2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
入院三日目何だかまだまだ便が水溶性でかなり水っぽいゆうぴょん。ご飯も...まあ美味しくないってのもあるけどフリカケや鰹節をかけないと食べません。挙げ句に今日はまた少し吐いてしまった...チトこりゃ長引く予感?明日退院したいなあ~なんて思ってたけど、主治医のおじいちゃん先生に「ぶり返すかもよ」と言われ...まあ今帰って様態悪くなってまた病院へ掛かるより、完治をしっかりして帰った方が良いかもねぇ(^_^;)とパパとも話完治するまでは この生活を覚悟しました。そうなるとようやく病棟が見えて来て周りの入院してる子達にも目が行く余裕が出てきました(^。^;)小児病棟には同じ月例の子も居てゆうぴょんは早速おもちゃで珍しくフレンドリーに遊んでます。プレールームがありビデオや積み木や本が沢山あり児童館化してます。その中をいつもの要領でチョロチョロして...点滴のあることなんてお構いなし!!!点滴管が延びきりスタンドが爆音と共に倒れ激しいことに...まあジーとしてなさい。なんてゆうこと聞くはずもなく、諦めがちにスタンドと共に移動するあたし。犬のリード状態だなあ...とか考えてたけどいやいや犬はあたしか?そうそそんな最中に入院児童でかるた大会があり、看護婦さん達も盛り上げてくれてチョット楽しめました♪入院4日目毎朝ゆうぴょんはスサマジい事になってます。そうそれは起きるかどうかのまだ寝てるときに排便タイムとなり...ムクリと起きると背中までウンチマミレ(-.-;)なんで浴室へ看護婦さんに付き添われシャワーを下半身浴させられるのです。で只でさえ逃げまどうユウぴょんにオムツをして着替えさせる...これがまた大変!!!点滴の管があるから点滴パックを服の袖に通し針が手に固定するよう添え木がしてあるのでそれを潜らせ...四苦八苦ですぅ。そしてユウぴょんは髪の毛もシャンプー台でわたしに抱っこされ看護婦さんにワシャワシャ洗われてましたV(^-^)Vスッキリ!まだ点滴なんでお風呂は無理で体を拭いてあげるときもなんだか気持ちよさそうです。そしてようやく病棟にも慣れ各部屋を徘徊してバイバイ~攻撃です。ただナースステーションの前だけは足早に適当にバイバイして行かれます(^_^;)看護婦さんとすれ違っても一呼吸あり身構えますがダッシュで点滴を引っ張り走り去る元気っぷりです♪あとは便と血液の検査と便が固まれば...退院かな?ゆうぴょんの入院してる病院は名古屋駅に近く目の前を新幹線やJRや私鉄が15本以上の線路を走ってます。なんで電車大好きな彼にはたまらなく天国な場所であり機嫌はそんなに悪くありません。夜泣きしたりは全然なくてすんなりわりと寝るし、ご機嫌で起きます。昼寝も二回したりと..以外と順応性あるみたいで(^_^;)大人のあたしが実は参ってるんです。入院当初はかなり具合も悪く何も口に出来なかったのに今ではゆうぴょんの残飯プラスパンなんて...でも小児ベットに添い寝してるから体中痛くて寝た気はしないしさぁ...お風呂は近くの銭湯に初めて行ってみたよ。こんな臨時な生活ってそろそろ疲れてきました。幸い個室で(一泊7500円なの!!!タカッ)深夜のテレビタイムは確保出来てるけどねぇ(^。^;)まあ家に居るとご飯や洗い物や洗濯と忙しいだろうからこの方が治療に専念出来るからいいのかも?でも外にあたしもそろそろ出たいかもぉ...入院5日目今日は点滴のラインを入れ直すっ辛い事がありました。泣きわめくゆうきは処置室につれて行かれ「ママ~」と絶叫する声を胸が張り裂ける思いで外の待合室でじっと聞いてました。大人でも点滴は辛いからねぇ...そんなゆうきがご機嫌を取り戻す事が出来るのがオヤツタイム♪ワゴンに色トリドリのお菓子を乗せ看護ふさん病室を回ってくれます!!ゆうきは決まって小さなゼリーをチョイスしてご満悦です。流石小児病棟!!なんで10時3時はみんな部屋に大人しくいるんだょ~なんか意地らしくてカワイいよね(^O^)今日は実家の両親もマンマとこの胃腸風邪がうつりダウンしてしまいお見舞いなしの寂しい一日でした~がなんかここまでゆうぴょんと密に仲良く一緒に居る事ってないなあ~と思い...一日じゅう他人と話さなくて二人きりでも全然苦にならない自分にチョット気づきました(*^_^*)母なんだね~早く良くなあ~れ~♪入院6日目昨日深夜からゆうきの様態がなんだか変なんです。いつもならすんなり寝ていき夜泣きも入院してからはないのに...激しく泣き叫びます。なんかの異変さに夜中三時にオムツを換えると!!!両足にすごい湿疹が出来てます(ToT) 蚊に刺されたような水膨れが両足にびっしり~しかも熱をもってるみたいで痛かゆい様子でかわいそすぎます!!急いでナースコールして駆けつけた看護ふさんもビックリ!応急処置でアイスノンで冷やし様子を視ることに。でも泣きつかれたゆうきは寝てしまい...朝改めて直視すると益々痛々しい蕁麻疹になってました。先生によれば胃腸が弱ってると蕁麻疹は出やすいんだそう。入院6日目にして薬が三種類になってしまいました(-.-;)しかしこの騒動でかなり寝不足で眠い眠い~いつもは小児ベットに私も入り狭すぎるスペースに二人で寝てるからあたしは寝た気が全然しないんです。ただ一日の運動量も少ないから疲労度が中和されるって感じです。はあ...退院延びちゃう?かなあ~
