中座し私と開発者二人。「えーっとココはこういう流れで・・・」話し込んでいるうちに思い通りの形になった。話がだいぶ済んだところで・・・開:「実は私、占いサイト持っているんです。」琉:「え?占いサイト?」開:「はい。まあ、姓名判断を忠実にデータベースでコメントとあわせて表示するサイトですけど」琉:「へーそれはいいですね。それでは少々拝見・・・・」占いは嫌いではない。むしろいい言葉があれば受け入れるほうだ。正直言って自分というものがどんな人間なのか?占いはどれだけ文字から言い当てるか? 大変興味があるのです。開:「えーっと・・・あ!出ましたね。悪くないんじゃないですか?」たしかに悪くは無いが・・・孤独になりやすい・・ってのは気に掛かる。それから・・・気が小さいわりに大きい仕事をやりたがる。途中で止める傾向にある?!!ゲゲゲゲゲ!!!!!!!!!ピッタンコじゃないか?まさしく俺そのもの。だけど今回のプロジェクトは逃げないし止めたくない。止めない!!!絶対にやり遂げたいし、願っていたものだ。それにしても最悪なのが女房。結婚前は確かにすばらしくお金も溜めていた。ところが結婚してからは大変。彼女の名前に私の苗字は凶と出ているようだ。これには、悪いことは聞き流せる私としても図星だけに聞き流せない。開:「あ゛!!これ。奥さんのやつはまずいんじゃないですか?」くそー。と思ったけど私の双肩に未来が掛かっている証拠ですね。お金の問題が大きく出ている。本当に困った。正直言って夫婦別姓を考えた。しかし、そんなことより自分の仕事を遂行せよ。その場では面白い話もでたけど一通り話し終えて後にする・・・・・・「はぁー。それにしても姓名判断は現在の姿を映すものだな・・・」久々にショックを受けた。それでも私は進まねばならない。姓名判断をしてみたい人。ここのサイトにいってみて?ちなみに私は本日より「琉球の風」にハンドルを変更。なぜ?ハンドルネーム判断もあるからですよ。”かも”を入れるとこれは見事に最悪な状況。思い当たる節があるなら1度はチェックすることをお薦めです。http://www.shojoji.com/
2004年01月27日
コメント(11)
今日は倫理法人会の緊急集会。そーなんです。仕事以外に会員拡大という大切な活動があるのです。(倫理を学ぶ社長は沖縄県内でも名が通っている社長ばかり)そんな中で極貧弱小倒産寸前の私が幹事を受け持ち、拡大活動をするのは死活問題だ!!!と、言われるでしょう。今年は何事にもメリハリをつけてやりきる!がテーマです。だから普段は目標をやりきるってことなのに今年は「何事もやりきる」だからやりきらないと目標は達成できない。何が何でも目標は達成する!!!今年は負け犬根性(人間だけど)脱出だ!さーてチーム名も「島人の宝」(しまんちゅのたから)になった。※理由は高良レコード店の高良社長がリーダーだから(http://www.takara-r.com )しかし、ミーティングの内容がいつもぐちゃぐちゃになるので今日という今日は私が取り仕切らせていただき、進行させていただいた。目的をきめ、ツールを確認し、活動目標、獲得目標、活動日程活動ボリューム、確認と会の活性化する施策の決定。さらにetc・・・とりあえず中身が出来上がった。ふー。おれも自分の会社をこれくらい真剣にやらないといけないよ。本当に困ったものだ。今日は日記はこれくらいに自分のことをとっととやってしまおう。それにしてもさっき楽天仲間の掲示板にも書いたけど「自分のことは良く知らない・・」人のことになるとなぜか本腰が入る。おれは根本的に無責任なのかな?いや、やりきるぞ!今年は何がなんでもやるぞ!「絶対に勝利する!!!!!」明日は私の人生を決める答えが出る。肝に銘じ真摯に受け取ろう。エイエイオー!!!!!!!!×1000!!
