全830件 (830件中 1-50件目)
あまりにも放置しすぎてあちらこちらとすっかり浦島太郎な佐為♪です。職場移転で仕事を辞め…失業保険もらいつつ半年を過ごし…いやいや後半は就活で引きこもり…縁あって今の仕事について1年2ヶ月。仕事慣れるのに必死で毎日クタクタ…パソコン開く元気もなく…それどころか観劇意欲も全くわかずでした。また少ーしずつ劇場へも足を運ぶようになってきたので、ぼちぼち綴ろうかなと。携帯からなら書けそうなので、アメブロで。http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=saii1110&guid=ON
2015年06月18日
コメント(0)
何が素晴らしいって、今日はこれ観たさにチケット探した公演。そう、駒田&森クミの組合せでどうしても観たかったから。ナビザは完売…当日券しかないなと半ば諦めていたら、イープラスで弁当付き優待チケット発見。即購入しちゃいましたね。ただしくは、弁当・お茶・土産付きでしたが、2階4列目で一万円だもん。ラッキーでしたわ。さてさて肝心なお二方のコンビ。あうんの呼吸といいますか、もうねお見事としか言いようがない。他の方々はもちろん良かったのよ。でもね、この2人は違う。旧演出よりテナ夫婦の悪態ぶりが際立つ新演出…見事にやってくれました。観てて気持ちいいくらい。掛け合いも間も何もかも素晴らしい。天晴!もう1回観たいよなぁ~見れないだけに余計に思う。これだけで大満足だったのだが、今日は他にもクリアできたことがいくつか。玲奈ちゃんのエポニーヌも観れた。丹宗くんのグランも観れた。キムのバルも、福井ジャベも観れた。おまけで野島アンジョも観れた。そうそう清史朗くんのガブまで観れた。上出来だわ。もう1回行くので、だいたい満足のいくキャストでは観れたから良しとしなきゃね。唯一の心残りは・・・田村くんの司教様だけ。みんなすっごくいいと言うから余計に悔いが残る。観たかったなあ。秋までおあずけだあな。博多、大阪、名古屋を経て、11月に帝劇で凱旋公演決定だそうです。今度こそ最優先で、彼の司教の回を観るぞ。キムのバルジャン。やっぱり危惧していたアクセントが気になり、気になるととことん気になっちゃうんだよね。そもそも日本での上演なんだから、まともな日本語つかえる人をキャスティングしてほしいよ。でもUK側からすると一種のなまりか方言くらいにしかわからないよねぇ。ま、歌は実績あるから良しとしても。そして福井くんのジャベール。やっぱり彼はバルよりジャベだね。歌う声も深みがあるし、実によかったな。できれば吉原ジャベとの組合せで観たかったけれどこれだけは仕方ないね。秋まで待とう。<キム 吉原 笹 里 若井 優一 駒田 森 野島><古澤 田村 宇部 丹宗 神田 杉山 鎌田 篠田 杉野 持木 櫻井 北村 萬谷 大津><池谷 廣野 柳本 本田 浅野 王子 清水 穂積 島田 山岸>
2013年07月02日
コメント(0)
レミ出演中の福井くん、7月18日にライブをするそうな。ゲストは坂元健児さんの駒田一さん・・・チームダンカン!!そして場所はなんとSTB139だそう。すごいね。これだけ聞いても行きたい気がするけれど、ピアノが村井一帆さん。いいねぇ。福井くん初めて歌う曲多いって自身のブログで書いてます。そして吉沢梨絵ちゃんまでもSTB139で9月1日にバースデーライブですって。みんなこぞってSTBなんですねぇ。誰しもがあこがれる場所でもあるんでしょう。そういや松原くんもいつかしたいって以前言っていたっけ。木村花代さんもライブするって告知してましたが、奈良坂くんも7月13日に初のソロトークライブをするそうな。しかもね、もしも…仮に…声が出ない歌えないなどの不測の事態が起こってもすぐに花代ライブにします、いただいた分損はさせません!ってどおよ。冗談とはいえ、もっと自分に自信を持ってくださいな(笑)石川剛さんと港幸樹さんのALMOST DUET8月4日にライブするそうです。もう5周年だって。可笑しいのは、どうせ喋るんだからこの際トークライブします(笑)って。ほっといたらいつまでも喋ってそうだわ。武者真由ちゃん、7月26日に3人でトークライブだそうで。THE BROAD BEANS SISTERS…訳して空豆姉妹(笑)進藤由香さんと深谷貴子さんと3人で、30名限定だそうです。ほかのお二方がよくわからないんですが、きっとパワフルな姉妹なんだろうな。
2013年07月01日
コメント(0)
久々の松原くんのソロライブ。私が観たのは昼の部でミュージカルやポップス中心のライブ。冒頭はピアノ聴いただけで曲がわかって…お、結構チャレンジャーだなって思ったんですが、今回は木村花代さんがゲストだったこともあり、ミュージカル「パルレ」の曲目が入ることは予想できましたが、それ以外のミュージカル曲もいつもと違ったものでとっても新鮮でした。良かったか否かは別としてね。でもこういう挑戦は嬉しい。こういう場で歌うことで松原くん自身の経験値も上がるしね。ただ彼のマリウスは想像できないし、ファンだけれど観たいとはあまり思わないし・・・でも初めて彼の歌う♪CAFE SONG♪を聴けたことは嬉しかったな。同じくラウルも想像できないけれど、さすがにこちらは相手が相手だけにちょっと厳しかったかなぁ~♪ALL ASK OF YOU♪花代さんが着替えている間に歌った♪愛せぬならば♪ね、花代さん出てくるなり開口一番、褒めてくれましたね。ありがとう、褒められて育つんです(笑)何を褒められたかというと、最後のロングトーン。どうも最後の♪~み~を~♪は普通一気に行かないそうで、控えで聴いていて吃驚したと。花代さんは客席にいた元四季の皆さんにも聞いてました。(ちなみに客席には上田亜希子ちゃんや吉沢梨絵ちゃんとかいらっしゃいました)すっかり気を良くした松原くんです。褒めていただけるところは褒めていただければ、それでやる気も出るものです。パルレのメンバーをステージにあげて♪ソウル暮らし何年ですか?♪をみんなで。なかなか楽しかったですね、こういう機会もあまりないのでね。ミュージカル曲に関しては以上かな。いつもと違った曲目だったことは本当に良かった・・・そうなんだけれどね・・・ポップスに関しては色々不満ありだな。好きなのはわかる。自分の音楽人生に影響を与えたんだろうこともわかる。歌いやすいキーなのもわかる。でもね、毎回毎回ライブで歌うのはどうかと思うよ。彼のソロライブだし選曲は彼の自由・・・またあ?いい加減これは卒業してもよくない?と友人につぶやいたら、まわりにも反応した人もいました。もう安全地帯は封印しましょうよ。もっと違う歌が聴きたい。(イヤ、アンゼンチタイノウタハショウジキモウキキタクナイカモ…スミマセン!)たとえば彼が出たミュージカル作品で、その歌が好きで彼のファンになったとか、毎回毎回聴きたいと思う曲ってのもあるけれど、これは自身の歌ではなく人のカバーだし、毎回毎回聴きたいと思う歌ではない。歌がよくない訳じゃないのよ。来生たかおなんかは逆に心地良くていいBGMになって睡魔に誘われたりそうでなかったり。でも安全地帯はさすがにもういいかなと。たとえばせっかくいつも絵梨ちゃんにピアノ弾いてもらうんだから、ジャズに挑戦してみるだとか(かなり無理があるか…)、もうすこし選曲に工夫がほしいなとすごく感じましたね。私個人としては、彼が何を歌おうが彼が歌ってくれるだけでキャーキャーと喜ぶファンではないので・・・いっそのことポップスなしってのはどう?そんなこんなの、ちょっと不満が残ったライブでした。
2013年07月01日
コメント(0)
まずは11月に上演される次回作です三ツ星キッチン第10弾オリジナルミュージカルTOMORROW homme(トゥモロー・オム)東京11月7日(木)~12日(火)新宿スペース107大阪11月16日(土)~17日(日)インディペンデントシアターセカンド<キャスト>木村花代 市瀬秀和 草野とおる 伊藤俊彦 川本昭彦 高田安男鈴木良一 たむらもとこ SINGO 武者真由 市村啓二 KAZZ 上條恒あらすじについては少し前の6月3日のブログをご覧くださいませ。**********************************三ツ星キッチンpresents第6弾B型の女たち~あたしたちはマリアだ!8月27日(火)~9月1日(日)下北沢「楽園」<キャスト>たむらもとこ 青島凛 中川菜緒子 初芝崇史<ゲスト>鈴木良一<タイムテーブル>8月27日 19時 28日~31日 15時・19時9月 1日 12時・15時30分 このシリーズは10年計画。前回観れなかったから今度は観たいなぁ~この時期果たして行けるのだろうか、私!!!**********************************劇団パートタイマーズ第4弾サンダーボルト55東京9月28日(土)~10月6日(日)阿佐ヶ谷アートスペースプロット福島10月12日(土)石川町共同福祉施設ホール<キャスト>武者真由 市村啓二 麻宮良太 藤田遼平 後藤夏子 進藤由香 伊藤俊彦 他<あらすじ>第3弾「CA」にて電撃的初登場した生保レディ・勅使河原リイサ。その勅使河原家に集まってくる個性的な面々。いったい何の為に?何が起きる!?衝撃的な結末を見逃すな!!2013年9月、劇団パートタイマーズ第2章の幕が開く。。。円ちゃんがいなくなってケイコママはやっぱり観れないのねぇ。これはとっても残念。好きだったんだよな、ケイコママ。でも、でもでも、でもでもでも!!なんとあの勅使河原リイサのお話!!!期待大ですわ~冒頭、本人登場せずに声だけであれだけ笑わせてくれた彼女。しかも超長台詞…よくもまあ咬まずに(笑)あのキャラがまた観れるわけで、それはそれで嬉しいです。必見ですよん♪**********************************あ、武者ちゃんついでに、三ツ星関係ないですが、ミュージカル座のお話も。ミュージカル座~痛快!!時代劇ミュージカルバクマツ。9月12日(木)~16日(月・祝)IMAホール<キャスト>畠中洋 今拓哉 宮川浩 井上一馬高嶺ふぶき幸村吉也 平野亙 縄田晋 福永吉洋 川本昭彦齋藤ヤスカ 大谷美智浩安間千紘 相沢まきヨウスケ・クロフォード 大塚庸介 秋山秀樹 押田健史 織田和馬 吉田雄 堀内俊哉 中村純也武者真由 金村瞳 三辻香織 柴崎咲子ほかちょっとミュージカル座にしては異色ですかね。脚本・作詞・演出は川本さん。脇も見上げたボーイズの面々が・・・そう彼らがミュージカル座の作品を作るって感じですかね。主演の役者達も渋いよぉ。音楽監督もSINGOくんで、津軽三味線や和太鼓や尺八の生演奏ですって。幕末の有名人が総登場で、ラストは空前の大どんでん返しが待ってるそうです。あれ?平日マチネがないわ~
2013年06月20日
コメント(0)
いーねぇ!俊さん初のお姿ですぅ…よろしければ、俊さん及び凛さんのブログを事前に読んでいかれることをお薦めします。そうすると俊さんのこのお姿がより一層いとおしくなります(笑)さて再演となるこの作品。まあキャストが変われば作品も変わる。だから脚本も台詞も少し変えての上演です。ママが女性からこの俊さんに変わったことで、ちょっとばかし変わってますね。基本的な部分は変えずにね。でも悲しいかな…あれ、この役、初演は誰だっけ?あ、あの人誰だったっけ?の繰り返し。もうね、自分の記憶力に自信ありましぇん(笑)初演でオーディションでこの作品に出演が決まり、その後ずっと三ツ星と関わり続けてる初芝くん。今日観てて成長したな。元々歌は素晴らしく彼の作る作品は素敵なんだけれど、成長したと書いたのは演技のこと。芝居上手くなった、本当に。初演はなんか場違いのアウエイにいる感じだったのが、とってもリラックスしている自然体の彼がいました。今日ね、終わった後SINGOくんと共にCD物販にいた彼にそう話したら、すっごく喜んでました。もし初演観てる方いれば、そんな彼の成長も観ていただきたいです。三ツ星初の理子ちゃんも安心して見てられるし、恒さん達最初のユニットから出演してるもとこさんもなんか作品重ねるごとに若くなってるし、相変わらずビシッと作品をしめてくれるスーさんも健在だし、SINGOくんの歌も迫力満点だしね。大好きな武者ちゃんもいい味出してくれてる…ちと咬み多かったけど(ホンニンハンセイシテマシタワ)。とにかく安男くんがイマイチおとなしめに感じられるほどみんなの芝居いいです。それとこの作品は初演でも思ったけれどとにかく歌がバラエティに富んでいるのでいいナンバー揃いです。それも見どころ、いや聴きどころです。今日は総勢6人で並んで観ていたんですが、それぞれツボがあったというか身につまされたというか…バツイチの友人もおり、似たような状況でおばあちゃんになる(スマン、コンナイイカタデ…ユルセ!!)友人もおり、突然大学辞めたいと言ったお子をもつ友人もおり、リストラではないが近々仕事をどうするか決めねばならないものもおり・・・なーんか他人事ではすまされぬ、私達世代には共感できることが多い作品。あ、さすがに15歳も年下の彼氏がいるって人はいないけど(笑)ま、ちょっと残念な部分もあるけれど、これは仕方ないかな。今は書きません。初演観た方は同じようなこと感じるかもだけれどね(M様、感想お待ちしております)席は全回まだまだございます!と、安男さんが言ってました。はい、まだまだ余裕があるようなので、ぜひぜひ観ていただきたいです。ホロッとさせられることも、大笑いすることも、ジワッと涙することも。。。観て絶対損はさせませんよ。ご予定が合う方、迷ってる方、ぜひぜひ観て下さいね。安男さんからの伝言です(笑)Tomorrow東京 6月19日(水)~23日(日) 銀座・博品館劇場札幌 6月28日(金)~29日(土) 道新ホール (札幌えんかん主催の為、一般の方は見られないそうです)大阪 7月6日(土)~7日(日) ABCホール福岡 7月9日(火) イムズホール広島 7月12日(金) アステールプラザ中ホール<キャスト>鈴木蘭々 高田安男 たむらもとこ 伊藤俊彦 宮本美季 武者真由鈴木良一 SINGO 折井理子 麻宮良太 市村啓二 初芝崇史 後藤夏子 上條恒<東京公演タイムテーブル>6月19日(水) 19:006月20日(木) 14:00/19:006月21日(金) 19:006月22日(土) 13:00/18:006月23日(日) 12:00/16:30全席指定前売 5500円当日 6000円そうそう、私が一番気になったのはオープニングに登場した遼平くん。彼なかなかイケメンですぅ。以上(笑)