2005年01月30日
コメント(6)
なんとゆうぴょんが月曜から入院してしまいました。私は・・・・今は3日ぶりのシャワーと洗濯なんかで久々にうちへ少しだけ戻ってきました。そう、月曜は楽しみにしてたあたしの妹の結婚式でして・・・その前前日から吐きまくりのゆうぴょんはパパの胃腸風邪をもらってしまったのです。下痢も凄いし吐きつづけるのが可愛そうで・・・でも一旦は治まったので式へ・・・その当日なんと私が同じ症状でダウン。点滴をうけての参列となり、ゆぴょんは、そうとう愚図り、体調は激悪になり、。式は途中退場であえなく即入院のゆうピョンとなりました。今日で二日目。以降またメールにて更新しやす~みなさんも胃腸風邪ご用心です。
2005年01月26日
コメント(4)
最近どうも日記がさぼりぎみになってしまて・・・何だか日々忙しく?ってゆうぴょんはいつも8時前後には爆睡タイムのはずじゃ?ってじゃなんで?そう最近あたし、韓流なんです。ってか韓国ブームにのっとる気はないんだけどただ単に、イビョンボンのトリコとなり夜な夜なDVD鑑賞とあいなっております。ので、久々の日記ですぅ今日は週に一度のリトミックの日!秋から始めたこの教室にもゆうピョンはすっかり慣れて来て彼なりに楽しんでおられます。仲の良いお友達は、顔と名前が一致してるみたいで握手も出来るようになり、微笑ましい感じですぅ。教室の内容は音楽や音に合わせて踊ったり、チョットした工作や絵本の読み聞かせなどがある45分のレッスンで、あっとゆうまに終了です。入り始めた頃はまだ卒乳も済んでなくて睡眠時間を気にしてたりしてたけどまあ、眠い時は子供は寝るさ!ってな心構えもあり最近は眠さなんてなんのそので、同じ月齢の子達と走り回ってます。その中でも仲良くなったママ同士、最近はランチに行ったりなんかするんだけど、やっぱり月齢が近いものあるけどママ同士の年齢も近くてかなり白熱した爆笑トークを子供達を見ながらしてます。だからリトミック教室を楽しんでるのってママ達?ってな感じもするんだけどねぇ(*^^*;)そんな中での話題が・・・二人目は?って事。正直考えても居なかったあたしは晴天の霹靂にあってしまったのです。そう、ゆうぴょんと学年を二個違いにさせるにはあとチャンスは4回しかない!って事が発覚したんです。まあ、最近は手も随分かからなくなり楽になったから二人目を考えても全然おかしくない頃だったと、改めて思うほどのんびりしてました。でもあたし、どうしても次は女の子が欲しい!願望が強くてその少ないチャンスに更に難関が(―。―:)ゆうぴょんがかなりの男の子路線を爆走しててやんちゃっ子になるのを確信してるあたしは、彼には是非妹を!と説に思い、そしたらゆうぴょんはきっと可愛がり、男の子だとわんぱくさが倍増しそうだからなぁ・・・と深読みまでしてます。そんな話をしながらのレッスンなんだけどゆうぴょんはお名前を呼ばれたら返事を「はぁ~い」と手を消極的?にあげて出来るようになりました・・・が・・・次に呼ばれた、はるきちゃん~!の呼びかけにも「はぁ~ぃ」って自分が誰だか判ってなかったのね?それとも勢いか?うーん、ホントの意味で彼がリトミックを堪能出来る頃は・・・妊婦かな?あたしぃ。って事は道のり長い?(≧э≦//ウワァァ~
2005年01月19日
コメント(6)
みなさま~アケオメ&ことょろでございますぅ世の中はすっかりお正月気分も回復し日常を取り戻してる?頃かなぁ?って今年の我が家の年末とお正月は珍しくパパが休みが取れたのでパパの居る冬休みでした♪そのせいか?最近ゆうぴょんはパパっ子ですぅ今年はパパチンの実家の集まりが無くてのんびりモードのお正月で・・ってはずだったんだけど、あの極寒の元旦にモンキーパークへ遊びに行ったゆうぴょんは、一日にしてハナタレ小僧へ変身となってしまいました(>_
2005年01月08日
コメント(6)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
![]()