2004年01月26日
コメント(5)
自分のやっていることを肯定して書き出す。反対にトコトン否定した対抗文をあげてみる。オブジェクションを自分の中でやってみると・・・・否定の中に真実が・・・自分で言うのだから正直なのだろう。たとえばこういうこと◎自分は経営者になりたい。 それはなぜか?a:経営者は世に役立つために顧客を満足させることが出来るから。 ◎自分は経営者になりたくない。 経営者はその想いだけでは成り立たない。本当は経営者ではなく 専門家になりたかったのではないか?今、自分がどれだけの葛藤を しているか十分わかるだけに経営者というよりも専門家として 徹したほうが、本来の力を発揮できるのではないだろうか?どちらかといえば、否定形のほうが私の本意かもしれない。うまくいかない時にはそういうことになるのはあたりまえだ。いや、素直な気持ちなのだ。今日は週に一回のバスケットの練習日。少々疲れもあったが取り組みを怠らず継続するという目標どおりに行動する。練習はミニゲームを主体としたもの当然ながらバスケットは攻撃と守りの入れ替わりが激しい。私はどうも後半はバテル。体力のあるものにオフェンスもディフェンスも遅れをとる。ふと気がつくといつもの自分がそこにいることに気がつく「はぁはぁ・・・きつい・・・」それ以上走ることをあきらめたりする。これは自己成長の否定か?練習に参加すると言う意思も大事だけど参加したら具体的な成長の目的を出さねば。先だって「沖縄非凡会」のメーリングの中で会の目的を掲げた。それは「沖縄を盛り上げる!」だった。自分の中では”いいミッションがかけた!”と関心。しかし武沢さんに言わせると「具体性を入れてみましょうか?ポイントを・・」ここまで突っ込んでくるのは正直言ってうれしい。参加者の意思をただのオフ会にしないという意気込みが通じたのだと思う。「交流だけでもりあがるならだれも苦労はしない」たしかにそうだ。うーん・・・・私が思い描く「もりあがる」は経営者としての「格」を上げたい。沖縄の経営者の格が低いというのではない。すばらしい経営者はかなり多いとおもう。そういった方々もこれからの方も”さらなる向上を目指して参加する会”にしたいのだ。では、格を上げるといったがどの格なのだろう?「がんばれ社長」のメールマガジンは主に「人」を成長させるものだと思う。それは吉田松陰を尊敬する武沢さんだからだろう。それに賛同する人々が集うのだからその「人格」の成長により「沖縄を盛り上げる」ということになる。それがあることで商売道を極めたいと私は願っている。営業マンから駆け出しの経営者にいきなりなった私としては、部下を教育する苦悩。仕入れ支払い、営業など経営者になって本当の厳しさを痛感し、自分に足りないものを絶えず求めてきた。それは「人の核」(自分が持って生まれた目的)そこを見出し、磨きをかけたい。私の人生目的はおそらく「人と人の和をお手伝いすること」だと感じる。そこに今後も磨きをかけていきたいのだ。「沖縄非凡会」も現在の会社も人の和をもって初めて成立するものだと感じる。うーんもっとディスカッションする必要があるようだが、日記もこれくらいにして残っている仕事を終わらせよう。目標日時からだいぶ遅れている。(2週間も・・・)先方に遅れると伝えてはあるが・・・最終の仕上げだから慎重にしこう。明日は納品だ。さあ、今日中に仕上げよう。
2004年01月25日
コメント(2)
昨晩から今朝に掛けて嫁さんと口論になる。「私はこう思うの・・・・・・」「わかった。具体的に項目で区切って話してくれない?」女性の話と男性の話は根本的に違う。さらに彼女は天才肌なので(10年もバスケットで沖縄県代表に選ばれているほどだしね。)自分に無いものを持っている彼女を尊敬し、選んだのが私の理由。「言っていることはわかる。仕事として進行したいからポイントをつけて項目にしないか?」彼女の言っていることに間違いは無いのだが、感覚で物を言うところがあるので、どうも掴みにくいところがあるのだ。「だから私の言っていることと違う。私は・・・」説明してもわからないことは理解できない。具体的にココ。と答えから言わない。話の経緯が女性にとって大事。「言いたいことはなんとなくわかるが、それを聞いて理解する前になにを解決すればいいのか知りたい」間違っていないことを伝え、問題の項目を挙げて欲しいと何度も言うが,日ごろのコミュニケーション不足?彼女の話は止まらない。少々困ってきた・・・・。結論は「今解消出来ない。」ということだった。それが知りたいだけなのに・・・。最後には涙を浮かべた彼女が「・・・・寝る・・・。」といって床につく。彼女の行動は私の日ごろの活動において不満からくるものだと思う。私たちは夫婦だ。仕事を手伝ってくれている彼女は本当にえらい。私の何倍も!いや、計り知れないだろう。日ごろのコミュニケーションを怠ると、いろんな面で支障をきたす。とても大切なことは日常の積み重ねだ。今日は、昨晩から続いた激突の原因を日ごろの積み重ねの集大成だと大いに反省する。