茶道表千家お稽古松風ブログ(blog)

茶道表千家お稽古松風ブログ(blog)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

『松風』

『松風』

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

きたがわ@ Re:●炉 重ね茶碗点前とその客の作法(中下)(12/21) 今週末島台お点前するので手順参考になり…
どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/2pampdi/ 今日…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
2006年02月19日
XML
カテゴリ: 和の店
日本橋高島屋で開催されている、東西名匠老舗の会。



招待状をいただき、本日行って参りました。



江戸好みの粋な「東京むらさき会」と



はんなりした京好みの「京都くれない会」。



老舗たちが、それぞれ華やかに軒を連ねています。



会場では、表千家の水月会の先生がお茶席をご担当。



先生の色無地着物姿は流石の貫禄です。



伊と幸の色無地 天蚕入紋紬<牡丹唐草文様> 梔子秋の送料無料大SALE中

伊と幸の色無地 天蚕入紋紬<牡丹唐草文様> 梔子秋の送料無料大SALE中



永樂さんのお茶碗や、千総さん、志ま亀さんの着物など



拝見して楽しい一日でした。





    朱色の被布襟の道行。明るく装いました。



千總謹製 共八掛付小紋反【縞に草花文様】

千總謹製 共八掛付小紋反【縞に草花文様】




次回、花の稽古の様子を記します。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月19日 23時47分10秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: