全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
しばらく仕事で引きこもっておりました(T_T)ブログチェックもできなかったせいか、気が付けば、へんな書き込みがてんこ盛り!怒っ!!削除の嵐です!!!さて、世間の会社勤めの方にはあんまり関係ないと思われる確定申告が近づき、確認したいことがあるので、税務署へ…。とても近いところにあります…(^_^;)駅に行くより近い…。以下の文章は大抵の方に縁がない話であり、???な内容に思われます。そんな方はスルーして下さい…(@_@)さて、聞きたかったのは、今盛んにCMの流れているe-Tax(国税電子申告・納税システム)について国税庁のHPに行ってもよくわからない…。平成19年分 確定申告書等作成コーナーをみても、あちこち確認しなければならない項目が多すぎます(T_T)推奨環境がWindows 2000 SP4 ・XP SP2 ・Vista ・MacOS 10.4 、比較的新しいパソコン環境を持っていないとNGです。経費削減で古いタイプのものを大事に使ってるところもあると思うんですが…(@_@)ソフト、周辺機器の関係で私のマックのメイン環境はOS9.2です。対応していません!やっぱり、新しい環境をただで手に入れることのできるお役所的だな~~。そんなこんなで、はっきりしないので、まとめて紹介した冊子かマニュアル本があるかもしれない…と思って、行ったんですが、ありませんでした。いえ…事前準備・初期マニュアルっていうのはありました。写真付きで丁寧な感じのが…(^_^;)ええ、画面は窓でした。林檎の人のは無いそうです。「みんなに平等ではないんですね…」という言葉を差し上げてしまいました。言葉ではあやまってくれたけど…。「今後の参考にします」とも、おっしゃってくだすったけど、きっと相手をしてくれた彼のところでとまるんだろうなあ…と思ってしまいます(^_^;)このe-Tax簡単に出来る風にいってるのに規約やらなにやら、目を通さないといけない項目が多すぎです。年寄りには苦痛です。っていうか、リンク多すぎ。まとめたもの一括ダウンローできるようにしてくれ!窓口でネットを利用した場合、万一情報漏洩した場合の対処法も聞きました。聞いた方は確認してないけど99.9%以上大丈夫ですと、どこからその自信はくるんだ!と思う物でした。自信満々?な防衛省ですら、漏洩してますよ…!万一の場合のことはHPにも載ってませんでした。それとも、探しきれなかったのか…☆外国の場合ハッカーがいることを前提にしてあるって聞いたことあります。日本もどうしてそうしないのかな?災害対策も絶対ない!ところでおきてるのに…(@_@)政府の役人よどうして君らは自信満々なんだ!e-Taxで確定申告すると、最高所得税から5000円控除を受けることができるといううたいもんく。しかし、用意する物があるわけです。それも経費で落とせますが…。しかし、納得できない部分もあります。パソコンがあれば簡単に♪みたいなCMが流れているのに、それ以外にも用意するものがあります。それは…住民基本台帳用ICカードリーダライタ…。楽天では、2,772 円で販売しているのが一番安い?かしら…。2960円が次くらいに安い? マック対応はNTTのしかないかしら?NTTコミュニケーションズ もう一つは「電子証明書付きの住民基本台帳カード」…。これ、各市町村で価格も微妙に違うようです。私の住んでいるところは1000円かかるそうです…。なんだかんだで約4000円ほどかかります(@_@)しかも、住民基本台帳…。万一のことあったら…(ーー;)他の窓口にも用があったんで、そちらで他の人に説明しているのが漏れ聞こえてしまいました。e-Taxは「住民基本台帳の普及もあるんで…」と…。そんな画策がされていたなんて…。う~むです。「ですから、住民基本台帳を取り入れてない○○市(隣の市です)にお住まいの方は利用できないんです」と言う内容も聞こえてきました(@_@)住民基本台帳のシステムは私も疑問や不安に思う部分があるので、利用しないと決めていました。そんな理由で、e-Tax利用はしなくてもいいかな…という気持ちでいます。上の話をもれ聞いてしまった窓口で確認したいことを、聞いたときも怒…でした。あんまり納得いかなくて、まるでクレーマー婆のように、あれこれ聞いてしまいました。