さあ、日曜日は充電の日。明日のスタートのためにバリバリやるぞ。※今朝、私の生涯活動としている「沖縄非凡会」のメーリングを行った。このページのTOPにもリンクを設けてあるが、現在96名(4名はメールが不達)すぐさま「がんばれ社長」の武沢さんに電話する・・・。琉風「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。」武沢「おーあけましておめでとう。今年もよろしく。」琉風「実は先ほどメーリングにて非凡会の日程を仮として送ってあります。」武沢「あーそうですか、今、出先ですが内容は書いてありますか?」琉風「はい。5月は20日、10月は非凡会の後、ギネス認定の大綱をひいてもらおうと思ってます。」武沢「いやー。それは楽しみです。」※沖縄非凡会の第一回は(会としての第一回)なんと2001/9/14です。くしくも3日前に台風が沖縄を襲った日(今でも鮮明に覚えています。)友人のお店でテレビを見たのが昨日の様その日、アメリカの強さの象徴(バスケットで初めて知った)ツインタワーが倒れた日でもある。「ニューヨーク、マンハッタン・・」といえば、ここを思い出すあの時台風が来ていなければ・・・・何機か行方不明だと聞いたのでもしかしたら・・・そんな厳戒態勢ではじまった沖縄非凡会。本当はアメリカの独立記念日に開催するカーニバルに招待したかった武沢さん。あれから一度もカーニバルは開かれてはいない。経緯はさておき、今年は何事も目的を明確に、目標設定、方針をたて、実行する。これを日々繰り返すことで貧乏脱出をする。甘ったれた自分を蹴飛ばしながら朝起きをする。絶対に!!! その分嫁さんに負担をかけてしまっているのだろうか?改善しなければならない。 後はお金の話を躊躇せずにはっきりと伝えることだ。今年はなにか自分の中で違う。「絶対に勝利する」という確信?いや暗示をかけている。それ以外に私は方法を見出せない。自分の身の回りにはいつも目的、目標を確認させる情報であふれている。目標を紙に書くというのはそういう意味があるのだ。楽天の日記も毎日欠かすことなく書こう。気付き、反省、気をつける意識をもち、実行に移す。甘チャン卒業だ。
2004年01月24日
コメント(9)
昨日、たまたま待ち合わせ場所のカフェでふっと手にとった本。「バカの壁」養老先生はこれで一躍有名人になった。「どんな本なのだろう?」単行本になっていたのですかさずぱらぱらとめくる・・・・。その第一章に今日のタイトルを見つけた。「常識と雑学を勘違いする」私たちの生活で「常識と雑学」の区別はどこで出来るのだろうか?と考えた。良く区分けできないが、常識というものは動作なのかな?と考える。「〇〇ちゃーん。時間に遅れちゃだめよ。社会人の常識でしょう。」これは雑学じゃない。だから常識か?「最近、楽天ではシンプルメニューでページを作るのが常識らしい。」これは統計のことを言っているので雑学か?物事を理解していく上で興味深い内容だった。私の場合「目的と目標」を食い違って覚えている傾向があった。つい最近まで・・それが経営者になったわけだからうまくいくはずが無い。私の経営の目的は何だ?私は「人と企業の輪を作るお手伝いがしたい。」だということがわかった。これも最近のことなのだ。「おれは何がしたいのか?」と、問い掛けるのを止めて「おれが喜んでやっている仕事はなんだろう?」に意識を向けてみた。まさしく人生目的を企業目的にしてると思う。贅沢な仕事を選んだと思うが宣言した以上、本当の意味でライフワークだな。生涯現役を誓ったようなものだ。雑学ではない常識・・・・常識を超える”意思”そう”Will”だ。目的を遂行するという意思をもって進もう。※なーんか哲学的やな?しょうに合わないけど・・・言葉を理解するというのは大切だということが齢34にして理解できたような気がする。ありがとう。そうそう。栢野さんはインドで体当たり体験でしたね。日記の文章から”ニヤケながら”クソー!インドのやろー!と書いているような姿が創造できたりして・・・そこに鋭い突っ込みを入れていた人が気になってリンク追加したらなんと!打ち止めに!!他の人はお気に入りに追加していこう・・・。
2004年01月23日
コメント(2)
いやー昨日めーりんぐに投稿したら、日付を間違えて投稿してしまった。再投稿しようかどうか・・・昨日は一様仕事をしたのだが、どうも優れない今朝・・・困った。追い込みのときに体調が崩れやすい・・・甘いな・・。気合で乗り切れ!! それにしても体調が悪いとフケも増える。こんなフケ症ではないのに・・・昨日は12じかんは寝ているのに落ち着いて物事を見るようにしよう。いそがばまわれ。
2004年01月22日
コメント(2)
どうやら不摂生がたたりまたもや体調不良。いかん。今日は早めに寝る。今日は反省が多い一日だった。行動を変えることで自分の人生を変えるぞ!!!!とにかく明日は早起きだ!!!5:30に向けてGO!