2013年06月20日
コメント(0)
あれから何度か行けるか画策したものの行けず、ひと月空いてしまいました。しかも帝劇公演も残席わずかで追加も難しい状況ですね。さてさて、前回は新演出初めてということであっちこっち観るのに忙しかったのですが、やっぱりそれは今日も同じでしたぁ(笑)仕方ないね。歌詞が変わった(増えた?復活した?減った?)という点では色々あるんですが、ガブローシュの場面は違えど♪チビ犬でも~♪が復活したのは嬉しかった。なんかしっくりこなかったところだからね。事前に宇部くんのブログに書かれていたバマタモアの復活した部分の♪八百屋の~♪のくだりもしっかり確認しました。そう思って観てるとバマタモアのシーンはなんか長くなった感じがする。嫌な客と思える露骨な演技もそれらしくてなんか納得する。長年馴染んだ旧演出は緻密に作られてはいたけれどなんとんなく綺麗にまとまっている。だから映画を観た時に感じた生々しさはあまり感じられなかった。でも新演出はメリハリがあるというか、きたない部分はなんとなく見せるのではなくはっきり露骨に演じられてるからきわだつというか…うまく言えないんだけれど。でもそれが嫌という人もいるだろうね。気になったのは随所にみられた台詞とおぼしき部分かな。元々この作品は台詞はなく全編歌で構成されている。単なる台詞みたいな一言にもメロディがある…はずなのだが、新演出はそりゃ台詞だろ!的なところが多くて気になった。下水道で、倒れた人がバルジャンだと知りはけていく時に「世の中狭いぜ」とか。ガヤの声がはっきり聞こえすぎるという感想を書いてる人もいたね。私はそれほどの前方席で観てないのでよくわからないが。ファンテーヌ。やっぱり物足りない。旧演出では、♪金をよこせとねだるのさ男が~夜には淫売~♪のところで工場の男たちがファンテのスカートめくったり、みんなに非難され、おどおどした表情・演技だったことで、より疎外感があったのが、強調されていたんだけれどねぇ。改めてみると、みんな口々に非難するけれど行動には出ない…人によるかもしれないけれど演出そのもが薄い感じがする。だから♪夢やぶれて♪が実感ともなわないんだよな。なんか歌いあげてくれて敗北感や孤独が感じられない…前回と同じキャストでしたが。宿屋ですが、今回はりんこさんは変わらず、テナが萬谷さんでした。個人的にはプルベールを観てきてるので、なんかとっても感慨深かったな。テナインで、女性客にぶたれる立場からぶたれるように仕向ける立場になったんだからね。KENTAROさんも観た、萬ちゃんも観た・・・こうなるとどうにか駒田さん観たい。マダムテナもそうだ。りんこさん観た、谷口さんも観る予定がある・・・森クミさん観たい。やっぱり2人を観ずして終われるか、ないな。観に行かなきゃ。影の声はやはりバベでしたね。はけていくとこ戻ってくるとこ確認。でも狙撃兵を誰がやっているのかはわからなかったな。裁判官の中央も誰だったかも確認できず。両サイドのアンジョとマリウスはわかるんだけれど、中央は照明も暗く、私の席からは確認できなかったな。他にも確認したいこと色々あってね・・・あ、ほぼ病気ですのであしからず。冒頭のシーンで、マリウスとアンジョとテナはどこにいる?とか―――ちなみに下手一番前はマリウスです。ちっちゃい宿屋のシーンでもマリウスとアンジョ探してました。バルジャンが教会から燭台盗んで捕えられた時の後ろの群衆でも探してました―――あ、アンジョは後ろでカンテラ持ってるからわかりやすいですね。♪一日の終わりに♪からの工場のシーンでも探してました―――アンジョは工場では後ろで荷物運んだりしてましたが、ファンテとファクトリーガールのちょうど背後にいるから見つけやすいとか。工場のシーンでマダムテナとエポはどこにいる?とか―――上手からファンテ、エポ、マダムでした(コゼはわからん)♪ラブリィレイディ♪でエポはどこ?―――これは先日知り合いが出てるということで観に行った職場仲間に事前に教えてあげれなかったので…♪デカいの小さいの~♪のシーンでは一番上手にいたんだけれどねぇ。最初は二階か?下水道でテナが運んでいたのは誰?―――多分とっくんだったような。こんなことやってるから、忙しいんだ私(笑)結婚式のシーンもね、後ろの理生くん(なんか小心者でオドオドしてる芝居が…)気になって、前でのマリウス達のやりとりをよく観れませんしい(笑)さてさて肝心な主役お2人の話。福井くんが決まった時にね、今まで観て来た彼が演じた役柄からすると、イメージ的にはジャベよりバルジャンだと思っていたの。だから、福井バル吉原ジャベっていうのがいいなと。でも今日観て、考え変わったな。逆だ。まず吉原くんのジャベールわね、よかったんだよ、すごく。バリケードから解放された時も、堕ちたバリケードからバルジャンを探すところも・・・芝居も自殺もスターズもね。ただ屈強すぎるッ!対決のところはどう観ても、福井くんより吉原くんの方が強いでしょ。彼の一撃で倒れこまないでしょ…って思えて。吉原くんの心の繊細な部分が出るバルジャンに比べ、福井くんがイマイチ。病院の対決のやりとりは前回は二日目の鎌田くんだっただけに(負けるな、バルジャンに負けるな…歌でね。頑張れって想いで観てたから)今日はかなり満足できましたが、バリケードや下水道から出て来たとこのやりとりはかなり激情型でしたねぇ。この演出はどうなんだろ…旧演出ではこんなにも感情ぶつけてなかっただけに、ちょっと違和感を覚えたかな。バルジャンの歌って、気になるポイントあってね・・・伸びとか高音とか。教会から逃げるところの♪逃~げ~たぁ~♪がなんか今迄聴いたことないパターンで、えッ!と思ったこと。裁判の♪2465~3~♪などは問題なし。期待通りに声も伸びてくれたしぃ。されどバリケードでの彼を帰してでは最後の♪~うちへ~♪がねぇ・・・♪うち♪と♪へ~♪の間のブレスがあまりにもはっきりしすぎて…もう少し自然にならないもんかなぁ。エピローグは吉原バルジャンの方が好きだわ。違う。何だろ?泣ける。(シバイニカンシテハヨシハラクンノホウガカンゼンニウエダワナ…イママデノケイケンカラスルトトウゼンダロウガ…)このままじゃ心残りというか、次の予定もこの組合せなんだ・・・福井ジャベもどうにか観なきゃ。<福井 吉原 昆 里 若井 優一 萬谷 浦嶋 上原><北川 石飛 宇部 菊地 神田 杉山 鎌田 川島 杉野 高野 藤田 北村 土倉 西川><池谷 廣野 柳本 吉川 児玉 王子 清水 綿引 岡井 松本>今日は初めて一緒に観劇に行った職場の友人。彼女は元々ヅカ好きでそれ以外のミュージカルをあまり観ないので一緒に行く機会もなかったのだが、実は音大出の彼女。今も講師としても働いてる。そういう立場で気づくことも多く…それはそれで感想が面白かった。幕間ですぐに司教の経歴聞いてきたしね。またキャストスケジュールとにらめっこします。チケなきゃ当日券だな。
2013年06月16日
コメント(1)
これさ、もはや流行語になりつつある?便利な言葉だ(笑)そしてもはや驚きも怒りもない(笑)コゼットのスケジュールがどう変わろうがどうでもいいんだけれど(笑)さて宇部くん一人になってしまったバマタモア。連登が続く彼を心配する声に自身のブログで「僕は元気です」と…精神的にも身体的にも色々と疲れているだろうに、彼なりに言葉を選んでUPしてましたが。本日石飛さんがWキャストとなることが発表されました。帝劇公演はいいとしても、地方公演まで彼一人というわけもいかないから、いずれ誰か兼任することになるだろうとは思っていましたが。これ以上、何も起こりませんように・・・・
2013年06月14日
コメント(1)
みたいです…って何か他人事みたいな(笑)キャミーさんも来日して振付済んだらしいしぃ。あと10日足らずですからね。いよいよです!!年令性別問わず老若男女どなたでも楽しめる作品ですが。。。アラフォー、アラフィフ世代の女性は必見です!!!共感できるとこ多すぎて絶対に観て損はないです。ぜひぜひ観て下さい!!!!Tomorrow東京 6月19日(水)~23日(日) 銀座・博品館劇場札幌 6月28日(金)~29日(土) 道新ホール (札幌えんかん主催の為、一般の方は見られないそうです)大阪 7月6日(土)~7日(日) ABCホール福岡 7月9日(火) イムズホール広島 7月12日(金) アステールプラザ中ホール<キャスト>鈴木蘭々 高田安男 たむらもとこ 伊藤俊彦 宮本美季 武者真由鈴木良一 SINGO 折井理子 麻宮良太 市村啓二 初芝崇史 後藤夏子 上條恒<東京公演タイムテーブル>6月19日(水) 19:006月20日(木) 14:00/19:006月21日(金) 19:006月22日(土) 13:00/18:006月23日(日) 12:00/16:30全席指定前売 5500円当日 6000円
2013年06月09日
コメント(0)
松原くんの出演するオフブロードウエイ作品ですが、追加キャスト出ました。また花代さん(笑)なんか行きたいと思うとこに必ず花代さんてどおよ。そういや、今月末の松原くんのLIVEのゲストも花代さんだった(笑)Score produce公演Ordinary Days ~なにげない日々~10月17日(木)~22日(火)上野ストアハウス<キャスト>クレア 木村花代 吉沢梨絵ジェイソン 阿部よしつぐ 松原剛志デイブ 平田愛咲 北川理恵 他1名ウォレン 大塚庸介 染谷洸太 田中秀哉 どうせなら梨絵ちゃんで観たいかなぁ…
2013年06月09日
コメント(0)
いい歌いっぱい聴けてお腹いっぱいです(笑)しかもかなりの前方席で、歌の上手い方々揃いで、聴き馴染みのあるナンバーばかりで、楽しませていただきました。フランク・ワイルドホーン。濱田さんが話していましたが、日本では10本もの作品が上演されているんですね。聴いていて「あ、これもワイルドホーンなんだ」と、意外と観てる作品ばかりでした(あのドラキュラもそうだったのね…スカピンとGOLD以外観てる)私事前によく確認してなかったんだけれど、始まって後ろ姿で、指揮は塩田さん…これだけでなんか期待度上がる…何故?(笑)<曲目>ACT 1プロローグ(我らがガスコン・OnlyLove・鏡の国へ) オーケストラ、コーラス世界は俺を忘れない(ボニー&クライド) 田代万里生ダンスしましょう( 〃 ) 濱田めぐみストーリーブック(スカーレット・ピンパーネル) 石丸幹二ひとかけらの勇気( 〃 ) 安蘭けい美しき戦争(ルドルフ~ザ・ラスト・キス~) 安蘭けい、コーラスそれ以上の……( 〃 ) 濱田めぐみ、田代万里生J&H Prologue(ジキルとハイド) オーケストラ闇の中で~知りたい( 〃 ) 石丸幹二嘘の仮面( 〃 ) コーラス時が来た( 〃 ) 石丸幹二あんな人が( 〃 ) 安蘭けい罪な遊戯( 〃 ) 鹿賀丈史、濱田めぐみ事件、事件( 〃 ) コーラス新たな生活( 〃 ) 濱田めぐみ対決( 〃 ) 鹿賀丈史ACT 2翼を拡げて(GOLD) 石丸幹二震える男( 〃 ) 石丸幹二ベルジュラックの夏(シラノ) 鹿賀丈史、濱田めぐみうしろを振り向かずに(MITSUKO) 安蘭けい、コーラス明日への道(ルドルフ~ザ・ラスト・キス~) 田代万里生、コーラスボニー(ボニー&クライド)田代万里生 (演奏も)ワイルドホーン・メドレー コーラスThe Man I Used To Be(モンテ・クリスト伯) 石丸幹二わたしのせいじゃない(アリス・イン・ワンダーランド) 安蘭けいイカれた帽子屋( 〃 ) 濱田めぐみわたしはわたしの発明品( 〃 ) 田代万里生、安蘭けい今日やりたいこと( 〃 ) 安蘭けい、コーラス独りで(シラノ) 鹿賀丈史エピローグ オーケストラ<コーラス>飯野めぐみ 池谷京子 大谷美智浩 小野田龍之介 松原剛志 未来優希石丸さんのジキハイ…実際の舞台より、こうやってコンサートで取りだして歌う方が聴き応えあったな。本編ではかなり辛そうだったからなぁ。但し、やはり鹿賀さんにはかなわぬ。貫禄が違うというか、存在感ありすぎで…圧巻でした。舞台は一度しか観ていないにも関わらず、アンサンブルさんがライブでショートバージョンでやった時に、こんなにいい曲ばかりだったんだなと感じ、意外とメロディを覚えていた自分にも驚いたルドルフも、こうやって聴くとやっぱりいいメロディだなと改めて実感。アリスも濱田さんのイカれた帽子屋がまた聴けたのも嬉しかった。普通コンサートやライブは、この1曲だけ取り出して歌うと、ちょっと興ざめするんだけれど、これらの作品に実際に出演されていたキャストが歌ってるだけあって、聴いていてその作品が自然と脳裏に蘇ってくるのが凄い。松原くんをはじめ、コーラスの面々もソロ部分が結構あったから、これもまた嬉しかったしね。とにかく久々に心が満たされる大満足なコンサートでした。
2013年06月07日
コメント(1)
