全14件 (14件中 1-14件目)
1

わたし 足の指の間が ちょっと悪いからおばあちゃんが買ってくれました皮で 出来ていて デザインもいいでしょう歩くと コツコツといい音がするんだよ最初は いやで はかせられただけでふり脱いでいたけど 、お散歩にゆけると思うと嬉しくて、 さっさと歩いたよ!これでお母さんの 足洗いが楽になったかな?
2011年01月27日

昨夜 お泊りにみえた 浜崎奈津美さんはソンガーソングライターです門倉有希さんの「グッバイ」、林さあみさん「手紙」を楽曲提供したり 各地の記念ソングを作詞作曲したり多芸 多色で活躍しておられるようです宮崎からお越しで イラストはプロだし愛犬のチョコちゃんのセータもご自身の手作りで 可愛かったです パッとお会いしただけでオーラを感じるとても 魅力的な方でした。薫風さんの五行詩に 浜崎さんが素敵なイラストを つけた 冊子と ご自身のCDをいただきました。 又いつかお会い出来る日が待ち遠どうしいですありがとうございました。
2011年01月26日

久しぶりに 良い天気に恵まれましたので何時もの お散歩コースを歩いて見ました川沿いに5分も歩くと 可愛い仙道の滝が見られます 脇に入った 坂道を少し降りるとそこは 滝の真上です雪解け水が 温泉水をたっぷり含んで湯気を出しながら 迸っています。 元の道に戻ってさらに 5分もすれば山光園のドッグランが見えてきます処どころに 雪を残した芝生は もう緑色を増しています。 ドッグランの周りに 菜の花や 桃の花が咲き楽しそうに走りまわっている ワンちゃん達の姿が 目に浮かびます、、、 帰り道です 左の町田川には 初夏には 無数の源氏蛍の鑑賞スポットになります。遠く 雪をかぶった わいた山を臨みながら宿へと 歩を早めます今夜の お風呂と食事楽しみに、、、
2011年01月25日

12月半ばに生まれた 5羽のチャボのひよこはこの寒さのにもめげず 一羽も欠けることなく元気に育ちました。母鳥の羽を 精一杯ひろげ猿団子ならぬ 雛団子になって温まっていました。1:4の割合で 雌雄が分かれたようです。後 2カ月もすれば 可愛い小さな卵を生むでしょう。 二、三日前から 中庭の鳥小屋の前に霜柱が出来ていましたザック ザックと踏み倒して 歩くのは何年ぶりの 感触でしょう (*^_^*) 霜柱は まず地表の水分を含んだ土が凍るそこで 凍っていない 地中の水分が毛細管現象で 吸い上げられ地表に出ると 冷やされて凍る、それを 繰り返して 霜柱が 成長する。 去年の年末からの 寒波は多くの 損失をもたらしましたが、来年に向けての 寒さ対策面で学ぶ事ばかりでした。
2011年01月24日
私の趣味のうちで 一番熱中出来ること、それは 日曜大工です。自らを 営繕部長だと名乗って メジャー片手に 耳にはエンピツを差して 大工仕事をしている時が 我を忘れてしまいます。 一昨年亡くなった 主人が 自分で 運転して隣町の ホームセンター行き 細々とした物を買って来るのがとても楽しそうでした そうした行動が出来る 最後の頃「お母さんが何時も 無い! ない !と探しているからはい!これをプレゼントする!」と袋の中から ペンチをくれました 早速 自分専用にと イニシャルを書きこんで大事に引き出しの中にしまいました。 私への 最後の贈り物となった このペンチ見ると先の方から 少し錆が出ていますこれは お別れしてからの 月日をあらわいるのかも 知れません でも 私達の心の中の お父さんの想い出は錆びるどころか 益々輝きを増しています。
2011年01月16日
あなたのホームページの アクセスカウンターが20000アクセスを超えました!今朝 そんなメールが届きました私の拙いページに こんなにたくさんの方々が訪れて下さったと思うと 嬉しさいっぱいです! 想えば 2009年3月11日に 初の書き込みをしましたがその時は2.3回しか書けず 5月に兼ねて病気療養中だった主人との 永遠のお別れがあり、 12月まで一度も書き込む 気持ちになれませんでした。 翌20010年は どうにか続ける事が出来ました。 自分の日記代わりに 日々感じた事を綴り、 そして 小さな宿の女将の日常も 覗いていただけたら面白いかな?と 気ままに書いてまいりました。 次に30000人になるのは 何時でしょう?まだまだ頑張って行きたいと思いますので皆さん これからも よろしくお願いいたします。本当にありがとうございました。
2011年01月13日
さむい日が続いておりますが、皆様 お元気でいらっしゃいますか?更新 ちょとサボってしまいましたが、又気力を溢れさせて 頑張って行きますのでよろしくお願い 致します!(^u^) ★この度 楽天の当館のカスターマイズページを楽しく かわいらしく リニューアルしましたどうぞ 遊びにお越し下さいませ!♪(*^_^*)まだまだ どんどん 改装してゆきますよ お楽しみに!http://web.travel.rakuten.co.jp/portal/my/jyouhou_page.main?f_no=25819
2011年01月13日