2004年01月21日
コメント(3)
ゴリラが飛べるわけが無い。どうすればいいんだ?現在HandSpring社のロブ・ハイタニ氏がPalmの基礎となる考え方を伝えるために作ったのだそうで、PalmComputingでは今でも「むやみに機能追加をしたがるスタッフ」向けにこのプレゼンテーションを行っているようです。>コチラのページより抜粋http://www.palmfan.com/spcl/p_source05.shtml この言葉に「はっ!」としたのが私。何もかも求めすぎては居ないか?シンプルに出来ないか?という問題を解決していないのでは?と思った。すべてにおいての問題に共通することだ。最後の答えに明確な意味があると思う。自分にも当てはまる。私は置き換えて考えてみた。「どうすれば貧乏人が儲けることができるのか?」その答えに通じるのではと「!」と来たのである。もちろん答えを聞いたからいえるのだが・・・・問題は足し算よりも引き算で解決することがあるという学習をした一日だった。さらに「桂 小金冶」さんの言葉より抜粋「努力という土台に辛抱という棒を差す。」あああああ・・・・おれには努力も辛抱も欠けていた。「辛抱しない」という気持ちを捨ててみた。これなら辛抱することを意識することが出来そうだ。あわせて努力という土台をつくろう。さてタイトルの答えを聞いてどう思うか?あなたならどうやってゴリラを飛ばしますか?「どうすればゴリラは飛べるのだろう?」の答えは:「ゴリラとしての要素を取り去るしかない」私に置き換えれば「どうすれば貧乏人が儲けることができるのか?」という言葉に代えて考えてみるとすぐに答えが出た。「貧乏人の要素を取り去るしかない。」嫁さんとのミーティングで「この案件を一点集中して取り組んで広げていこう」と話す。すかさず突っ込み「わかっているね。調子に乗らない!」彼女の助言である。「うん。わかった。飲み歩かない。早起きを継続する。だな。」毎回チャンスを逃すときは逆をしている。私の場合そういう環境を作る要素があるらしい。それを取り除くしかない。浮かれた顔した貧乏人はすぐに調子に乗る。それを克服するにはその要素を取り去るしかない。大変にタイムリーな話題となった今日一日。違った見つめ方を学んだことはうれしい。明日は倫理。司会進行役を1年間通すのだ。これを継続していこう。おっと!1時になってしまった。寝よ寝よ・・・・。
2004年01月20日
コメント(9)
正直言って大変厳しいな。日記にこんなこと書くのは好きじゃないけど正直つらいね。本気が足りない。くそーやるぞ!!!今日は嫁さんの通販サイトを更新。(あまり時間を掛けられないが・・・)そうそう、このサイトの名前は「環球ネットショップ」といいます。かたつむりおじさんから頂戴した名前です。※私、お伝えしただろうか?もしも伝ええなければすいません。昔、沖縄のことを台湾では「環球」と呼んでいたらしい。由来を聞くと興味深い。琉球の時代に貿易をしていたことがそのまま”環わる琉球”として出来たのが「環球」らしい。この「環わる」という意味合いが最高に好きになった。徳を自分のところで止めることなく受けて環わすことで経済を発展させる・・・。というイメージが出て来た。 もちろん、すぐさまメールでお願いしましたよ。「是非使わせてください。」ってね。お客様のネットは手伝うけれど、自分自身で運営するのははじめて。体験が無いから苦労も無い。相手の気持ちになれなかった自分が居た。そこで取引先にお願いして、商品は受注発送、代引きにて差額をいただくという方式をとらせていただくことになる。経済の厳しい今、感謝の想いが絶えない。月曜日だというのに仕事が進まない。意識が低い自分がいる。いかん!!と焦るが乗らない・・・昼飯をたくさん食べたかな?とにかく明日も早いぞ!!今日はこれにて終了。※okinawapapaさんのメールが悲壮感でいっぱいだ。同士としてなにが出来るだろうか?「目くらが目くらの手をひいて道案内は出来ない。」だけどどうにかしたいな・・・。ん?そーいえばokinawamamaさんはにがりを売っていなかっただろうか?今度私も使っている「ススメ」の無料通販サイトを教えてあげよう。(今すぐやれ!はい。わかりました。)知恵を絞ればなにかが出来るはずだ。こんな俺でも!!!!
2004年01月19日
コメント(4)
沖縄県のみなみに位置する「糸満市・西崎」にはいいところがある。一つは魚屋さんが密集している市場があるところ。※那覇の公設市場が有名だけど観光化されて面白くないからね。正直言って腹いっぱい食べられる。マグロの刺身が!!!ビールを買ってここで刺身を買って一人1000円あれば最高のご馳走が出来上がる。アー久々に食べたよ。腹いっぱいマグロを 糸満は戦争激戦区として印象が深いようだが、漁師の町であり食べ物の物価もちょと庶民的なのがうれしい。普通は700円か800円くらいするようなものが500円。500円のものが250円から300円だからね~。OKINAWAPAPAさんのお住まいもこの近くだったはず。料理したくなるのもわかる気がします。今度栢野さんの講演会は海辺で拡声器をつかってやったほうがいいのでは?2000円の会費で料理付き。十分旅費も会場費も出る計算なのだけど・・・それはまずい?夏なら出来そう・・。今日は今年の目標「沖縄非凡会のメーリングを定期的に発行」を行いました。意識することで自分のだらしなさをやっつけます。今年はやるべきことが沢山あります。いや達成しなければならに目標があります。すべて達成して再来年をもっといい年にするために!明日からまた支払いとの戦いですが逃げることなくやります!!(実際は逃げていることもあるが、乗り切るぞ!!!!ゥゥゥワン!)よし、早めに寝て明日は5時半おきじゃ!!!!