三ツ星キッチンの次回作「Tomorrow」がまだ上演されていないのに、秋の次回作が発表なんて珍しい。だいたい初日にチラシが第一報となるのがいつものパターンなんだが。今回の「Tomorrow」が女性版だとすると、秋の公演は男性版になるらしい。是非とも両方観てほしいというところから今日の情報公開になったみたいですね。あらすじ読む限りでは、すっごく面白そう。三ツ星キッチン第10弾オリジナルミュージカルTOMORROW homme(トゥモロー・オム)東京11月7日(木)~12日(火)新宿スペース107大阪11月16日(土)~17日(日)インディペンデントシアターセカンド<キャスト>木村花代 市瀬秀和 草野とおる 伊藤俊彦 川本昭彦 高田安男鈴木良一 たむらもとこ SINGO 武者真由 市村啓二 KAZZ 上條恒<あらすじ>三ツ星作品おなじみのキモカワキャラクター・高田安男の同級生が結婚式をする事になり、故郷広島を訪れ、同級生、友人らと久々の再会をする安男。 結婚式二次会も終わり、仲の良い仲間5人で馴染みの人気お好み焼き屋に入ると、偶然にもTVの食レポをしていたレポーターも彼らの同級生!! 生中継の中、再会を喜ぶ仲間たち。会は盛り上がるが・・・。 同時刻、広島の中心街でコンビニ強盗事件が起こり、その犯人が逃走していた。そして、その強盗犯が逃げ込んだのは、渦中のお好み焼き屋だったのだ!! 更に驚くべきことに、犯人も安男たちの同級生だったのだ!! そのニュースは広島から日本全国のニュース番組に生中継され、店の周りは広島県警や機動隊に囲まれ、野次馬に囲まれ、今や全国の注目の的!!罪を犯した友を説得する為、皆はそれぞれの人生を振り返り、自分たちの浮き沈みの人生を即興劇風に演じ、自らの恥ずかしい過去を披露する。仕事、悩み、夢、現実・・・。 現代の40代男たちの人生を涙と笑いで織りなす、最高のリアル・エンターテイメント・Jミュージカルが幕を開ける。あらあら、こちらにも花代さんご出演ですね。彼女をどう料理してくれるんでしょうか。それも楽しみだし、またまた大好きな武者ちゃんもご出演で嬉しい限りです。皆さま、観なきゃ損ですよん。こちらもあちらも両方ね。笑って泣いて、ほろっとして、ほっこりして下さいな。劇場でお待ちしております・・・あ、私じゃなくて、三ツ星のみんながね。
2013年06月03日
コメント(0)
アキラさんと岡さんのお2人で久々ですかねぇ。しかもミュージカルオンリーですよねぇ。そしてゲストに光枝さんだしい。UTA・IMA・SHOW東京9月18日(水)~19日(木) 24日(火)~27日(金)ヤマハホール福岡9月22日(日)IMSホール大阪9月23日(月)エルセラーンホール<キャスト>林アキラ 岡幸二郎<ゲスト>光枝明彦 木村花代光枝のお父さん何歌うのかなぁ~タイトル通りたっぷりミュージカルならば・・・花代さんもいるし期待しちゃう。でも私、9月は劇場やホールに足運んでる場合ではない気がするのだが???
2013年06月03日
コメント(0)
松原くんの秋の舞台出演の情報が公開されましたね。オフブロードウエイ作品だそうで、藤倉梓さん演出です。「カムイレラ」の演出された方ですね。またまた面白そうな作品です。Score produce公演Ordinary Days ~なにげない日々~10月17日(木)~22日(火)上野ストアハウス<キャスト>阿部よしつぐ 大塚庸介 北川理恵 染谷洸太 田中秀哉 平田愛咲 松原剛志(五十音順 今後追加予定あり)
2013年06月03日
コメント(0)
いよいよ三ツ星キッチンミュージカル「Tomorrow」稽古が始まったそうです。再演ではありますがキャストはほぼ一新。全然違う感じになるでしょうね。この作品は女性に共感できるとこ満載。スカッと出来るし、うんうんそうなのと共感出来るし、いっぱい笑えるし、いっぱいホロッと泣けるし、いいよ。観なきゃ損!!大好きな武者真由ちゃん、広島弁と格闘しなきゃって・・・伊藤トシさんも女装するらしいし・・・色んな意味で、観なきゃ損!!!今回結構大勢で観に行く予定なので、みんなの感想が楽しみだわ。Tomorrow東京 6月19日(水)~23日(日) 銀座・博品館劇場札幌 6月28日(金)~29日(土) 道新ホール (札幌えんかん主催の為、一般の方は見られないそうです)大阪 7月6日(土)~7日(日) ABCホール福岡 7月9日(火) イムズホール広島 7月12日(金) アステールプラザ中ホール<キャスト>鈴木蘭々 高田安男 たむらもとこ 伊藤俊彦 宮本美季 武者真由鈴木良一 SINGO 折井理子 麻宮良太 市村啓二 初芝崇史 後藤夏子 上條恒<東京公演タイムテーブル>6月19日(水) 19:006月20日(木) 14:00/19:006月21日(金) 19:006月22日(土) 13:00/18:006月23日(日) 12:00/16:30全席指定前売 5500円当日 6000円
2013年05月24日
コメント(0)
新演出のレミはあまり気乗りしなかったのですが、やはりそこはそこ。観ると病気が始まる…あのキャストでも観たいってね。毎度のことです。今回は制覇する気は毛頭なく事前にチケも押さえず。ま、結果的に押さえなくて正解だったこともあるのですが。こんな私みたいな友人が、私のまわりで増殖ちう。いつもの観劇仲間も2回追加したと言っていたしな。ちょいと長いネット友の1人、レミは2回目なのかな。先日観に行ってラストでまさかの大泣きしたとメールくれました。元々四季つながりの友人でしたので、夢醒めの暴走族のイメージしかなかった吉原くんに見事に覆されたと。あんなに自然に流れてくる涙は久しぶりで心地よかったと。違うキャストで行けないかと検討中だそうです。その彼女よりは最近のネット友も、レミ観たいと言っていたのですがなかなか決めかねていたので、休みを聞いて、とある日を勧めたところキャスト見て即決。すっごいよかったと終演後即メールくれました。彼女もまた違うキャストで行けないかと検討中だそうです。ハマるとこうなるんだよね。でもみんな純粋に感動してまた観たいと思っている…私は?感動してないわけではないよん。でもつい旧演出との違いやらなんやらで純粋に楽しめてないなと(笑)仕方ないか。来月レミ初の友人と行きます。もう1人観たことない友人が行きたいと言ってます。私自身は違うキャストで観たいと思うのだけれど、初めての友人達にはベストなキャストで観てほしいなとも思うし…体もお金も足りないな(笑)評判も上々で、チケも売れ行きよさそうだし、迷ってる場合ではないな。福井くんは予定通り復帰できるのか?それに伴いまたキャスト変更あるのか…それも心配。やっぱり当日かしらねぇ。
2013年05月24日
コメント(0)
やっと観てきました。仕事が休みにも関わらず、チケをずっとポチっとできなかった・・・そう、すったもんだあっての上演ですからね。ずっとこの日の空席状況が動かなかったんです。でも、キム・ジュンヒョンの復帰が決まったところでドッと売れましたね。彼が出るからというより確実に公演があるってことででしょう。さんざん迷って、2階センター前方席で観てきました。これはなかなか正解でした、全体が観れてね。劇場内に入って、緞帳にあのコゼットの姿がないだけで、ああ違うんだなと(単純?)以下、ネタバレです!色々と賛否両論あるようですが、結果的にはまあ良かったかな。個人的にはそれほどの不満や違和感はあまりなかったと…多分(笑)全体的には、どちらかというと映画版に近いかなと思わせるセットや演出でしたね。そして何より大きな違いは盆が回らないことでしょうが、これは全然違和感なし。盆が回ってないのに流れが盆に乗ったような感じで進んでいく感じがしました。映像を使うことは知っていたので、覚悟してましたが、それも初見ではあまり気にならず…というかそこまで気が回らなかったのかもしれません。少しでも見落とすまい的な思いで観ていたから。違和感を覚えたのは衣裳くらいかなぁ…特にバルジャンの衣裳に関して言えば、どのシーンもなんかしっくり来ず。最初の囚人服から仮出獄のシーンの衣裳なんか特に。あと、コゼットだな。黒髪じゃないのはいいとしても、初々しさに欠ける衣裳にカツラ…一目で恋に落ちるにはちょっと。重箱のすみをつっつくような、みんなが目に止めないような小芝居とかが好きな私。そう、プリンシパルよりアンサンブルウオッチャーだからね(やっぱり変わってるか、私)しかも今回のアンサンブルさん達は特に覚えようとしなくても色んな作品でお見かけしている方達ばかりで、顔がわかる人が多かった。しかもあまり汚れメイクをしていないので、顔がわかりやすい。冒頭から囚人のシーンは、バルよりジャベより…理生くんや優一くん探していたしぃ。小宿の夫婦は北村がくさん(プリジョン枠)と実奈子ちゃん(女1枠)でした。このシーンではバルは結構蹴られるんですねぇ。司教の妹は育代さん(マダム枠)で、なんか一緒に食事をするって感じがなくサラッと進んでしまって…司教のおかげで彼の気持ちが変わるだけの説得力が乏しいかなぁ。あ、パンは出てきません…なんか残念(笑)工場のシーンはまさに映画同様、長テーブルに女工が並んで座ってる。楽しみだった田村くんの工場長。やっぱりこういうクセのある役は彼に合ってるよな。以前の演出だと、工場のシーンでファンテ1人浮いてる、疎外感があったんだけれど、新演出ではそれが薄い。だから追い出されて堕ちて行くくだりがなんか物足りなさを感じたのよね。悲壮感や敗北感や孤独があまり感じられないというか…人による?(他の方を観ないとわかりませんね)意表をつかれたのはバマタモアとの絡み。まさかの耳を〇〇るとは。ファンテを病院に連れて行く警官は変わらずアンジョとマリウスなんだね。ただその後の3人の裁判官はこの2人と、もう1人はグランではなかったな…誰だったっけ?(覚えてない)そうそう育代さん、ほんの今までマダムだったのに、着替え早ッ!って、あっと言う間に町の人になって登場。今回皆さん早替え大変かもしれないですね。本日のジャベはデビュー2回目の鎌田くん。頑張ってました。どのシーンも観てるこちらもつい力入って、頑張れって思って観ちゃいました。あとは数こなすのみですね。だから病院での対決も、ハラハラドキドキ(って、おい!)宿屋はKENTAROさんとりんこさん。これがまた新鮮でいい。面白い。映画みたいなどぎつい宿屋ではないにしろ、以前よりはこの夫婦の悪態ぶりは伝わってくる。♪この宿の人気者~♪のくだりで、マダムのまさかの包丁さばき?斬新でしたわ。で、本日一番の吃驚というか意表突かれたのは宿屋のシーンの後半でした。まさかの姿での登場に(誰?)思いっきりふいてしまいました…本当に油断してました。終演後ちょっとお話したので、そのことをお伝えしたら、してやったり?今回は色んなことさせてもらってるとはなしてましたね。(確かに!!!)闘志に燃えて集う学生達の戦う熱意より、恋に落ちたマリウスが際立っていたような…こういうところは映画寄りだったな。アンジョのソロだった部分が、学生達に分散されて、カリスマ的なリーダーというより、ただのリーダーって感じがちょっと残念(個人的にはもっと理生くんのソロ聴きたかったぁ~)そうそう酒瓶でフェンシングみたいなことするシーンは残っていたものの、グランの相手はマリウスでした。♪ワンデイモア♪の隊列がちょっと変わっていて、前後入れ替えというか、前のに馴染んでいる身にとっては結構違和感あり。今回のセットが上手と下手とも、客席横にまでセットがあり、上手く使ってましたね。バリケードで学生が撃たれるシーンもその窓から兵士が銃構えていたし、スパイのジャベを逃がすシーンもここでだし、舞台中央に下水道のフタがないので、♪ワンデイモア♪でテナ夫婦もこのセットから。ABCカフェからバリケードにいたるまで、グランとガブローシュの関係が以前よりみつかも。反対にグランとアンジョの関係が薄い感じが否めなかったんだけれど、最後の最後での2人は良かったなぁ…なんかジーンと。あ、嬉しかったのはガブの♪ちび犬でも~♪がちょっとだけ復活。そして、アンジョとガブの死は…詳しくは書きませんが、こういうのもありですね。鞄投げがなくなった(と思う)のは残念。あれはあれでよかったのにな。下水道は上手に入口が…陥落したバリケードでバルを探すジャベが持つたいまつが気になって気になって…下水道はほぼ映像にたよる感じがちょっと物足りないかな。結婚式のシーンではドモはグラン枠、アンジョとプリジョン枠と3人。個人的には彼らにも踊ってもらいたかったんだけれどなぁ。ドモの菊地さんのあわてぶりも面白かった。このシーンはマダムテナのすることがちょいと大人しめなので、物足りない感いっぱい。もっとなんかしてほしいなぁ。本日のバルは吉原くん。前回一度しか観れなくて、彼のバルジャンがもう一度観たいと思っていたので、今回のWキャストは願ったり叶ったり。♪BHM♪も♪エピローグ♪も良かったし、満足。ジャベも楽しみだわ。今回は色々と彼への負担多そうなので、最後まで体調崩すことなく頑張ってほしいな。<吉原 鎌田 昆 里 青山 優一 KENTARO 浦嶋 上原><北川 田村 赤座 菊地 上野 杉山 高舛 篠田 安部 持木 櫻井 北村 土倉 大津><池谷 般若 柳本 本田 浅野 藤咲 清水 綿引 島田 山岸>なんかとりとめもなくつらつらと書いてしまいましたが(結構不満多かったか?)まだまだ始まったばかり。プレビューは終わったけれど、今後もまた変わる要素はあるでしょうし、次回は次回でまた違うところに気づくかもだし・・・だいたい人も変われば、また変わった印象受けるだろうから、次回がまた楽しみです。駒田&森夫婦をどうにか観たいのだが、果たして観にいけるだろうか?