昨夜の花火大会は 天候に恵まれ 大盛況でした特に 皆さん 大どんど焼きに感動されておました!★ どんど焼き御正月に使った 門松や しめ縄 お守り 破魔矢 お願成就しただるまなどを 焼きその火にあたり、餅を焼いて 無病息災を願うもので、お正月にお迎えした神様を お送りする日本の伝統的な行事です。花火って 儚いゆえに 美しく強烈 、、、地域に住む 万人にわけはだてなく 見てもらえる きっと 楽しい一夜であったことでしょう、、、
2011年01月09日

点火を待つ 大どんど焼き ↑ 待ちに待った花火大会の日がやってきまーす!★毎年のこの日の様子を思い出しています(-_-)ババーン バリバリ!!打ち上げ花火の始まりです!★私は3Fの階段のところでこっそり!愛犬を毛布に包んで ホラ!綺麗よ!と指差す!ちょとしか見ない!音が怖いかも?★花火は 澄んだ空気にこだまして冬空に 一段と映える!☆彡★皆さんは 誰と見ますか?!恋人 伴侶 友人 子供 孫 、、、やはり花火は誰かといっしょで 歓声を上げて見なきゃあ!(^-^)★サー大変 お客様が帰ってみえる!「寒かった! 楽しかった! 綺麗だった!」走って 温泉へかけこむ、、、美肌温泉が どんどん肌にしみ込んで明日朝は 湯肌美人間違いなし!(*^_^*)★夜も更けて 主催者の 宿主が帰ってくる「どうだった? 綺麗だった?」 と聞くその問いは 先代も同じだった、、、いろいろ大変だろうけれど、、いつも思う 来年も 開催してほしいなと、、★味自慢の創作料理と温泉と花火をお楽しみ下さい。
2011年01月07日

第23回2011年 新春花火大会 花火。ザ。宝泉寺日時:平成23年1月8日(土) 場所:宝泉寺温泉 お祭り広場 バザー:イベント内容○竹燈篭点火 ○開会行事 PM05:00 PM07:00○祈願礼 ○あばれ獅子 PM07:00 ○准園子供太鼓 PM07: 00○七草ぞうすい ○仕掛け花火 PM07: 00 PM08: 00○甘酒 ○どんど焼き PM07: 00 PM08: 15○打ち上げ花火 PM08: 30 点火前のどんど焼きの周りを彩った3500本の竹灯り 大どんど焼きに点火! 光と炎に体を温めて福を呼ぼう! 2000発の打ち上げ花火が冬の夜空に大輪の花を咲かせます!
2011年01月05日

ご出発の時の ゴールデン ドゥードゥル 犬です これから神戸へ帰られます。 (オバマ大統領も同じ種類の黒毛の犬を飼っているそうです。)
2011年01月04日

お正月は 多く大型犬が 来られました ダルメシアンの ジュン君です ボクサーの 親娘 ちゃちゃ&ねねちゃんです。 皆んな おとなしくて 人なつっこくて お利口さんでした。又のご来館のお約束をいただきましたので、再会出来る日が楽しみです。
2011年01月03日

1月2日朝の山光園の玄関前です久しぶりに お正月らしい 雪景色になりました 暖かい日差しに恵まれて午後は こんなに雪が溶けて お客様の 入り込みがスムースに出来ました。 昨日は とても 大変でした「ノーマルタイヤだから滑って 行けない、、」「渋滞に巻き込まれたので 相当 遅くなる、、」お電話がかかる度に ドキドキ!最後に 「今菊池神社に待っています、、」それから 9時半に出発して若女将と二人で 4WDのスタットレスタイヤの車で往復4時間の雪道をお迎えに行きました。 雪になって ついてなっかた、、かもしれないけれど、事故も起こさず 深夜の凍結の道を 無事帰って来れた事は すごく神様がついていてくれたと感謝しています。 今年は たくさんの お客様といろいろ絆が深まったお正月でした。
2011年01月02日

明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 山光園を愛してお越し下いました数多くのお客様 本当にありがとうございました。 雪のお正月で 外に出られなくてウズウズしていた ワンちゃん達に館内ドッグランが大人気でした。
2011年01月01日
全14件 (14件中 1-14件目)
1