2004年01月18日
コメント(2)
最近のウイルスは手ごわい。正直言っていやになる。なんで駆除できないの?どんなに最新版でやっつけてもだめだしTTFCACHE・・・・閉じる、最小化、最大化の部分が数字や化けた文字に変わる障害がどんどん起きてくる。しょうがない。やるしかない。自分のパソコンじゃないけれど直すしかない。フォーマットの再インストールだ。とほほ・・・・一日これで終了か・・・
2004年01月17日
コメント(0)
昨日は宝飾店を営む先輩のところにお邪魔した。あたらしい複合機を手に入れたらしく、FAXもついているため、電話工事をした私の出番があるはずなので呼ばれたもの?いやそれ以前の問題だ。プリンタのインストールが出来ないというのだ。「いやー説明書を見て”インストール”という言葉であきらめた。これは、おまえの出番だと思った。」うれしい反面、100万県民の常召使(沖縄の方言で”じょうしちゃー”このようにこの漢字を読んでいただきましょう)まあ、半分、部活動みたいなもの。新年のあいさつを兼ねてちょっとお手伝いする。セッティングは程なく終わり、雑談になる。そこで出た話が面白い。私は以前に起こった衝撃的なできごとを話す。「忘れ物をしてお店の弁償だーとわめいた女性客」の話をしたら、その上手が居た。「この宝飾業界に居ると、いろいろな人が居るよね。」 話はこうだ。壊れていた金のネックレス修理をうけた。まあ、使っていないこともあり、汚れていた。コチラではもちろん綺麗に洗浄して修理してお返ししたらしい。それも家まで出向いて丁寧に手渡しして・・・そのあとが恐ろしい話になる。その客先から電話「・・・軽くなっている・・・・」というのだ。以前より軽いらしい。「あなたこのネックレスからとっているんじゃない?」奥さんは”手”にとって重さを確かめるそぶり。(普通重さを量るのに手に持った感覚だけで話をするか???)ビックリな話。客先担当者は奥さん。しょうがなく店舗で待つ社長(先輩)に電話する。ここで炸裂するお客が自分を正当化、神様化する言葉・・・お客「このネックレス。以前より軽いと思うのだけど。いくつか外してませんか?」社長「そんなことはありません。壊れていたことで放置されていた分、多少汚れていたのを綺麗にしたから そう感じるんじゃありませんか?」お客「いや、それにしても手にもって違いがわかるのはナゼなんでしょうね。」社長「お客様、そういわれましても見た目が変われば感覚も変わるものですよ。」普通になだめたらしいが、一歩もひかないお客。そこで社長はこう言い放った。「わかった。ウチがその金を捕ったとしましょう。ウチはいくら儲けますでしょうか?」製品の一部を捕ったとしても商品にする為には努力が要る。そしてそれを売るためにはもっと・・・そんな話をしているうちにお客さんの態度が変になる。「ウチはね、友人の紹介でオタクに修理をお願いしたの。話を聞いたらお店の場所もこういう場所でしょ・・大変だと思ったのよ。だからお願いしたの・・・」いかにも”オタクを助ける為に修理を依頼してあげた”口調だったという。〇〇してあげたのに・・・どこかで私たちもあるかもしれない。「盗人呼ばわりされて、貧乏扱いされた宝石店も珍しいだろ。」高級品を扱う仕事の、又恐ろしい現実の話を聞くことが出来た。私も一歩間違えば「これだけ安く〇〇してあげたのに・・」とかいう言葉をお客様にかける恐れもある。それだけは注意していきたいと思う教訓だった。皆さんの生活で身近におこる「理不尽」なできごとは無いですか?いい話もいいけれど対角にある理不尽なできごとで教訓をえるのも一つの答えかな?普段興味をそそる話はこの題材が多いですものね・・・。それと、先日母が起こした交通事故から心温かくなるできごとがあったのです。事故と言うできごとは最悪ですが、そこから出会えた人々によって生かされている気がします。人として、「相手を思う気持ち」をリレーしていきたいものです。ハイ。
2004年01月16日
コメント(2)
さっき書き込もうと思ったら・・・・「あなたの日記はまだ記入がありません。」だって・・・えーこれって噂の楽天で起こる削除って奴?では無かった。なぜかアクセスが多いらしい。おかしい。全然そんなことは無い。気を取り直して再ログイン。無事に日記を書く。今日は支払日。しかし3件の支払いが不能。困ったものだ。予定の契約&入金が遅れている。これは痛い。しかし自分でまいた種。やりきるしかない。はごろも伝説さんより「琉球の母かも?に逢いました」というお知らせ。クリソツだから間違いないと思います。ハイ。やることまでおんなじです。母も私も嫌気が差すときがありますが、これは血です。争えません。商売根性元年!今年は最高の年になります。そう決めているのでそうなります。ちゃーんと理由があるのですが、見ていてください。皆さんに必ずおすそ分けします。いいことを!!! メールマガジン配信とメーリング配信 (定期配信がマナーだ。)先日沖縄非凡会のメーリングを配信した。今日訪問先で「メール読みました。」との声。こういうのってうれしいですよね。そのためにメールを出しているような気がします。そうそう、このメーリングは「がんばれ社長」武沢さんのメルマガから立ち上がったもの栢野さんがランチェスター戦略ならば武沢さんは吉田松陰を愛する経営論を持つ人。お二人とも仲が良いので私にはとてもうれしいことです。今度沖縄にお越しになる予定です。楽天のみなさんにもあの絶妙トークで”経営は面白い”という真髄を感じて欲しいです。おかげさまで沖縄非凡会は3年目を迎えることになりました。継続できているのもみーんな志ある皆さんの力だとうれしく思います。今日は明日の資料つくりに励む。週明けにも大きな契約もあるし今月から気が抜けない最高の状態を迎えつつある。感謝。感激。だ。おごらずに何をすべきか?本心で取り組んで成功させていこう。すべては本気にかかっている。あと3件の支払い。週明けには絶対に支払ってしまおう。稼ぐぞ!!とりあえず1件8万円の契約あり。ありがとう。さらにお客様の商品の注文あり10本!!今年は商売根性元年だ。やりぬくぞ!!!ありがとう~。!!
2004年01月15日
コメント(5)
昨日の朝会のできごと。講師の藤崎正剛九州・沖縄方面長から何度も質問を受ける。そのたびに「うわーはずかしい」と思うことばかり・・・だけどね、これが部下の前だったらもっと大変。先輩方の前だから正直に言える。時間を守ることが最低のルール。昨年はいいことばかり言っていたが、いい事は起こらなかった。というよりも行いが悪かった。時間を守れていないと思うことが多かった。ギリギリ、一日遅れ、もっと遅れなど・・・自分に降りかかる火の粉・・いやマグマのようにのしかかっている。まずは時間の管理だ。これは昨日も書いた。今日は発するマンのこと朝会では声を出して一日をはじめる大切さを学ぶ。さらに与えることの大切さも学ぶ。私の声は通るらしく、とても誉めていただける。「あなたは司会進行に向いている。当分この役をやりなさい。」倫理では遠慮は禁物。すべて返事は「ハイ!」ありがたく受け取る。そうだ。今年は早起きと15分前現場到着という目標を上げているのだ。これを実践するハードルだ。責任をしっかりと意識して任務遂行しよう!声を出し、意識を自分に植え付け、相手をすがすがしくさせる声。「ハイ」声を発することで人々が喜んでくれるのなら私もそのとおりにやってみよう。活路はそこから見出せるかもしれない。※重要なお知らせWindwsアップデートは終わりましたか?まだの人は早めに行うことをお奨めします。なぜなら顧客のパソコン、多数の方がアップデートを阻止するウイルスをすでにもらっていた為大変なことになりました。昨日はパソコンの整備の問い合わせを対処しながら、一日を終えました。データ保存、ディスクフォーマット、OS、ソフト再インストールという手順は相当な作業になり、依頼した場合の費用にして3万円は下りません。普段アップデートをしないことが多いと思いますが、この際チャレンジしてみましょう。私もできるだけ情報収集を行い、そのウイルス駆除ができる対策を探して見ます。
2004年01月14日
コメント(2)
パソコンがウイルスにやられた・・・。格闘して復旧まで8時間。寝ることなく倫理に・・・パワー全開じゃ!!!
