全304件 (304件中 1-50件目)
今日は、家で収穫したアボカドを使って、一番ポピュラーなサラダにしました。アボカド二個を贅沢に盛ったので、てんこ盛りですo(^-^)o ドレッシングは、お気に入りのお店のオリジナルドレッシングです。写真入れ忘れました(>_<)
January 9, 2010
コメント(4)
アボカドは樹上では熟さないので、収穫後追熟をおこないます。 お店で売ってるのは、ある程度追熟がすすんでいるものです。 うちでは、アボカドを乾燥しないように新聞紙で包み、リンゴなどエチレンの発生するものと一緒にビニール袋に入れ、ダンボールや銀色の保冷バックにいれ、こたつや冷蔵庫の上など、熱を発するものの近くに10日くらい置いています。時々様子をみて食べ頃を判断しています。 皆さんは、追熟方法でオススメはありますか?ありましたら是非、教えてくださいo(^-^)o
January 7, 2010
コメント(1)

以前収穫したアボカドが食べ頃の柔らかさになってきました。 写真一枚めがアボカドの縦。たばこの箱くらいです! 写真の二枚めが、アボカドのおしりからの写真。タバコの箱より少し小さいです。 全体的に今季のアボカドは栄養豊富なのか、まん丸なイメージのアボカドが多いですo(^-^)o 何にして食べようかな\(^ー^)/
January 6, 2010
コメント(0)
携帯からなので、写真がうまくアップできてないかもしれませんが、アボカドを少し収穫しました。 タテヨコが逆かもしれないですが、葉っぱを掻き分けて中を覗くと、外から見るよりもかなりたくさんアボカドが実っているようです。 どうやって食べようかなo(^-^)o
January 5, 2010
コメント(0)
最近、突然アボカドが子孫を残し始めました。 今までは、落下したアボカドから芽が自然にでることはなかったのですが、昨年あたりから、突然発芽するものがでてきて、現在、アボカドの大木周辺に20本近く生えています。 世代交代に備えた、樹の本能なのでしょうか?
January 4, 2010
コメント(0)

アボカドの新芽がだいぶ膨らんできました。 明日からいよいよ新年。このアボカドの新芽のように、力強く頑張っていきたいと思います。 本年も色々コメントをいただきありがとうございました。新年も宜しくお願い致します。
December 31, 2009
コメント(2)
屋根の上から見たアボカドの樹です。比較対象人物の身長は180CMですo(^-^)o 写真からもわかるように、かなり大きな樹です。
December 30, 2009
コメント(2)

アボカドは、鈴なりです。花の咲く時期は一斉ですが、実の生長具合は案外ばらつきがあります。もう、充分に収穫できる大きさの物もあれば、まだそれほどでもないものもあります。今年のアボカドは、大きめのものも結構あるようです。近いうちに、大きさも測ってあっぷしますねアボカドのこんな写真がみたい!というリクエストがありましたら、年末年始のうちにお知らせください。なるべく、写真をアップしたいと思います。宜しくお願いします。
December 28, 2009
コメント(2)

実生のアボカドが、現在ここまで大きくなっています。と、いうことで、久しぶりにアボカドの樹本体です。本体は何年たってもさほど変わらないので、いつも見てくださってる方はごめんなさい(><)この樹の樹上に、たくさんのアボカドが実っています。写真右にもアボカドがちょっと映っていますね。
December 26, 2009
コメント(5)
写真がうまくアップできません(>_<) 再再再挑戦!
December 23, 2009
コメント(4)
うまくアップされないので写真だけ再挑戦!
December 23, 2009
コメント(9)

写真が携帯からうまくアップできなかったので、PCから写真をアップします。
December 23, 2009
コメント(2)
今年もアボカドが豊作です 大事にしていたら、先日親戚にゴミ袋2つ満杯に収穫されてしまいました 持ち主の許可を得て欲しい でも、まだだいぶ残ってるので、まだまだ成長が楽しみな今日この頃です
December 23, 2009
コメント(0)
随分久しぶりの更新です? 何気なくポポーをみたら、今年はかなりの豊作です?
July 29, 2009
コメント(6)

小田原フラワーガーデンに、ヒスイカズラを見にいってきました。説明書きによると、かなり珍しいようです。本当に、不思議な色をしていて、ビックリ!花もすごくたくさん咲いていました
April 13, 2009
コメント(2)

小田原フラワーガーデンの続きです。 御衣黄桜という、黄緑色の桜が満開でした。
April 13, 2009
コメント(0)
小田原フラワーガーデンへ、ヒスイカズラを見にいってきました。 初めての色あいに、ビックリな反面、とってもきれいでしたo(^-^)o
April 12, 2009
コメント(0)
今日スーパーで、むらさきのアスパラガスを発見しました! 私は初めてみたので、かなりビックリ! むらさきと黄色のカリフラワーに続く紫の野菜シリーズですね。 それにしても、なぜむらさきに???
February 24, 2009
コメント(0)
何だかんだいってもまだ結構ありそうです。
February 22, 2009
コメント(0)
かなり落下したアボカドたちですが、まだ元気に樹上に残っているものもまだまだあります。 今回の落果でわかったのは、見た目よりたくさんアボカドが結実してたということですo(^-^)o
February 16, 2009
コメント(0)
落下したアボカドが何か勿体ないので、いくつかそのまま土に埋めてみました。 発芽したら面白いですよねo(^-^)o
February 15, 2009
コメント(0)
春一番が吹いたので心配になって久し振りにアボカドを見に行きました。 春一番といつぞやふいた強風で大量落下(;_;) 木の下には推定50個程のアボカドが...Y(>_<、)Y 勿体なさすぎです(>_<)
February 14, 2009
コメント(0)
アボカドの話題ではないのですが、年末にあたらしくビーグル(だと思われる)が仲間入りしました。 もともといたゴールデンレトリバーととても仲がよくて、庭を走り回って遊んでいます。まだ幼犬なので、まさにやんちゃ盛り!最近暇さえあれば犬たちと遊んでいるので、アボカドの更新が滞っています。スイマセン。 近いうちにアボカドのその後も更新しますね。
February 12, 2009
コメント(0)
アボカドの話題ではないのですが、年末にあたらしくビーグル(だと思われる)が仲間入りしました。 もともといたゴールデンレトリバーととても仲がよくて、庭を走り回って遊んでいます。まだ幼犬なので、まさにやんちゃ盛り!最近暇さえあれば犬たちと遊んでいるので、アボカドの更新が滞っています。スイマセン。 近いうちにアボカドのその後も更新しますね。
February 12, 2009
コメント(0)
少し前から、庭でいい香りがするな~と思っていたら、ロウバイが満開でした。 若干盛りをを過ぎてるかもしれませんが、微妙なロウバイの色合いと、香りが結構すきです。
January 25, 2009
コメント(0)
皆様 久しぶりの更新になってしまいましたが、今年も宜しくお願いします。 今年初めての更新はアボカド弟です。 外にだしっぱなしですが、相変わらず元気ですo(^-^)o ちなみにアボカド兄は、現在貸出中です(笑) 更新の頻度が低いですが、今年もうちのアボカドともども宜しくお願いします\(^_^)/
January 24, 2009
コメント(0)
今日たべました。 前回の記事で紹介したものです。一つはまだ少し早かったのですが、ひとつはばっちりですo(^-^)o エビとアボカドのサラダにしてたべましたよ\(^_^)/ 年内に収穫したアボカドは若干サッパリした味でした。やっぱり年を越えてから収穫したほうが、脂がのってるというかわからないですが、濃い感じで美味しい気がしますo(^-^)o ということで、残りは来年まで収穫せずに残すことにしました~(^-^)/
December 28, 2008
コメント(4)