2013年05月10日
コメント(0)
寝ようとしたら、とある方のブログで公演中止・キャスト変更と出ていたので、またPC立ち上げてしまいました。キム・ジュンヒョン氏が怪我をされたんですね。もうすでに昨夜の公演が中止となり、今夜と4日と5日の公演も中止とのこと。1人のバルジャンがベストなコンディションで務められるひとつの期間(その俳優の全休日から次の全休日までの期間)の上演回数は8回が上限とのこと。そういう条件があるんだね(じゃ、なんで最初はバルジャン2人だったのか?無理じゃん。公にできなかった福井くん含めて3人だったってことか)いまや吉原くん1人しかバルジャンいないって・・・しかもまだプレビュー・・・キム・ジュンヒョンの怪我の状況次第で今後も変わるわけで、ますますチケット押さえられなくなったわ。うーん・・・どうしようかねぇ。来週行きたいなと思っていたのに。7日が休演日で、次の休演日が16日・・・となると、キム・ジュンヒョンの回復が遅れれば、必然的に一日一公演になるってことよねぇ。どうなんだろう?まだまだ流動的な状況だから、やはり確実にというと当日券かなぁ。
2013年04月30日
コメント(5)
と言ってもかなり先のチケットは持ってるものの、近々観に行く予定がなく…てかチケット取ろうと思ってもこう変更ばかりじゃポチッとできないよ。またもや演出の都合上という理由で、ジャンバルジャンが当日発表という日が出た…あり得ん。キャストによって同じ役でも演出が違うのか???もうどうでもよくなってきた…よくない(笑)今日はアンサンブルの役名入りスケジュールも出ましたね。いやはや1人1役ではないんだねぇ。プリンシパルとアンサンブルの2役もあれば、アンサンブルで2役の人もいる。制覇は難しいなぁ…って制覇するつもりだったの?(笑)司教 北川辰彦 古澤利人 田村雄一工場長 田村雄一 石飛幸治バマタモア 宇部洋之 赤座浩彦グランテール 丹宗立峰 菊地まさはるフイイ 神田恭兵 上野哲也コンブフェール 原慎一郎 杉山有大クールフェラック 鎌田誠樹 高舛裕一ジョリ 川島大典 篠田裕介プルベール 杉野俊太郎 安部三博レーグル 高野二郎 持木悠バベ 藤田光之 櫻井太郎ブリジョン 森山大輔 北村がくクラクスー 土倉有貴 萬谷法英モンパルナス 大津裕哉 西川大貴ファクトリーガール 池谷祐子 三森千愛買入屋 廣野有紀 般若愛実かつら屋 三戸亜耶 柳本奈都子マダム 吉川恭子 本田育代女 浅野実奈子 児玉奈々子 藤咲みどり 王子菜摘子 石田佳名子 清水彩花 綿引さやか 穂積由香 岡井結花 島田彩 松本ほなみ 山岸麻美子スケジュールからサクッと拾ってみただけなので、モレがあるかもですが。グランとバマタモア、司教とレーグルは役が分かれたんですね。意外なのはてっきり司教だと思い込んでいた高野さんが違ったこと。彼の司教聴いてみたかったので残念です。それと田村くん。あなたの工場長が前から見てみたかった…それはかなったが、まさか司教まで。これだけは両方みたいなぁ。石飛さんの工場長も、菊地さんもグランもみたい。ひとつ気になったのは、コンブフェールが6月4日から杉山くん1人になってます。なんかまたプリンシパル昇格なんてあるのか?本当にギリじゃないとチケット取れなくなったなぁ。でも新演出は気になるし、とにかく自分の目で観てみないとだし…近々いつ行くか検討しなきゃだな。
2013年04月24日
コメント(0)
またまたレミのキャストスケジュールの変更が入ったようです。エポが玲奈ちゃんと昆さんが一日入れ替わるというスケジュール変更…なのに理由が「演出の都合上」ってのがどうも釈然としないよね。エポニーヌはキャストによって、やることが違うのか?怪我や病気でキャストが変わるのは致し方ないと思う。でも「新演出」という大義名分がつけば何をしてもいいのかって思うよ。なんかお粗末だよな。某劇団みたいに誰がキャスティングされるかわからないシステムならまだしも、これだけのトリプルやクアトロキャストで、作品を観るというより、誰で観るかで行く日を選ぶ人が多いと思うのに…客目線でないよね。なんか始まる前に楽しみ半減、ちょっと興ざめって感じです。先週チケットをポチっとしようかと思ったのに、何故かポチっとできなかった。まだまだ変わるような気がして、先のチケットが取れないなって。ますます買えなくなっちゃったわ。
2013年04月16日
コメント(0)
出演者並びにスケジュールに変更があってもご了承くださいって明記されていても、これはちょっとねというキャスト変更ありです。福井晶一くんが本日自身のブログをUPしましたが、3月にアキレス腱を負傷された(おそらく断裂でしょうねぇ)そうで、休演せざるを得なくなったそうです。今のところ6月7日から参加されるようですが・・・どうなのかなぁ。うちの娘が一昨年アキレス腱断裂して手術したけど、ファンテをお姫様だっこしたり、アンジョを担ぎあげたりできるまでの回復に3ヶ月ってどうかなぁ。それにより、バルジャンは吉原くんがつとめることになり、ジャベールには鎌田誠樹くんが抜擢です。凄いね、おめでとうだ!これにより、川口さんの出演日も増えていたり変更がかなりあります。ま、これは致し方ないと思うんですよ。怪我してしまったんだから。納得いかないのはこっちでしょう。かねてから人数のアンバランスが気になっていた男性アンサンブル。やはり1人浮いてた杉山有大くんがアンジョルラスに抜擢です。そう、すでに理生くんや野島くんになっているところが変わるんです。思わず、なんでやねん!と思うファンは多いよねぇ。私だって、行く公演日を決める数少ない?条件の中に、理生くんが入ってました。(奇跡的に諸事情で4月と5月の公演日は決めかねていてチケット取ってなかったのが幸いしましたが…)それとよくわからないんですが、駒田テナの出演日が増えてます。アンサンブルのスケジュールはまだ変更されてませんが、また動きがあるのかなぁ。
2013年04月04日
コメント(2)
「ハモネプ」というTV番組の話です。私は2回しかみたことないんですが、アカペラで歌を競い合う内容なんですが、これ結構マジに感動します。次回は 4月2日(火)19:00 に放送があるんですが、興味深いチームがあるようです。ガン・バルジャンわかります?そうジャン・バルジャンを引っかけただけでなく、それぞれがレミの登場人物に配役されて、もちろん衣装も着て、レミのとあるナンバーを歌うらしいです。誰がどの役を演じるのか、詳細はわかりませんが、メンバーがまた面白いの。岡本知高 (ソプラニスタ)加藤清史郎(俳優・歌手)斉藤慎二 (芸人/ジャングルポケット)笹本玲奈 (女優・歌手)田代万里生(俳優・歌手)城田優 (俳優・歌手)神保悟志 (俳優)マルシア (女優・歌手)でこぼこな気もしますが、なんか本気モードでやってくれそうなメンバーですよねぇ。アノナンバーなら・・・てか清史郎くんもか。でもアレだろうなぁ。城田優くんはアンジョ?万里生くんはマリウス?とにかく絶対観なきゃ!玲奈ちゃんがブログで役柄書いてましたね。岡本知高 (司教)加藤清史郎(ガブローシュ)斉藤慎二 (テナルディエ)笹本玲奈 (コゼット)田代万里生(バルジャン)城田優 (マリウス)神保悟志 (ジャベール)マルシア (エポニーヌ)だそうです。となると・・・何のナンバーでしょうかねぇ???
2013年03月13日
コメント(0)
先日チラシが出来たと出演者のブログや、三ツ星キッチンのHPにアップされましたが・・・なんと伊藤トシさんの女装姿が。高田安子だけではなく、とうとうトシさんまでも。ご本人のブログによると役者生活初らしいですよん。ムフフなんかそれだけで面白そうな予感たっぷり。大好きな武者真由ちゃんも出るしぃ~期待度俄然アップしました。元々この作品は共感できるところが多いから、泣けるし笑えるし、初演はとっても楽しかったのよねぇ。みなさーん、観ないと損しますよん。Tomorrow東京 6月19日(水)~23日(日) 銀座・博品館劇場札幌 6月28日(金)~29日(土) 道新ホール (札幌えんかん主催の為、一般の方は見られないそうです)大阪 7月6日(土)~7日(日) ABCホール福岡 7月9日(火) イムズホール広島 7月12日(金) アステールプラザ中ホール<キャスト>鈴木蘭々 高田安男 たむらもとこ 伊藤俊彦 宮本美季 武者真由鈴木良一 SINGO 折井理子 麻宮良太 市村啓二 初芝崇史 後藤夏子 上條恒<東京公演タイムテーブル>6月19日(水) 19:006月20日(木) 14:00/19:006月21日(金) 19:006月22日(土) 13:00/18:006月23日(日) 12:00/16:30全席指定前売 5500円当日 6000円
2013年03月13日
コメント(0)
松原くん、意外なものにコーラスで出演のようです。ワイルドホーン・メロディーズ6月5日(水)~6日(木) Bunkamuraオーチャードホール<キャスト>鹿賀丈史石丸幹二安蘭けい濱田めぐみ田代万里生大谷美智浩 小野田龍之介 松原剛志飯野めぐみ 池谷京子 未来優希コーラス・・・ま、東宝とホリプロの共催だからあり得る話か。松原くんがコーラスとしても参加と言っても、指揮は塩ちゃんだし、メインの出演者も好きな方々なので楽しみですね。
2013年02月25日
コメント(0)
アンサンブルのキャストが3名追加されました。友人のブログが更新されて知ったんですが・・・あ、これで奇数なこと、日によって人数が違うことが解消された!と思って、今やっとHP確認にいったのですが、そういうことではないみたいですね。追加された内2人(北川辰彦さん、古澤利人さん)はオペラ界の方々です。となると、当初からキャスティングされている司教をされると思われる2人(持木悠さん、高野二郎さん)が帝劇から始まる各地方の公演まですべて出演するのは難しいということなんではないかな。だからこその追加キャストなんでしょう。そして、林アキラさんの時と同じく、司教役のみの出演になるんでしょうね。そうすると、もう1人追加された原慎一郎くんは、誰かの代わりなのか、今のキャストに追加なのか・・・もうよくわかりません。アンサンブルウオッチャーの私としては、釈然としない状況です。あ、でも今書いたことはすべて私の憶測なので、実際はどうなのか、いったいいつになったら確定するのか・・・まだまだ悶々とする日々ですねぇ。
2013年02月25日
コメント(0)
これはめでたいことですね。向こうのスタッフが来日して、稽古も本格的になってきたらしいのですが、女性アンサンブルから一人エポ役に昇格です。綿引さやかさん。ご自身のブログに色々と想いが綴られてますが、本当に嬉しかったでしょうね。今回はアンサンブルから上がってきた方が何人かいます。レミならではですが、あとは今作品でどう表現できるか、また今後の舞台にどう発展していくかは、ご自身の頑張り次第。頑張ってほしいです。さて、私はいつ行けるんだ?職場の友人に、一緒に行こうと言われ、6~7月にスケジュールとにらめっこ。それがさ、そんなに条件きつくないなずなのに、これがまたないんだ。(初レミである友人に観てもらうべく、あくまでも私の個人的条件なのであしからず) (1) バルとジャベは、吉原&福井のペアであること(どちらの役でもOK) (2) アンジョは、理生くん (3) マリウスは、優一くんか育ちゃん (4) 昼公演 (5) チケット頼みたいアンサンブルの方の出演日であること結果、たったの2公演のみ。難しいわ~もう一人観たいという友人がいるので、こちらは5月で考えねばならぬ。彼女は夜公演でも大丈夫だと思うので、(1)~(3)だけでいいはず。できれば、先の友人の時と役が逆がいいのだが・・・私は色々観たいからね。またにらめっこしなきゃ。ふぅ。
2013年02月22日
コメント(0)
今TVに速報で出てました。市川團十郎さんの訃報です。もうすぐ新しい歌舞伎座が完成するのに、それを目前に勘三郎さんに続き、また・・・残念というか無念でしょうね。歌舞伎は観ない私ですが、歌舞伎界はまた大きな財産を失いましたねぇ。勘三郎さんが亡くなった直後、京都で勘九郎さんと七之助さんの口上の際に、話していた映像がありましたが、お元気そうでしたのに、ほどなく降板の話があり、それからそれほど経っていないのに。残念です。ご冥福をお祈りいたします。
2013年02月03日
コメント(0)
いよッ、待ってました!9代目総長 国分寺頼子殿!!無理かなと思っていたのですが、どうにか予定ねじこんで行ってまいりました。楽しかったなぁ~一言でいえば、歌って踊って、いわゆるLIVEなんだろうな。でもちゃんとしっかりストーリーがあって進行して行く。それが初代総長のCAFE GOLDのママ(寿ひずるさん)だからビシッと決まるんだよね。彼女の歌はもちろん、たむらもとこさん、SINGOくんなど、三ツ星ではあまり聴けない歌が聴けたのもよかった。盛りだくさんの内容で、最後は琴や鼓まで出てきて、みなさんの多彩ぶりにも驚かされたわ。小さなLIVE会場なんで、当然ステージは小さい。でもそこは映像をうまく使って進行。この映像がまた面白いんだぁ~雪の中、あのいでたちで・・・あっぱれでしたッ!そんな武者真由ちゃんとお話できたので、ブログ用に写メいただきました。日曜まで、六本木でやってます。駅から5分くらいの場所ですから。もちろん安子にも会えますッ!!早めに行けば、美味しいラーメンも食べられるらしいです。ぜひ!!
2013年01月25日
コメント(0)
先日アンサンブルのスケジュールが発表になりましたが、いまだ配役は発表されておらず。アンサンブルウオッチャーの私としては、誰と誰がWキャストになっているのかかなり重要なんですけど(笑)・・・しかも男性アンサンブルにいたっては人数が違う日もあるし、これが一番訳わからん。そうそう萬谷さんはテナとアンサンブルの両方をやるんですね。いまだ人数が違う件は解明できませんが、人数が多い日に共通してキャスティングされているのは杉山さんだけ。何がどうなるんでしょうねぇ。役名はわかりませんが、スケジュールから察すると・・・赤座浩彦 宇部洋之安部三博 神田恭兵石飛幸治 田村雄一 (工場長を切に希望!!でも2人ともソロ歌ってたよね!)上野哲也 杉野俊太郎北村がく 森山大輔篠田裕介 川島大典高舛裕一 鎌田誠樹丹宗立峰 菊地まさはる(ひょっとしてグラン?)西川大貴 大津裕哉藤田光之 櫻井太郎萬谷法英 土倉有貴持木悠 高野二郎 (もちろん司教でしょうね!)池谷祐子 岡井結花 (ジベロットか?)王子菜摘子 藤咲みどり (ジベロットか?)吉川恭子 本田育代 児玉奈々子 浅野実奈子 (かつら屋か?)島田彩 三森千愛 (ファクトリーガールでしょう!)清水彩花 石田佳名子 (買い入れ屋か?)廣野有紀 般若愛実三戸亜耶 柳本奈都子山岸麻美子 松本ほなみ綿引さやか 穂積由香 (マテロットか?)()内は製作発表の時の♪一日の終わりに♪の楽曲披露の動画含めて、私の予想役名です。あ、希望もありです。で、今気づいた・・・女性アンサンブル、旧バージョンより2人多いわ。う、男性アンサンブルも1人多いな。役が増えるのか、司教は司教だけでレーグルは別なのか?あー、やっぱり早く知りたいなぁ。果たして組合せも役名も当たるかな??
2013年01月24日
コメント(0)
松原くんが昨年のファンミーティングの時に話してましたが、来年は再演ものが多いと。「ドラキュラ」はすでに発表されてますが、ミュージカル座の舞台が情報公開されましたね。ロイヤルホストクラブ4月11日(木)~14日(日) 北千住・シアター1010<キャスト>今 拓哉川島なお美進藤 学 松原 剛城田 純 ほかキャスト詳細はこちら ⇒⇒ ミュージカル座のHP花咲愛人役が未定なのが気になりますが・・・最近のミュージカル座は華やかですなぁ。今さんに、川島なお美さんとは・・・こう来ましたか!城田純て誰?と思ったら、城田優のお兄さんなんですね。似てる。進藤学も誰?テニミュ出身の俳優さんなんですね。ただ他の男性陣が全くわからないのも珍しいな。たいていわかるメンバーがチラホラいるのに。初嶺さんや秋山さんも珍しい。でも、五大さんや武者真由ちゃんの2人の続投は嬉しい。外せないよね、この作品では!幕間の武者真由ちゃんが楽しみだぁ~でも、なんでこんなに公演期間短いんだッ!!いくらなんでも4日って、ミュージカル座にしても短すぎるよ。いつも一週間はあるのにぃ!!そうそう、ミュージカル座は他にも「コンチェルト」や「アイハブアドリーム」の公演詳細もUPされてます。「アイハブ…」にはジャネットに木村花代さんが。前回松原くんがやったトム役は上野聖太くんがキャスティングされていて、ちょっと興味深いです。
2013年01月21日
コメント(0)
書きたいこと書いて、新年の挨拶してないことに気付いた(笑)今さら?だよね。すみません。改めて・・・新年明けましておめでとうございます。昨年は個人的な事情により、かなり観劇の数も少なく、悶々としてました。今年はもう少し行けるといいのですが・・・いや、行ってやるぅ!レミもあるしね。皆さま、こんなブログですが、たまの更新にはなりますが、お付き合いくださいませ。劇場でお見かけの際は、ぜひ声かけて下さいませ。2013年1月 佐為♪
2013年01月10日
コメント(0)
レミのキャストの追加と降板と変更が、東宝の公式HPから発表されました。って驚いたわ。バルジャンとジャベールがWキャストだけではもたないのでは?追加のキャストはないの?とずっと思ってましたが、こんな形になるとは。まずは祐一郎さんのバルジャンのまさかの降板。これは予想外でした。祐さんファンにとっては青天の霹靂?ショックだろうな。Wキャストでこの長丁場持つのだろうか?という心配や不安はあっただろうけれど・・・ま、私にはあまり関係ないかな。もっと早く発表できたんでしょうが、追加キャストの発表が年明けではないとできなかった関係上、今日の発表だったんでしょうね。追加のキャストもまた驚いたわ。昨年末で四季を退団した福井晶一くんとは。辞めたというか、ここ一年四季の舞台に立ってなかったことすら知らなかったくらい、昨年は四季の舞台から遠ざかっていたからな。HPすらチェックしてなかったもの。さらに驚かされたのは、この福井くんと、今回はジャベール役で出演が決まっていた吉原光夫くんの2人が、なんとバルジャンとジャベールの二役を務めることになったということ。なんかレミの日本初演の頃を思い出すな。四季を退団した鹿賀さんと滝田さんが、同じように2人で二役演じたでしょ。(個人的には滝田さんがバルジャン、鹿賀さんがジャベールが好みでした)新演出、一人二役・・・彼らが背負う重圧もすごいな。吉原くんのバルジャンはもう一度観たかったので正直嬉しい。彼なら彼なりのジャベールをみせてくれるはずだからそれも楽しみ。福井くん?正直、あまり印象が残ってないんだ・・・可もなく不可もなく。どうなんだろう?結局バルジャンとジャベール役の4人のうち3人が元四季って・・・東宝の台所事情はどうなの???ま、四季でプリンシパルをやっていた方々が退団してアンサンブルに甘んじてる現状をみると、彼らはラッキー、いやそれだけの器があるってことなのか。タイミングってのもあるだろう。今日の発表で、俄然テンションあがってきた私。あとはアンサンブルの配役が気になるところだが、間もなく発表になるでしょう。キャストスケジュールとにらめっこするのが楽しみになってきたわ♪
2013年01月10日
コメント(0)
