【心に刻んでおきたい言葉】
高い目標を成し遂げるには、意識が大切と思います。
ものすごく遠くの目標だけを立てていると、今いるところとのギャップが大きく、ゴールはなかなか見えてきません。
~イチロー氏の言葉~
=========================
【本文】
■イチロー流の目標管理のほうがうまくいく!■
イチロー選手は、選手時代に決して高い目標を掲げたりはしなかったようだ。
つまり、努力すれば届きそうな目標を掲げた。
高い山のような目標ではなく、丘のような目標だ。
一生懸命努力を続けた結果、丘のような目標を見事クリアすることに成功した。
すると次も、また丘のような目標を設定して頑張った。
その結果、振り返ってみるといつの間にか途方もない記録を達成していたと言うのである。
「目標管理制度」を導入している企業は多い。
会社が与えた目標と個人が設定した個人目標の二本立てにしている企業が多いようだ。
個人が設定した目標に対して、上司は「目標が低すぎる。こんな目標では意味がない」と言って目標の再設定を要求することが多い。
無理に高い目標を設定させても未達成ばかりが続いて、部下はやる気をなくしてしまい、せっかくの目標管理制度が失敗に終わる会社が多くなっては意味がない。
=コンピテンシー宣教師=
配信元は 彩愛コンサルピア
間違って当選したのに偉くなったと勘違い… 2025年11月22日
フルコースを担当すれば改善が進み、工数… 2025年11月10日
何かを実行する場合には協力者の助けが要… 2025年11月09日
PR