いつもは年があけてから収穫しますが、試しに早めに収穫してみました。 現在アボカド追熟中ですo(^-^)o 早めに収穫するとまだ美味しくないかもしれませんが、実りを実感しています\(^_^)/
December 18, 2008
コメント(0)
本日、気がついたら3万アクセス達成してました! 皆さんありがとうございますm(_ _)m 半年以上休止していたのですが、またアクセスしていただき感謝感謝です\(^_^)/ 銀杏が綺麗に色づきはじめ、少し寒いですが景色の美しい季節の到来ですねo(^-^)o 皆さん、これからも宜しくお願いしますm(_ _)m
December 1, 2008
コメント(0)
花芽かと一瞬期待しましたが、にょきにょきと伸びてきました。 枝というか、まぁ、そういうやつですね。 沖縄の市場で買った時に、今年の11月には収穫できると言われましたが、育て方が悪いのか、沖縄より寒いからだめなのか、実りませんでした。 二本のうちのもう一本は芽さえ出ないのでちょっと心配です。 とりあえず沖縄でみたドラゴンフルーツのように、何年かかけて大きくしてみようかと思っていますo(^-^)o
November 30, 2008
コメント(6)
毎年のことですが、アボカドをみていると、収穫が待ち遠しくなります。 時々アボカドをみにいっては、樹をみあげています。 ちょっと癒し系のアボカドです(笑)
November 28, 2008
コメント(0)
今年もカメムシにかなりアボカドやられちゃいました(;_;) 写真のように、カメムシにやられたアボカドは成長が滞ります。 食べてもガリガリするので、いくつか摘果しました。 もったいないけど仕方ないですね。 来年こそはカメムシ対策を真剣にやろうと思う今日この頃です。
November 27, 2008
コメント(0)
先日テレビで見て気になっていたプッチーナをスーパー発見! 早速見つけて食べてみました。 プチプチとした新食感と、微妙な塩味にビックリ! 面白いですね! 皆さんはもう食べてみましたか? 食べた方はぜひ感想をお聞かせくださいo(^-^)o 今日は朝からパソコンで10回程更新を試しましたが、楽天さん調子悪いのか、写真やプッチーナへのリンクが貼れませんでした。あきらめて携帯で更新します。
November 26, 2008
コメント(0)
アボカドはこんな感じにみえます。 かなり画像は拡大していますが、頭上になっているアボカドを下からも確認できます\(^_^)/ かなり高い位置に実っているので、伏臥状態反らし?みたいになって、腰がぴきっときます(^_^;)
November 25, 2008
コメント(0)
木の内側のアボカドは傷もなく元気そうですo(^-^)o 順調に大きくなってます。
November 24, 2008
コメント(0)
アボカド今年はいまいちかもと思いましたが、てっぺんの方は大きくて豊作みたいですo(^-^)o 写真が縦になっちゃいましたが、横に延びてる枝にたわわに実っています。
November 23, 2008
コメント(0)
アボカドなどとは全く関係ありませんが、東京大学にいってきました。 といっても、調べもののため総合図書館を利用にいきました。 最近は新しい図書館も多いですが、趣のある古い図書館といった感じで、歴史の重みを感じました。 天気がよければ週末に、久しぶりにアボカドの様子を紹介しますo(^-^)o
November 14, 2008
コメント(0)
まだまだ小さいですが、日に日ににょきにょき伸びてくるのがわかります。
November 3, 2008
コメント(1)
ばなな、みたび観察。 やっぱりよくみると、はっぱに粉がついているような気がします。 さわってみたら、白っぽい粉が指につきました。 写真では粉はわからないですよね?
November 2, 2008
コメント(1)