全キャストが決まり、日程などの詳細の情報解禁のようです。TOMORROW東京 6月19日(水)~23日(日) 銀座・博品館劇場札幌 6月28日(金)~29日(土) 道新ホール (札幌えんかん主催の為、一般の方は見られないそうです)大阪 7月6日(土)~7日(日) ABCホール福岡 7月9日(火) イムズホール広島 7月12日(金) アステールプラザ中ホール<キャスト>鈴木蘭々 高田安男 たむらもとこ 伊藤俊彦 宮本美季 武者真由鈴木良一 SINGO 折井理子 麻宮良太 市村啓二 初芝崇史 後藤夏子 上條恒宮本美季さんて誰?シンガーソングライターだそう。折井理子ちゃんも出るんだねぇ。でもなんたって楽しみなのが、武者真由ちゃんが出ることだな。「FAMILY」がホロッとさせる作品なら、これもそうなんだけれど思いっきり笑ったり泣いたりできる三ツ星ならではの作品です。アラフォー世代にはツボ満載、ぜひぜひ一度ご覧あれ! *******************************ついでに、三ツ星presentsの作品もUPしときます。第3弾GOLD on the ROAD~蓙苦蕗上水新町総合集会1月24日(木)~27日(日) 六本木BEEHIVE 24(木)・25(金) 14:00/19:00 26(土) 13:00/18:00 27(日) 12:00/16:30<キャスト>寿ひずる 竹田安子 武者真由SINGO 清水廉 守田菜生 市村啓二 八重樫円 花ノ本以津輝 長谷川直子<ゲスト> たむらもとこ ただこ夜の部終了後に、会場のバーカウンターを使って「BAR YASUKO」がオープン!(チケット代とは別途¥2000~1ドリンク・フード付) *******************************第4弾ストロベリードリーム2月20日(水)~24日(日) 阿佐ヶ谷アートスペースプロット 20(水)~22(金)15:00/19:00 23(土) 14:00/18:00 24(日) 12:00/16:00<キャスト>上條駿 竹内真理 市村啓二清水廉 三辻香織窪田春加 後藤夏子 山田麻里名(演奏)縄田晋ひとりの学生がひとりの女性ボクサーと出会い、平凡だった日々が、違う色に見えだした時、交わる事のなかった人間関係が動き始めた。「表と裏」「愛と憎しみ」ひとつの物事にある二つの真実。アパートの一室で甘く酸っぱいストロベリーのような夢が始まる。 *******************************それから残念なお知らせです。八重樫円ちゃんが、1月の公演を最後に三ツ星キッチンを辞めるそうです。パートタイマーズもやらないのかなぁ・・・あのケイコ母さんのファンだっただけに、とっても残念なんですけれど。さて、再来週のGOLDの集会行けるかなぁ。
2013年01月10日
コメント(2)
公開から5日・・・やっと観ることができました。公開一週間前になるとTVで流れるCMも長くなり、もう早く観たくて観たくてうずうずしてました。感想を一言で言うならば素晴らしい!期待以上!!レミゼ最高ッ!!!まずね、臨場感がありすぎる。舞台じゃ表現できない部分があまりにもリアルで・・・これって、映画ならではなんだけれどね。これ映画で初めて観た人は舞台は物足りないよなぁ。そう、どんなに素晴らしい作品となっても、映画の臨場感が強すぎると、舞台は迫力なさすぎて満足得られない。私の中では「サウンド・オブ・ミュージック」や「ウエストサイド・ストーリー」がそれ。SOMはあの背景の中でジュディ・ガーランドが歌う壮大さが好きなのだ。USSはあの街の中でジョージ・チャキリス達が、スッと足上げて踊るシーンは圧巻だしね。レミもよく出来てる。出来過ぎてる。先に舞台ありきの私なので、舞台は舞台の良さはあるんだけれど、かなわない部分は多いな。例えば、下水道のシーン。バルジャンはマリウス担いでバリケードから脱出したのは下水道なんだなと改めて実感。舞台じゃ、その大変さは軽すぎるわ。下水道というより、地下道って感じだよね。テナやバルジャン演る人は、考えちゃうかもね。あといいなと思ったのは、曲順が若干違っていて、より効果的だったこと。♪夢破れて♪が舞台では工場を追いやられた後に歌われるのに対し、映画は♪ラブリィレイディ♪の後になってる。堕ちようもないないところまで堕ちた後に、人生に絶望し歌われると、より感情がひしひしと伝わり・・・これいいなと。♪オン・マイ・オウン♪が舞台では♪ワン・デイ・モア♪の後に対し、映画は前に♪プリュメ街♪の後。これがまたエポニーヌの切なさがより感じられていい。その後の♪ワン・デイ・モア♪では、自室で少年になるべくさらしを巻きながら(日本的な表現でいうならば)歌うのが、マリウスへのかなわぬ想いが切なくて・・・これもいい。はしょってる部分も多いけれど、うまーく繋がっていて、構成としてはすっごくよかった。あ、1曲増えてましたね。コゼットを宿屋から引き取った後の馬車の中の歌。それから、司教が初演のバルジャン役のコルム・ウィルキンソンが演じてます。追手ジャベールからの逃げる手助けをしたのが、荷馬車に下敷きになってバルジャンに助けられた男というのも面白い繋がり。アンジョルラスは映画でもやっぱりああやって死ぬのね・・・一瞬だけれど。歌もみんなさすがで、聴いててストレスないから、いいわ~(ってストレスあるのが間違いよね)ヒュー・ジャックマンもラッセル・クロウもアン・ハサウエイもアマンダもみんなよかったわ。と、いいとこばかり書いたけれど・・・不満もあるかな。バルジャンの生き様に重点を置いたんだろうけれど、学生達の運動のシーンがなんか短くて物足りない。もう少しドラマがあれば、もっとバリケードの意味も違ってきたんだろうけれど、ちゃっちいバリケードで、こんなのあっと言う間だよなってくらいで・・・マリウスの♪カフェ・ソング♪も良かったんだけれど学生達の話が希薄な分、なんかあまり感情移入できなかったな。アンジョルラスもリーダーたる部分があまり伝わらないかも。エポニーヌもあっと言う間に死んじゃって存在薄いかも。逆にガブローシュ大活躍で存在感ありすぎ。ただ、学生達との絡みが希薄かな。ま、舞台でははしょられてない部分に、私は面白味や楽しみがあるので、これはこれって感じで楽しめました。もう一回観たいけれど、もういいかな的な部分もあり。でも見落とした部分がありそうなので、また行くかも。急きょ一緒に行くと言ったレミ初心者の友人は、あっと言う間だったわ~と。初心者には十分楽しめる作品だったようです。あ、そうそう字幕なくても楽しめるのはレミファンならではですね。字幕追うと、かえって調子狂うかも。一応、岩谷さんの訳詞を参考にしてると出てはいたけれど、違うと逆に気になって純粋に歌楽しめなくちゃうからね。私はほぼ字幕読まないで、楽曲を楽しみました。
2012年12月26日
コメント(2)
これ、なんかコードにひっかかりますかねぇ(笑)安男さんの許可受けて載せておりますが・・・再々演ですが何回見てもホロッとくる作品です。初演と再演では、2役がスケジュールの都合でキャストが変わりましたが、今回はかなり変わったので、それもまた新鮮でした。前々作の「イーストサイドストーリー」からの繋がりもあり、同じ脚本ながら、ずっと観てる人にだけわかるポイントもあり、それもまた楽し。今回一番よかったのは、啓二くんの♪よいとまけの歌♪かな。そうだ、キムタクはこの歌を歌うんだったと思いだしつつ、なんかじわじわと涙腺ゆるみ・・・三ツ星初の友人2人を連れていったのですが、一人は涙をぬぐってました。終演後、啓二くんにお母様はもういらしたのか聞いたら、これからだと・・・絶対泣いちゃうよな。それから、芸達者なすーさん、SINGOくん、川本さんのお三方。いやはや参りましたわ。はじけるところはおもいっきりはじけて、そうではないところではビシッと芝居をしめてくれる・・・欠かせない三ツ星ファミリーのレギュラーですね。そうそう、演奏が織川ヒロタカさんと奥出矢さんじゃないのは、三ツ星初めてですよね。キーボードではSINGOくんも参加です。27日まで、シブゲキでやってます。渋谷駅からすぐです。*****************************で、三ツ星キッチンとしての次回作は「トゥモロー」で、なんと博品館でやるそうです。なんか段々おっきくなるなぁ・・・大丈夫か?いやいや大丈夫でしょう。TOMORROW東京 6月18日~23日 銀座・博品館劇場大阪 7月6日~7日 ABCホール福岡 7月9日 イムズホール広島 7月12日 アステールプラザ中ホール早刷りにはなかったのですが、安男さんによると札幌にも行くそうです。あれ?6都市って言ってたような・・・あとどこだっけ?それから、三ツ星presentsの作品も続きます。第3弾GOLD on the ROAD~蓙苦蕗上水新町総合集会1月24日~27日 六本木BEEHIVE寿ひずる 竹田安子 武者真由 SINGO 清水廉 守田菜生市村啓二 八重樫円 花ノ本以津輝 長谷川直子 たむらもとこ ただこなんかね、マチネとソワレは内容が違うようなこと書いてあるんだが・・・一年に一度伝説のレディース「蓙苦蕗 上水新町」の歴代総長がCAFE GOLDに集う。そこに安子が現われ・・・ママが歌い!頼子が舞い!安子が叫ぶ!そしてソワレ公演は、第2部BAR YASUKOがオープン。安子とキャストに説教を喰らいながら楽しく飲みましょう!うーん・・・マチソワ???(笑)第4弾ストロベリードリーム2月20日~24日 阿佐ヶ谷アートスペースプロット上條駿 竹内真理 市村啓二 八重樫円 清水廉 三辻香織 窪田春加 縄田晋第5弾ハテシナイタビ4月10日~14日 阿佐ヶ谷アートスペースプロット〇川本昭彦 上條恒 中川菜緒子〇KAZZ 伊藤俊彦 青島凛こちらは再演です。初芝くんの楽曲で好評だった作品を今回はWキャストでやるそうです来年も気になる作品が続きますね。
2012年11月24日
コメント(2)
今朝通勤途中でH様からのメールで知りました。伊藤俊彦さんと青島凛さんがご結婚なさったそうですね。実にめでたい!お2人それぞれご自身のブログでご報告あり、それを読んでまたほっこりしました。三ツ星の「LOVE」の恋人同士が実を結んだねって、H様も言ってましたが、まさに。お幸せに♪
2012年10月21日
コメント(2)
って、レポート読んで動画見ての感想ですがね。そう、相変わらずレミに関しては全くくじ運のない私です(トホホ…)もちろん出したさ、オーディエンスの一人になりたくてね。駄目もとで・・・やはり当たらなかったけれど。♪民衆の歌♪を聴いたら、なんかふつふつとレミ熱がよみがえってきて・・・一緒に歌ってましたわ(笑)もうね、新演出だろうが何だろうが、やっぱり好きなんだな。また通うのか、私(笑)とは言うものの、言いたいことは色々ありますがねぇ。プリンシパルの方々の一言は、記事じゃなくて動画ほしかったなぁ。アンサンブルの方々のブログも色々みせていただきましたが、最年長ではないかと書いた北村がくさん。ミュージカル俳優を目指したというよりレミに出ることを目指したそうで、前回のオーディションが(年令的にも)最後のチャンスと思って臨み落選して本当に諦めたんだそうです。でも大好きな作品だから、今回はオーディションだけでも受けようって気持ちでのぞんで勝ち得た出演の切符・・・19年かかったそうで。何気にミュージカル座の作品でよく拝見してるけれど、そんな想いがあったときくと、なんか感慨深い。他にも出たくて出たくて、やっと念願かなった人は大勢いるわけで。そういうのを見たり聞いたりすると、また私も思い入れが強くなる・・・アンサンブルウオッチャーとして、隅から隅まで見ちゃうんだよね。マニアックすぎると周りからは言われますがね。キム・ジュンヒョンの♪独白♪も聴いてみた・・・うーん、ジーザスもラダメスもやってるし、実績はあるし、歌の関してはアクセントも気にならないんだけれどねぇ。苦しそうだったな、最後も。やはり♪Brinng Him Home♪を彼が歌うのが想像できない。エピローグの彼のバルはイメージがどうしても湧かない。本当に2人で行くの???行くのかなぁ・・・
2012年10月18日
コメント(0)
やはり制作発表に合わせて今日出ましたね。プリンシパルはコゼットが2人追加になってますが、ジャベやバルは追加なし。ンなわけないと思うんだけれど・・・本当にこのままWキャストでいくのだろうか?さてアンサンブル。なんか2003年からの混合みたいなメンバーですね。お初の方もいますが、半分以上顔がわかる方々で・・・アンサンブルウオッチャーとしては、助かります(笑)しっかし、レミのアンサンブルなのか、サイゴンのアンサンブルなのかってくらいどっちも出てる方が多いし、サイゴンからパリ行きの方も多いってことか(笑)赤座浩彦安部三博石飛幸治上野哲也宇部洋之大津裕哉鎌田誠樹川島大典神田恭兵菊地まさはる北村がく櫻井太郎篠田裕介杉野俊太郎杉山有大高野二郎高舛裕一田村雄一丹宗立峰土倉有貴西川大貴藤田光之持木悠森山大輔浅野実奈子池谷祐子石田佳名子王子菜摘子岡井結花吉川恭子児玉奈々子島田彩清水彩花般若愛実廣野有紀藤崎みどり穂積由香本田育代松本ほなみ三森千愛三戸亜耶柳本奈都子山岸麻美子綿引さやか役替わりはあるでしょうけれど(ファクトリガール3人もいるからね)、当然同役の方もいるわけで・・・高野さん絶対司教でしょう。生で観たことないので、楽しみです。(もう一人は経歴からすると、持木悠さんという方が司教でしょうか)高野さんが最年長かと思いきや、ミュージカル座でお馴染みの北村がくさんですかね。(先日観たカムイレラメンバーもというか、ミュージカル座でお馴染みメンバーも結構いるな)そして歌うまメンバーが多いのも嬉しい。菊地さん、宇部くん、丹宗くん、櫻井くん、田村くん・・・育代さんもね。それに赤座くんや石飛さんまで、なんかワクワクしますね。プリンシパルでテンション上がらなかったのに、アンサンブルでテンション上がるってどうよ。どんだけ、アンサンブル好きなのか、私(笑)あとは・・・選択肢の少ない、バルとジャベ・・・このままってこともあり?うーん・・・どうするかなぁ。さらなる発表を期待したい・・・ない?