2004年01月13日
コメント(0)
テレビで流れる成人の日・・・まあ、いいんだけどね。沖縄のばか者が調子に乗ってこのときばかりにいきがっている。これには私も責任を感じた。なぜ、このエネルギーを発散させるようなアイディアを与えられなかったのか?正直言って一人のウチナーンチュとして反省した。彼らが悪いんじゃない。こういうことでしか自己表現が出来ないようにした先人に責任がある。すなわち私たちだ。あらためてどうにかしなければ・・・と感じた。20歳・・・・昔私が成人式に出たいといったら・・東京のしゃぶしゃぶ店はだれが見たのだろう?私は思いっきりしゃぶしゃぶの肉をスライスしていた。シャーシャーまあ、バカ者のお祭りも終わった。これからは彼らも何をすべきか?考えるときだ。一緒に沖縄を盛り上げようぜ!!その派和ーが未来を創るよ。イエイ!!!☆
2004年01月12日
コメント(0)
冬の行軍という行事がある。<修行コース42キロ<健康コース25キロ<ファミリーコース12キロ 眺めのきれいな佐敷の山間と海辺を歩くコースだ。ここらは「がんばれ社長」の武沢さんや「百式」の田口さんが”絶景”と喜んだ”浜辺の茶屋”も近くにあるところ沖縄の古き良き面影が残る風景が癒してくれる。だけど天候はどしゃぶり!これで歩くのか?車で走るのもはっきりいって危ない。屋根にあたる雨の音がうるさいほどの豪雨の中42キロ完走目指して進む人々54名。おそろしい。ゴール目指して歩く人々をみて「がんばれ!休憩まで後一息!」など声をかける。休憩所では拍手で盛り上げる。そしてビールも出てくるので飲みながら歩く人もいる。さらに泡盛と水、氷をもって歩く人も(完走したらボトル4本を5人で飲んでいた。)最後はゴールで迎えたが、皆さんの笑顔をみるとうれしい。サポーター冥利に尽きる。きっと会社の経営もそうかもしれない。後戻りできない。進むしかない。ゴールを目指して前に・・・どんなアクシデントにもめげずに・・つらい坂も乗り越えて・・みんなの顔をみて「おれはアマちゃんだな・・・」反省しながら出来る限りのサポートをする。ほとんど脱落者も居ない。みんなが感動のゴール!!!人はみんな、ささえ支えられ、あたえ、与えられていると感じた一日でした。
2004年01月11日
コメント(0)
「パソコンが動かないよ・・・」ずいぶん前に販売代行した客先より連絡が・・・ああ、あれはコンパックだった。状況は?スイッチを入れてもつかないらしい。とりあえず一度分解して電池を取り替えて動いた。そしてネット接続・・・あれれブラウザの_や□が数字になっている。TTFCHACEという検索で対応する。これってフォントが壊れておこる現象だけど、気分悪いですね。普段なら修復ツールをダウンロードして終了だけど、今回はなかなか直らず手動にて直す。つかれたなー。約3時間の作業になってしまった。かえって残りの仕事をしなければ・・・・明日は冬の行軍だ。
2004年01月10日
コメント(0)
金曜日の日記を慌てて書くが、何が起こったのか?ああ、企画書を提出して返事待ちにして、デスクワークを中心に仕事していたのだ。スケジュールを確認すると足跡がわかるけど心持が変化している今になって日記を書くと・・・うーん遺憾。イカン!」」毎日書くように実行せよ 俺!
2004年01月09日
コメント(0)
昨日は客先の「沖縄水族館」に行ってきました。実はここがPC納品先。ちなみにyahooでもgoogleでも「沖縄水族館」と入力すると”熱帯魚販売”の店舗がTOPです。URLはwww.aqua-planning.co.jp「こんなことはあまり書くなよ・・・」といわれたのですがお伝えしたい。熱帯魚を飼育しているひとにとってそのディスプレイはまさに海を演出する大事なアイテム。ここではそんな商品が良く売れている。(ライブロック)正直言って品物はいいと思う(※全然知識のない私でも発送前の製品を見るとおもわずはじめたくなるほど)お客様からの喜びの声も耐えない。しかしですよ。本当に、こんないいことばかりのはずもない。確かにネットでの売上は好調らしいが、店舗販売は逆行しているというのだ。「朝の出荷時間に店舗作業中の来店は不機嫌な顔になっているかな・・・」ネットでの注文に追われてそうなることもしばしばらしい。それほど注文が増えているのには訳がある。やり方として「保証」しているのではなく心のそこから「喜んでもらいたい」の気持ちで対応しているところを学んだ。熱帯魚を飼っている方は少ないと思うが、いま熱帯魚は「ニモ」の映画のお蔭で「捕獲禁止令」もでるほど注文が殺到している。※現に11月から12月にかけて100件以上あったらしい。しかも映画でみて右も左もわからない人が単純な動機で購入するらしい。※いろいろと電話対応して必要な機材や飼育方法も話すらしいのだが・・・店舗の売上が少ない変わりにネットの売上が多い理由として「着死保証」がある。一般の熱帯魚ショップではほとんどしていないこと。ここではおまけに対しても行う。「だからね、お客さんの喜ぶ顔が浮かぶよ。実際に見えないけどメールとかくるとうれしいね」口で言うことや教わったからやってみたような「保証」ではなく実際に身銭を切って「心から対応」お付き合いは5年ほどにもなるが、ネットにデビューして3年。一貫している。「品質がいいのは絶対に自信がある。だけどそれを鼻にかけてはだめ。やっぱりそういうときこそ価値が問われる」無意識ではあるがパソコンの故障対応も早めに行い、情報開示してよかった。必要なことは相手を思う心、誠の心が必要だとおもった。とりあえず客先での対応も5時間を越え、迷惑を掛けてしまったが誠意を持って私も取り組んでいきたい。とりあえずPCは監視しながら時間を取り再度設定しなおさなければいけないな・・・。ウイルスさん。ナイスタイミング。勉強になりました。人生万事 塞翁が馬 いい出来事ばかりに有頂天にならずに最善を尽くすように心がけよう。注文→納品→”着死→代替品”→喜び倍増まんなかの凹みが喜びを倍増させているのだ!そうだ!と思い聞かせクレームのある時にこそ誠の仕事が試されるぞ!まちがいない!21世紀は接客サービスの時代だと思う私にとって、今年はもっとも大切な一年。へこみよ。ありがとう!!はねっかりにご期待を!!!※よくまとまってないかもね・・・。
2004年01月08日
コメント(9)
本来なら進展させている案件に「申し訳ないのですが3日ほど時間下さい」と猶予をもらい、今日は休むことに・・。しかしPCは納品しなければ・・・どうにか気を持ち直して4時ごろ客先へ納品。ちょっと格好は整えて取り付けだけをおえて「動きは直りました。しかし調整する部分は残っています。」と伝えて本日はその場を後に・・・。「カゼは天下の廻り者」どうやら嫁さんや娘にも同じような兆候だ。恐ろしい。嫁さんが倒れたら私の数倍も大変だ。こんなとき嫁さんの偉大さがわかる。咳き込まれると怖い。ぐッすり休んで体調を整えてやるしかない。厄払いだとおもって気合を入れるしかない!!「うぉーーーーーーー」
2004年01月07日
コメント(0)
振り返って6日の日記を書く・・・・・・・この日、納品したばかりのPCが絶不調!!!とうとうDOSまでも動かなくなる。客先から「こまるよーなんだこれは?」とのクレーム。本当にこまる。いい打ち合わせが2軒進んだあとの時間のかかるクレーム。困った。すぐに出向いて修理を行う手配。しかしどうやらアップデートを怠ったことによる不具合らしい。ショック!機器を組みなおしたら通常どおり動くのだがどうも変だ。アップデートを阻止するように設計されているワームが入っているらしい。どうにか、変更はしたが起動が遅い・・。カゼもピークを迎える。久々にどどーんとつらい。終わったのが3時半。これから帰宅、朝会の準備だ。仮眠をとって出発準備・・・・体動かず。食事をとり薬を飲んですぐに寝る。しかし完全にやられた・・・。明日に続く・・・。
2004年01月06日
コメント(0)
昨年末から取り組んでいた「顧客データの最適化」がようやく一段落。日記も触ることなく取り組んだ結果は!!「palmとのHOTSYNCが出来なくなった!」という散々な結果に・・・。(ToT)気を取り直して今日は新年のあいさつ回りと思いきや、全然手をつけていなかった年賀状の宛名作成を行う。(楽天の方はメールで失礼)ようやく出来上がったのが午後。これから印刷(カシャーカシャー)プリンターも調子悪いし(何枚かに一度変な印刷をする)なにはともあれデータをそのソフトにあわせて調整するだけでこんなに時間がかかるとは・・・コレ大問題だな。初歩的なものかもしれないが、名前と苗字を分けているデータとそうでないデータがある。これが曲者でくっつけたり離したりするデータの数も大量だから四苦八苦(顧客データというより電話帳みたいだな・・)104に支払うお金がもったいなくてpalmで持ち歩くのだけど結構手間がかかる。うーん・・・みなさん。これから商売をはじめる人は顧客データを一元管理することをお奨めしますよ。さらに名刺をもらったらすぐに登録!これ大切です。ちなみに私は名刺OCRを使って保存していましたが、スキャナーにいちいちならべて使うので大変!修正も必要なので苦労しました。名刺管理は礼儀管理。と自分で行っている割に、なかなか手紙やハガキが出せない。・・・・悔しい・・・。今年のテーマは整理整頓!とスピード。整理整頓なくしてスピードアップは無い。と思います。とにかく意識してやります。ほとんど1週間も空けてしまった楽天日記。今日からスタートです。楽天仲間のみなさん。今年もヨロシクデース。この場を借りてごあいさつ今年は特に活発に活動します。特に!!!!エイエイオー!!(笑顔と感動 創造カンパニー・SUNKEYだ!)
2004年01月05日
コメント(10)
全27件 (27件中 1-27件目)
1