だって、聞いた内容に対して、「それは、一昨年から決められたことなんです」という返事を頂いた私は、「聞いてないよ!」でした。通知も受け取ってなければ、申告のため覗いたHPにも見掛けた記憶はありません。ですから、「どこかで、通知や告知があったんでしょうか?」と聞いたわけです。そういう質問する私って変でしょうか?私の中では、公的機関で決めて内容変更のあったことは、関わる人の為に連絡あるべきだと思うんですよね。答えは「ありません」でした。通知が面倒なら、Hpでも窓口のすみっこでも一行書き添えてあれば納得できることです。「私のような人が今後現れないとも限らないわけですし…」との内容に対して「個別に異なる場合があるので、できません」とのこと…。税務署で勝手に変更を決めたことは、利用者?に連絡する必用はないらしいです。それって…私の常識が違うの??何度も確認してしまったので、相手をしてくれた人は嫌な人にあたっちゃったと思っていたことでしょう。何度も確認したのには、理由があります。今回直接確認に来なかったら、他の機関にも問い合わせしたかもしれない。それか、税務署が近くにあったから先にきたのであって、そうでなかったら、先にそちらの機関に確認したようにも思います。私以外の利用者でそういった場合そういう人が出てくる鴨しれない。その場合、他の機関にも無駄な時間を使わせることになります。だから、どうして変更あったことを連絡しないんですか?と聞いたわけです。微妙に、本筋と違う返事をされるんです。「じゃあ、○○さんの場合は毎回そのようにする手続きをとりますよ」みたいな返事がかえって来るのです。いや…私1人にしてくれって言ってる質問じゃないし…。どうして、告知しないで平気なのかも必要ないから…では返事になってないように思うんですが??今まで、そうだったことが変更になった場合、やはり連絡は必用だとおもうんですよ…?手続きの問題ではないんです。税率とか控除内容が変わったことは、しおりや手引きに明記されるのに~~(>_
2008年02月15日
コメント(94)

節分…ということで、先ほど日付が変わる前にそっと(^_^;)1人豆まき。今年はコンビニで買っておいた大豆。各部屋こそこそまめを置きつつ、「鬼は~外~。福は~内~~」と、こっそりやりました。さて、外は雪。そう、朝テレビを見ていたら首都圏は雪といっている。夜中から雨が降っていると思ったら、雪!?とばかりに、慌てて玄関のドアを開けると雪が降っていました~(@_@)しまったぁ~。もっと早めに確認すればよかったぁ(T_T)と、ここではっと気が付いてカメラを…♪せっせと写真を撮りました。と、いっても玄関周辺からです。時間が時間なので、降ってる雪も水分が増えていました(^_^;) 周辺の景色はぼかしてあります(^_^;)お向かいさん家もろなんで…。積もってる雪もシャーベット状になりつつありました。玄関前の通路の手すり?の上の雪。この積雪は何センチかなあ…10センチ以上はあるか…な…?と…(^_^;)雪をみると南国育ちの私はつい、雪玉やミニ雪だるまもどきをつくってしまいます。ちなみに、東京に出てきて冬を迎えたころ田舎の友達達に「雪降った?」と聞かれました。今日は、義妹にメールしようとミニ雪だるま…。でも、シャーベット状の雪ではごとごとする雪玉にしかなりません(@_@)冷たくて根性ないともいいますが…(@_@)さて、そんな雪だった関東地方。メールの送り先の鹿児島は曇りだったようです。先日の電話でイ○ンができたと義妹が言ってました。早速行ったようです。そんなお出掛けお嬢さん達。み~ちゃんのアウター、ビケッツです。 ゆ~ちゃんにおくったマフラー、なぜかみ~ちゃんがしている…(^_^;)ゆ~ちゃん、マフラーするかどうか謎でしたが、するようですね。フリースでお揃いのマフラーつくってもいいかも♪ゆ~ちゃん、アップ。 ゆ~ちゃん、水疱瘡ほんとに軽かったようですね。顔に目立っていたぽつぽつも大分治ってるような…♪よかった、よかったです♪靴が、アンパンマン?現在、虫歯ができて歯医者に行ってるようです。み~ちゃんも、すごいんだよなあ…。生え替わりつつある歯は虫歯になりませんように!み~ちゃんも虫歯は凄くて…(T_T)乳歯が生え替わった当たりで虫歯なしの環境にできないかあ…(@_@)いい方法あったらだれか教えて下さい…。そんなこんなの雪の日でした。
2008年02月03日
コメント(6)
全2件 (2件中 1-2件目)
1