2012年10月15日
コメント(0)
仕事と学校の用事で、今回は行けないかと思っていたので、行けて良かったぁ~めっちゃ面白かったです。いっぱい笑ったし、元気もらってきたわ。23日まで、阿佐ヶ谷のアートスペース・プロットというところでやってます。観て損はなし。スカッとします。なんかあったかい気持ちにもなれます。お時間ある方は・・・いやいや作ってでも・・・観る価値ありますから。ぜひぜひ観に行ってくださいませ。さて・・・ここからは・・・ネタバレです・・・だから、これから行く予定のある方は読まないでね。劇団パートタイマーズの第3弾にあたる、この作品。今までとはちょっとばかり違います。そう、初めて劇場での上演です。今まではカフェでの上演でしたからね。やはり劇場だとしまる。何だろう・・・舞台というステージがあるだけで違うんだろうな。今回はスタイリッシュ・アクション・ホームコメディというコピーがついているんだけれど、観て納得。まあ、よくもまあ、あれだけ台詞がぽんぽんと・・・すごいです。ホームコメディなんだけれど、アクションもあり、キチッとお決まりのところは決まっていて・・・そう元々パートタイマーズの作品て、お互いの勘違いやすれ違いや思いこみなど、かみ合わないまま進んでいって、観てるこっちは、ああそうじゃないって、ホントは違うのよ!って思わせてくれ、ついついひきこまれてく感じなのよね。とにかくあっと言う間の70分でした。まずはお父さんの市村くん。第1弾からすると、このお父さんだいぶ角が取れて来ましたね。あんなに堅物な厳格なお父さんだったのに・・・真面目なところは変わりませんが。市村くんもすっかりこのお父さん板についてきて、これからまたどう変わって行くのか(恒さんがこの役柄をどう変えていくのか)楽しみです。今回は最後は安子が入ってましたね…あ、これは観ればわかります。パートタイマーズでもこれありなんですね(笑)円ちゃんのケイコ母さんも変わらず、いやいやますます拍車かかってます。最初はなんか彼女のペースに慣れなかったのに、ああこのぼけっぷり、いつものケイコ母さんだ!って安心して観てる私がいました。とぼけてるようでそうでなくて、間抜けなようでいてそうでもなくて、実は家族の中で一番のしっかり者。頼り甲斐がないようでいて、肝っ玉母さんのようにどんとかまえていて、私にまかせとけって感じが、なんか親近感がわくのよね。彼女のキャラとして着実に定着してきてますね。パートタイマーズお決まりの楽器演奏は今回は彼女のバイオリンだけでしたね。しかもあまり上達してませんけど(笑)今回一番の楽しみだったのは武者真由ちゃん。どこで出てくるのかな、いつ出てくるのかなって思っていたら、まさかの声から(笑)もうね、姿は見えないのに、声だけであれだけ笑わせてくれるのは彼女ならではだよねぇ。もちろん台詞なんだけれど、上手いんだよねぇ。みんな大爆笑でした。ケンシロウも面白かったし、こそっという台詞もまた上手い。彼女独特のメリハリのある話し方・・・大好きだわ。テシガワラリイサという名前もまた面白い。恒さんの脚本はホントによくできてる。おそらく本家本元の彼女の劇団の作品よりも、ずっとずっと彼女らしさを引き出しているなと感心するわ。つい先日まで、今回の共演者の川本さんの見上げたボーイズの作品に出ていて、休む間もなくこっちの稽古に入ったようですが、バイタリティがある彼女観てると、ホントに元気になるわ。来年1月に、三ツ星presentsで、ひずるさんとまた一緒に出るみたいで、ますます楽しみです < GOLDママと歴代総長の集会 1/24~27 六本木BEEhive >川本さんもすっかり三ツ星メンバーですね。いて当たり前って感じがします。今回もさわりはそれほど深くかかわってくるとは思わなかったのに、そう来るかという展開で、最後は泣かせてくれるし、なくてはならない存在だよね。ひとり裸足で頑張ってたな(笑)とにかく久々の観劇で、いっぱい声出して笑って、スカッとしてきました。そして、なんとなく心があったかくなって帰ってきました。今までのパートタイマーズの中で一番面白かったかも。時間が許せば、リピートしたかったです。
2012年09月20日
コメント(0)
先日行われた『華麗なるミュージカル音楽の世界ガラコンサート2012』を観て来た友人達から感想いただきました。観たかった・・・聴きたかった・・・知寿さん「マンマミーア」から♪マンマミーア♪と♪ダンシングクイーン♪と♪手をすりぬけて♪を歌ったそうです。しかも四季の歌詞で。舞台奥に立った後ろ姿だけでテンション上がったと友人は言ってました。別の友人は、知寿さんとってもキラキラしていたと・・・2人とも彼女の出ていたマンマミーア思い出して感動したそうです。最後は感極まっていたそうで、マイク向けられ「泣いてないですよ」って言ってたらしいですが、私達が感動するのと同じように、彼女にとっても一生忘れられない作品でしょうし、大勢の観客の前で、今思いっきり歌える喜びは計り知れないかと。彼女のドナのイメージは「陽をたくさん浴びた洗濯物」だそうで、パリッとしてジメジメしてなくて、ほんのりお日さまのかおりがする感じだそうです。確かに。知寿さんコンサートやってくれないかなぁ・・・あ、それからレミゼラブルから♪ワンデイモア♪をやったらしいんですが、彼女がマダムテナを歌ったらしいです(ちなみにテナは玉野さん)・・・すっごくよかったんだって。本編で観てみたいって言ってました。(デモセッカクノワンデイモア…スッゴクヨカッタノニ…ジャッカン1メイモンダイガアッタラシイデスガ…)ここのところすっかり観劇から遠ざかっていた私、こういう機会も逃しちゃうんだよなぁ。友人が形になるのでは?と言ってましたが、マンマに関しては制約があるので絶対カットでしょう。やっぱり生でしか観れないよな。
2012年09月20日
コメント(0)
先日真夜中だけれど、TVで映画の「マンマ・ミーア」をやっていてついつい観ちゃいました。馴染みのあるナンバーばかりだから聴いていて心地良い。ABBAのナンバーだから、むしろ日本語より違和感なくていいのかもな。舞台は昨年の1月に娘と観に行った以来。既成の曲をあてはめて作られた作品て色々あるけれど、これは本当によく出来てると改めて感じたわ。なんか舞台もみたくなっちゃったな。メリル・ストリープも素敵だけれど・・・知寿さんが懐かしい。もう一度聴きたいなぁ。
2012年09月06日
コメント(0)
先週意表をついて、HPより早く新聞発表となった新バージョンの新たなキャスト。うーん・・・。バルジャンもジャベも、Wキャストじゃ無理じゃね?7か月もあるのに、どう考えたって無理っしょ。ま、追加キャストはあるんだろうな(そこに期待したいもんだ)続投は祐さんだけなんだね、バルジャン。もう一人くらい残るかと思ってたわ。金田くん(キム・ジュンヒョン)若過ぎやしないかねぇ。彼の♪BBH♪聴きたくないなぁ・・・だいたい、こういう繊細な歌をこなせるほどの器じゃないよなぁ。選択肢がない!とお嘆きの方も多いのでは?吉原くんはジャベに役替わりか。彼のバルジャンもう一度観たかったな。ま、彼のことだから、ジャベもうまくこなすだろうけれどね。劇団時代はどちらかというと、バルジャンよりジャベよりの役が多かったしね。自殺するように見えない!という観劇仲間もいましたが、ま、ユダで自殺してるし、イメージが湧かないことはないな(笑)川口さんはとりあえずおめでとう!・・・でもプレッシャーに弱そうなんで追加キャストあること願ってます。しっかし、こちらは続投なしなんだなぁ。アンジョルラスに野島くんか・・・優一くんとシャッフルしてくれ(切望!!!)理生くんの続投は素直に嬉しい。あの声優の子はどうなんだろ?エポって感じなのか?よくわかんないわ。コゼも一人で7カ月はないな。テナルディエに駒田さん続投でよかった。あとの2人はおめでとう!だね。プルベールからテナってのも感慨深いな。萬ちゃん頑張れ。マダムも森クミさんの続投もよかった・・・でも、でも、何と言っても、りんこさんのマダムが一番楽しみじゃ!!テンションあがらないと言いつつ、きっと何回か行くんだろうな。レミだもんね。ここのところ、帝劇から遠ざかっていて、エリザもルドルフも観たかったけれど行けなかったし・・・ま、観劇どころじゃなかったってこともあるけれど、観劇モードに入ってないから、レミでテンション少し上がること願っていたんだが、どうかな。あとはアンサンブルに誰が入るのか、追加キャストは誰か?これが重要だよね。
2012年08月27日
コメント(0)
最近パソコンをゆっくり開くこともなく、観たいものがあるわけでもなしで、四季のHPのチェックなんてしてなかったなぁ。「アスペクツオブラブ」そう、ロイド・ウエバーの作品ですが、知寿&幹二退団後ずっと上演してませんでしたが、アレックスは中井くんなんですね。ラウル→ビースト→アレックス、なんか出世街道まっしぐら?彼は四季に入ってよかったんでしょうね。あのままだったらずっとアンサンブルだろうし、こういう経験はできなかっただろうな。いいタイミングで四季に入り、作品的にも恵まれたってところかな。YouTubeで聴けます、彼の♪LoveChangesEverythings♪やっぱり名曲だ。ちなみにローズは佐渡寧子さんなんですねぇ。
2012年06月25日
コメント(0)
友人に「何で観に行くの?」と聞かれて、しばし考えた。特に贔屓な役者が出るわけでもない。でも逆に嫌いなキャストがいるわけでもない。たまたま生協で出ていた安いチケットにひかれただけ・・・なんてことはない。何で?と自分でも考えちゃった。そう!私の大好きなロイド・ウエバーの作品だから!でした(笑)電車に乗ってチケット確認したら、劇場を勘違いしてあわてたけれど(青劇だと思い込んでた私)、パンフも買って開演5分前に着席できてセーフでした。贔屓の役者が出ないと、純粋に作品も楽曲も楽しめますね。しかもみんな歌が上手いからストレスもない。十二分に楽しめました。リピートはないけれど面白かったです。元々聴いて知っていたナンバー以外にも、さすがウエバーと思えるナンバーでした。ボニクラの時に感じた万里生くんの役どころとの年齢などのギャップは感じず、なかなか合ってました。でも、安蘭さんはもう少し歳いってからの方がよかったかなぁ。悪かったわけではないのであしからず。アンサンブルも事前にチェックしていかなかったけれど、パッと見て顔がわかる人が多かったわ。エステのシーンの飯野めぐちゃんの変顔にはふいたけれど。それと戸井さんは相変わらずもったいない使い方してたなぁ。と、まあ無難な感想で終わってしまいましたが・・・最後に、ジョー(万里生)がノーマ(安蘭)に言い放った台詞が胸にささったわ。微妙なお年頃の私にはかなりグサッとね(笑)どんな台詞?さあ、それは劇場で!