いつか、マンゴーを栽培してみたいと思う私が、尊敬している農園があります。それが大富農園です。http://www.ootominouen.com/伊豆のあたりにあるのですが、本当にビックリするくらい美味しいマンゴーなんです!そして、11月までマンゴーが収穫できるようになったそうです!!すごいですね!私は毎年ブルーベリー狩りに行くのですが、そのときにとっても美味しいマンゴーの試食ができますめっちゃ美味しいんですよ。ついでに、ハウスものぞくことができるので、毎回真剣に見ています。ハウスの夏の様子
October 29, 2008
コメント(0)

やっぱり去年の台風の影響でしょうか?上は今年の葉っぱです。台風のダメージが残っています去年の小田原直撃の台風で、無残にもやわらかい新芽が下のような無残な姿になりましたちょっと写真だとわかりにくいかもしれません。この台風の影響で、新芽がかなり痛んでしまったのが、今年に影響しているような気がしてなりません。樹自体にダメージがなかっただけよかったのですが・・・やっぱり樹にとって新芽は大事なんだろうなぁ・・・と思う今日この頃です。
October 27, 2008
コメント(0)

今年も順調に結実しているうちのアボカドですが、やっぱりよくよくみると、例年より少ないような気がします一昨年のアボカド(どこもかしこも鈴なり)今年のアボカド(一番密集しているところ)やっぱり、去年の台風で新芽がほとんどやられてしまったのが原因でしょうか?どうか今年も豊作になりますように!
October 26, 2008
コメント(0)

ブログを休んでいる間に沖縄からやってきたのは、このドラゴンフルーツ沖縄の市場でぶつ切りのドラゴンフルーツを購入し、鉢植えにしてみました育てかたもよくわからぬまま、日光浴を続けていたら、何かぷちっとしたものができてきましたこれは、花芽???市場のおばさんには、11月には1度結実するといわれたのですが・・・微妙ですよね?
October 25, 2008
コメント(4)

しばらくブログを休んでいる間に仲間入りしたバナナです。種類等はまったくわかりませんが、親戚からもらいました地植えにしても大丈夫だよといっていたのですが、どうでしょうね?とりあえず、鉢ももらったときのままです。本当はもう少し大きかったのですが、うちのリクガメ(巨大)が葉っぱを一度全部食べてしまいましたでも、無事にはっぱも綺麗に復活ですそろそろ暖かいところに入れるべきでしょうか?まだもう少し平気でしょうか?小田原は案外暖かいので、まだ大丈夫でしょうか?バナナは初めてなので、右も左もわかりません・・・
October 24, 2008
コメント(6)

今日は、久しぶりにアボカドの樹をアップします。昨年の台風直撃で、一時はかなりダメージを受けましたが、どうやら元気を取り戻した様子です種から蒔いたアボカドがこれだけ立派になってくると、とっても大事に思えてきますね!
October 23, 2008
コメント(2)

今年もアボカド無事に結実しました。みなさんのところのアボカドはいかがですか?台風シーズンを乗り切ったので、昨年の苦い思いをせずに無事に収穫できそうな気がします久しぶりにパソコンからのアップなので、アボカドの大きな写真を載せますねよければ、久しぶりに皆さんのところのアボカドの様子を教えてください楽しみに待ってます
October 22, 2008
コメント(8)
二年目になったアボカド兄弟は今もとても元気です。 いずれはまた路地植えにするつもりなので、冬も基本的には外に置いています。 だんだん根元が木っぽくもなってきて、今後の成長がたのしみです。
October 21, 2008
コメント(0)
去年の台風で落下したアボカドから、自然に二世が発芽しました。 人の手をかけなくても、自分でちゃんと子孫を残そうとするんですね\(^_^)/
October 20, 2008
コメント(0)
さっきアップしたのが表示されないので、サイズを小さくして再挑戦します! 今屋根の上なので、携帯で撮影してそのままアップしてます。
October 19, 2008
コメント(2)
今年は台風もなかったので、アボカドが順調に大きくなっています。 随分久しぶりの更新になってしまいましたが、今年も収穫できそうですよ\(^_^)/
October 18, 2008
コメント(0)
全304件 (304件中 1-50件目)