2012年06月25日
コメント(0)
松原くん、またまたミュージカル座ご出演だそうですね。しかも実に興味深いキャスティング。カムイレラ2012年9月20日(木)~26日(水)六行会ホール坂元健児平田愛咲戸井勝海伊藤俊彦・角川裕明松原剛志・麻田キョウヤ菊地まさはる・奈良坂潤紀片桐和美・会川彩子田中秀哉・染谷洸太佐野信輔・横田裕市川田真由美・山本英美田宮華苗・折井理子 ほか面白くない?松原くんとキョウヤさんのWキャストってどうよ。全然違うしい。さらに俊さんと角川くんも。想像つかない。全く違う役になるでしょうね。菊地さんとパルレに出ていた奈良坂くんのWも対極です。どっちも行かなきゃ、のキャスティングでまいります。
2012年06月25日
コメント(0)
松原くんのLIVE久々でした。2週にわたり開催してくれてホントに助かったぁ!先週の日曜は三ツ星の東京千秋楽とかぶってしまって、1回だったら、本当に究極の選択になるところでした。会場は阿佐ヶ谷ロフト・・・アニソン関係では、彼にとっては馴染みの会場でしょうが、遠かったな。1本で行けるというメリットはあるものの、乗ってる時間が長い、長い(笑)でも駅から近いのは助かるわ。商店街の中にあってなかなかわかりずらかったけれどね。さて、今回のテーマは「FolkSong」だったんですが、これに関しては世代のズレを少々感じてしまいましたね。いわゆるフォークソング、その後のニューミュージック、ポップスとしっかり分かれると思うんですが、彼にとってはニューミュージックなど80年代まで含まれちゃうんですね。仕方ないか。オープニングが♪ガンダーラ♪で始まった前半はH2Oの♪思い出がいっぱい♪とか、来生たかおとかブレッド&バターなど男性の歌がメイン、休憩をはさんでの後半はユーミンの♪あの日に帰りたい♪とか竹内まりやの♪駅♪など女性の歌がメインでした。半分以上口ずさめる歌ばかりだったし、特に♪木枯らしにふかれて♪や♪異邦人♪は嬉しかったなぁ・・・っててんでフォークソングじゃないけれど(笑)作らず気取らず彼らしく自然体でのぞめた楽曲ばかりで、聴いてるこちら側も気持ちよく聴けました。アンコールは♪TheGalaxyExpress999♪楽しかったなぁ~そして、24日のみオマケで♪海賊戦隊ゴーカイジャー♪今回の演奏は、いつもの絵梨さん(ピアノ)に、内田稔さん(パーカッション)、田中章さん(アコースティックギター)、そして水木さんのところの兄弟子のコウノイチロウさんも加わり、なかなかパワフルなメンバーでしたね。田中さんの12弦ギターもよかったし、それぞれのソロもあり、絵梨さんの構成もよかったです。松原くんのMCぶりもホントに成長しました。ただ名前がなかなか出て来ない天然ぶりも健在。(オモムキをオモモチと言い間違え?などツッコミどころ満載でもありました)中学時代のやんちゃぶり、恋バナも、今となっては笑い話ですが、親目線で聞くととんでもない・・・お母様の苦労がしのばれますなぁ。そうそう、これからの抱負ならぬ夢、しかもかなり大胆な夢も宣言してましたね。わざわざ「今日はマネージャーも来ていることだし」と前置きして(笑)来生さんの曲でアルバム出したい!まではふんふんと聞いてましたが・・・昼メロに出たいには苦笑、いや爆笑でした。いやいや、昼メロ大好きだった本人はいたって真面目な発言ですから。今夏は、五松祭や8/4の世田谷区民まつり(ゴーカイジャー歌うらしいです)やアニソンのイベントと、私てきにはあまり縁がないものばかりですが、その後ミュージカル座の「カムイレラ」と、「アリスインワンダーランド」ですかね、彼に会えるのは。おっと・・・誰かさんのライブにゲストですかぁ。どうしよう・・・ちなみに誰?さて誰でしょう?(笑)今日は会場にパルレで共演した安福毅さん、上田亜希子さん、奈良坂潤紀さんもいらしてました。しかもあとから来た安福さんと上田さん、席が空いてなく最前に(笑)
2012年06月25日
コメント(0)
三ツ星の次回公演です。再演、いや再々演ですね。FAMILY2012年11月22日(木)~27日(火)渋谷・シブゲキ阿部裕 高田安男 寿里 佐藤美貴 RiRiKAたむらもとこ 中川菜緒子 川本昭彦鈴木良一 SINGO 市村啓二 八重樫円上條恒 KAZZ 伊藤俊彦高田安男の妻・さとみさんの家族のお話です。お二人のなれそめもわかります。 *********************************その他のもついでにアップしておきます。三ツ星PRESENTS第2弾B型の女たち~私たちは天使だ!2012年8月1日(水)~5日(日)下北沢・楽園たむらもとこ 青島凛 中川菜緒子 and 初芝崇史劇団パートタイマーズC・A~客室アテンダント?な日々2012年9月19日(火)~23日(日)南阿佐ヶ谷アートスペース・プロット八重樫円 市村啓二 (ゲスト 川本昭彦 武者真由 守田菜生 磯山香 他)
2012年06月14日
コメント(0)
ご無沙汰しております・・・ん?しすぎて呆れてる?だよねぇ・・・感想もいつから書いてないのか、溜めすぎて今さらのものばかり。皆様のお叱りはごもっともでございます。私事ではありますが、色々と振り回され日々忙しく生きております。そのため、仕事の契約こなすのに精一杯で、疲れて家でまでパソコン開く気力もない状態で・・・ま、言い訳です。とうとう観劇も遠のいてきました。来年の3月まではこんな状態が続きそうです。でも、あーあ、あれもこれも観たかったなぁ~と結構ストレスたまってます。そう!そんな私のストレス発散にはやっぱりこれよね、三ツ星キッチン行ってきましたよ、「TOGETHER」自称回し者と言ってる割には、今回の作品については何の宣伝もせず。しかも出演者のブログのチェックすらしてなくて、今日はまっさらな状態で観てまいりました。面白かったよん。なんかすっきりしました。やっぱり三ツ星最高です。そしていつものごとく、安男ならぬ、安子パワー全開。いつもながら大物女優にここまでやらせてしまう恒さん達もすごい。堪能いたしました。日曜日までやってます。渋谷の駅からすっごく近い綺麗なホールです。ちょっとストレス溜まってるなと思ってるあなた!なんかスカッとしたいなと思ってるあなた!気にはなってるんだけれど三ツ星キッチンをまだ観たことがない方!ぜひぜひ、足運んでみてくださいな。絶対損はさせませんから。ねッ、騙されたと思ってね。さて、今日は2日目。これから観る方へ・・・ハイヒールで行くと、ちょいと疲れるかもしれません。駅近のくせに、都会のくせに、ちょっとだけ山(坂とも言う)登りますから(笑)出来れば喪服?いや黒い服で、数珠でもお持ちいただくとより楽しめるかも?ちょっとしたエコバッグ買おうかなと思ってる方はワンコイン持参で。鈴木良一さんのfacebookのぞいていくものいいかも?川島なお美さんのご主人のお店って何て名前だっけ?ま、何にもしなくても全然楽しめますからご安心を!そして、ホールまでの懇切丁寧な道順は、上條恒さんのブログをぜひ見ていただければと思います。最後に、いつもの前説ですが、今回は円嬢ひとりで頑張っております。まだまだ未熟ですが、あたたかい目で見てやってくださいましな。ま、写メいまいちだったんで・・・終演後ロビーにて、安子さんつかまえて撮影した1枚をUPしました。ちなみに、右後方は恒さんです。
2012年06月14日
コメント(0)
今朝H様のブログのぞいたら、ひめゆりの追加キャストが出たと・・・通勤の電車の中で思わず声出しちゃいそうでした。なんじゃこれ!ミュージカル座どうしちゃったの?キミ 神田沙也加上原婦長 保坂知寿檜山上等兵 阿部よしつぐ滝軍曹 今拓哉ミュージカル座に知寿さんですって!ちょっと目を疑っちゃいましたよ。ミュージカル座、ずいぶん頑張っちゃいましたよねぇ。先ほどHP見てきました。沖縄本土復帰40周年を記念して~って書いてありますが・・・トップレベルの新キャストで贈る~って確かに・・・とにかく沙也加嬢のキミではさほど惹かれなかったのですが、こうなると話は別。絶対行かなきゃな。続くキャストが気になります。ひめゆり7月5日(木)~10日(火) シアター1010それとこちらもミュージカル座初出演の方が・・・光枝のお父さんです。今泉さんも久々の舞台じゃないでしょうか。気になってきた。センス・オブ・ワンダー4月24日(火)~28日(土) IMAホール<出演>伊東恵里阿部よしつぐ杵鞭麻衣佐山陽規 今泉りえ井料瑠美光枝明彦 ほか
2012年02月29日
コメント(0)
( 追記あり )韓国発のミュージカル初めて観ました。松原くんが出なければ観ることはなかったこの作品。韓国では7年もロングラン、そして今もなお上演され続けてる作品だそうで、元々小劇場で上演されてるからちょっとキャパとしてはもっと小さな劇場でもいいかもしれませんが(今回なぜか2回とも最前列だったので、後方だとどんな感じだったかわかりませんが…)舞台がすっごく身近で、作品的にも楽しかったです。そうそう洗濯のシーン下手ではあまり感じなかったんですがセンターだと洗剤のいい香りがいっぱいしましたし、シャボン玉もいっぱい飛んで来ましたね。韓国の抱える色んな社会問題も見え隠れしていて、深刻な問題もあるんだけれど、それでいてあまり押しつけがましくもない。観終わったところで、なんかさわやかな気分で劇場を後にできるのはいい。ま、ハッピーエンドで終わるからでしょうけれどね。カテコで三波さんもおっしゃっていましたが、たった8人のキャストで、メインの役どころもありますが、一人何役も演じ、それが無理な感じもなく、それぞれしっかり演じていてる点も好感がもてましたね。先日のボニ&クラみたいなもったいなさ感はない。プリンシパルとかアンサンブルとかの区別がないからですかね。曲も色々メリハリがあって聴いてて心地いい・・・そう心地いいって結構危険。1幕後半はちと睡魔に(笑)ソロンゴは松原くん。他の2人のキャストは観てませんのであしからず。ま、彼らしい役でしたね。個人的には好きです。そして2幕冒頭のユルビスにはやられました~そう来ますか。こういうサプライズ的な役での登場もおもろい(マサハルサンナミノモミアゲニバクショウデシタ…)水を得た魚ごとく、本役とは全く違うキャラだからご本人も楽しんでましたね。まさかお客さん舞台あげちゃってサイン会に参加させちゃう…日本の作品にはあまりないですもんね。ナヨン。退団後初の舞台となる木村花代さん。実は在団中はあまり好きではない女優さんでした。下手とかじゃないんです。これが当たり役っていうものがなく、そつなくどれもこなしていて個性があまり感じられなくて、好きではなかった。いいように御大につかわれていたってことなんでしょうが。昨夏林アキラさんと岡さんがやった復興コンサートで久々に彼女の歌聴いて以来でしたが、さすが上手いですね。歌は心配ないし、芝居もできるし、あのまま使いまわされているより、断然辞めてよかったのかもしれませんね。今度サイゴンでエレンをシングルで演るようですし、今後の活躍を見守りたいです。野呂佳代さん。またまた出て来た元AKB。トークショーでも感じましたが、結構度胸のすわった子ですね。舞台経験も少なく、演技も未熟…でも歌が上手ではなくても下手ではない。本人ももっとミュージカルやっていきたいって言ってましたので、今後もっともっと経験積んでいってほしいかな。川島なお美さん。今までTVドラマやバラエティでしか見たことがなく、彼女の舞台は初。6月に三ツ星キッチンに主演するからしっかり観て来なきゃって思ってたんですが、楽しみになりました。歌も特に上手いわけではないし、ミュージカル的にはどうなの?って思ったけれど、芝居はいい。とにかく華がある。存在感があるんですよね。ちょっとイメージ変わりました。大鳥れいさんとのかけあいがまた楽しかった。洗濯のシーン、この作品の中で一番好きな場面です。味のある女優2人がホロッとするいい芝居してます。大家さんも口は悪いが問題を抱えていて、それぞれ女一人頑張ってるんだぞっていうのが見え隠れする、ベテランの2人ならではの芝居でした。ちなみに足で洗濯する腰の振り方・・・野呂ちゃん伝授のKARAのダンスをとりいれたんだそうです。大鳥れいさん。いつ以来かなぁ~観たくて観れなかった作品に出ていた感じで、いつ以来か覚えてないですが…大家さん、いいんだなぁ、本当にいい。ベテランの芝居をみせてもらった感じです。ホロっとさせてくれるし、ソロもよかったし、ご本人は苦労があったでしょうが、なかなかハマってましたよ。韓国の母ってこんな感じなんでしょうかねぇ。書店のOLの役も彼女だって後で気づいたんですが、女子3人の酔っぱらったシーン、あれも楽しかった、というか3人とも可笑しすぎです。安福毅さんと奈良坂潤紀くん。四季時代観てるんだろうけれど、安福さんはよく知りません。でも2人とも実に芸達者。どれもこれも上手いわ~こういう人がいると舞台もしっかりするよね、所詮アンサンブルってくくりではないので、ちゃんと持ち場があって、それぞれしっかり演りきってるから気持ちいいです。パンツ一丁でケンカする奈良坂くん。抵抗あったんだろうな(笑)ソロンゴに殴る蹴るの暴行をするシーンも難しいよね。きっちりやってました。ちなみに、あのパンツ一丁姿、日本公演が初だそうです…ブログで今後この役がパンツ一丁にならなきゃいいがって書いてました(笑)上田亜希子さん。面白すぎ。今回松原くんより、私の中では一番ツボにハマりました、書店OLの役。最初オセロ松嶋さんに似ててそれだけでもウケていたのに、2幕にサイン会の時の彼女好きだわ~あのテンションの高さ、毎回やるの大変でしょうね。楽しい。おもろい。そしてサイン会が終わった後の落差もまた面白すぎ。楽しませていただきました。彼女が出たトークショー見てみたかったなぁ。三波豊和さん。昨年のレミ以来です…って彼のテナ観てなかったんだった。しきりもできるし、話も上手いし、芝居もできるし、安心して見てられる。オバチャン達のウケもよかったですしね。さて、ソロンゴ役の野島くんもですが、元四季の役者いっぱいですね、この作品(笑)でもこうやって色んな作品に出てほしい人いっぱいいます。単なるアンサンブルではなく、自分がいかせる作品に出演できるか否か…なかなかそういうチャンスないだろうし、難しいんだろうな。東京は16日まで、その後大阪で17日と18日。見て損はないと思いますよ。この日のトークショーは、三波さんのしきりで、松原くん&野呂さん&川島さんでした。この世界に入るきっかけと今後の予定(目標かな?)について。さきほど触れたけれど、川島さんはKARAの腰を振るダンスを稽古中に野呂ちゃんから教えてもらって大いに参考にさせてもらってることと、1幕での書店の買い物客がギターをかついでいるんですがギターを弾く者はそういう担ぎ方はしないですよ~と松原くんに教えてもらったとのこと。野呂ちゃんはAKBに入ろうと思ったきっかけなども話してました。松原くんは師匠・水木一郎氏の話を。そしてこの日、松原くんおFC発足初のファンミーティングがあったんです。すっごく行きたかったんですが・・・諸事情があり、母してました(泣)ギリギリまで迷ってたんですがねぇ。観劇仲間H様には「エーッ、行かないの?てっきり行くと思ったのにぃ」と。ですよねえ。あなたがいって私が行かないでどうするってことなんですが。でも今後の舞台の話や昨年1年の振りかえりの話などしっかりレポいただきました~ありがと♪
2012年02月14日
コメント(1)
全830件 (830件中 1-50件目)