全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
最近の話題はiPadと普天間問題昨日テレビに「鈍感力」という本を書かれた作家の渡辺淳一さんが出ておられたhttp://ameblo.jp/m-walk/day-20100530.htmlテーマは普天間問題渡辺先生、ハトさんを「鈍感力とはどんな時もくよくよしないで、へこたれずに、物事を前向きに捉えていく力のこと、ハトさんはただの鈍感。」とばっさりでも・・・鈍感な人は何を言われても何も変わらないんでしょうねなんだか悲しくなってまいりました一方の大臣を罷免された社民党の福島党首彼女は鈍感力がありそうな気はしますね罷免されてなんかすっきりした感じさえしますさくらしぼんは社民党の考えは相いれないところが多々ありますが主張を曲げないというところは筋が通っているという気がいたします鈍感力 design by sa-ku-ra*
2010年05月31日
コメント(4)
![]()
iPadとうとう日本でも売り出されましたねぇちょっとというかかなり興味ありますWikipediaによると「販売されるモデルはWi-Fi(無線LAN)のみと、Wi-Fiと携帯電話事 業者が提供する通信網である第3世代移動通信システム(3G)の機能 を搭載した二種類のモデルがある。日本においては iPhoneと同様 にソフトバンクモバイルが3G回線の提供を行っている」要するにWi-Fiモデルであれば今のインターネットの契約のままで使えるけど家の外でどこでも使いたいという人はソフトバンクと新たに契約する必要があるってことさくらりぼんはドコモなんで新たに契約しないとダメiPoneの時と違い、キャリアーを限定しないという話もあったので、期待していたのですがど~もSBさんってあんまり好きじゃない(笑)楽天市場をのぞいてみるとsimフリーのiPadが売ってますこれって今使っている携帯電話のSIMカードを入れると使えちゃうってことなんでしょうか?Apple iPad 64GB (WIFI + 3G) アップル アイパッドi pad シムフリー 32GB WI-FI + 3G アップル アイパッド 海外3G design by sa-ku-ra*
2010年05月30日
コメント(4)

一見何の変哲もないスーパーのアイスコーナー昆虫の擬態じゃないですが、よくよく見ると牛乳がなぜか置いてありました「さくらりぼんさん、ブログでよくこの手の写真載せてるけど・・・アンタがやってんじゃないの」と疑われるかもしれませんが 参考:ドンキにて私はこのようなことは決していたしませんわざとなのか、アクシデントなのか、偶然なのか・・・・ design by sa-ku-ra*
2010年05月29日
コメント(4)

以前もこの手の写真を載せましたが・・・またまたありました字余り看板を作る前から必要な枚数はわかっているんだと思うんですがいっそのこと「リホーム」でもよかったのではちなみに英語だとreformではなくrenovateとかremodelというみたいです design by sa-ku-ra*
2010年05月28日
コメント(6)

以前ご紹介した便利グッズ落とし穴ございました奇数ページがある場合折りたたみページではない真ん中の1枚このページはクリップではおさえきれません(笑) design by sa-ku-ra*
2010年05月27日
コメント(4)

先日、多分今月はこれっきりと書いてしまいましたがまた入ってました先日の入金はECナビというサイトによるものです2か月に1回くらい換金できてるかんじでしょうか参考:ECナビのポイント攻略法今日ご紹介したのはinfoQというサイトでちまちまポイントをためてゲットしたものですこれはアンケートのサイトで1000ポイント必要なのでなかなか貯まらないです、たまりません(笑)メールが届いて、アンケートに回答するというものなのですがすぐ募集が締め切られう感じなので回答出来ない時も多々ありますしたがって相当根気がいりますがよかったら試してみてください design by sa-ku-ra*
2010年05月26日
コメント(6)

ブレーキランプが半分ついていません ↓制動灯の不良=整備不良 ↓道交法第62条 整備不良車両の運転の禁止に違反3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰金点数は、制動装置等が2点、尾灯等が1点ということになるようですブレーキランプの場合なかなか気づかないものですが・・・ヘッドライトを半分切れたまま走らせている車を時々見かけますヘッドライトならすぐ気づくと思いますけど危ないと思います design by sa-ku-ra*
2010年05月25日
コメント(6)

今月の臨時収入です多分今月はこれっきり(笑) design by sa-ku-ra*
2010年05月24日
コメント(8)
やっと車検証の住所変更の一連の手続きが終わりました車屋に車検の見積もりのため車を持ち込む住民票を取りに行くとともに、警察署に新しい車庫証明を申請しに行く車検の初日(車屋さんに車を届ける)車検終了(車屋さんに車を取りに行く)できあがった車庫証明を警察署に取りに行く車庫証明を車屋さんに届けに行く、車検は済んでいたので車検のステッカー(検査標章)を貼り付けてもらう ステッカーなんか自分で貼れると思ったのですが、貼っておきますというので やってもらいました 貼りつける前に古いステッカーをはがさなきゃないわけですが、ステッカーの 粘着力はかなり強力みたいなんで任せちゃった方がいいみたいです(笑)車屋さんから車検証の住所変更が済んだとの連絡があり、新しい車検証を車屋さんに取りに行く(手数料2,625円なり)、車庫証明のステッカーなどを返してもらう車庫証明のステッカーを窓に貼り付けて終了ってことで車屋さんには延べ5回行きました(笑)車検証の大きさが以前(B5位)より大きくなりました(A4位)あと、メーター改ざんとかの不正防止のためなんだと思いますが、走行距離も記されるようになっています design by sa-ku-ra*
2010年05月23日
コメント(4)

正確に申しますと「モスバーガーの裏口にて」となりますこちらさるモスバーガーの裏口なにやら柱が赤いテープでグルグル巻きにされていますどうも裏口のドアのドアノブがちょうど柱にぶつかるんで緩衝材をとりつけたようですちょっと柱の位置がずれていればという感じです design by sa-ku-ra*
2010年05月22日
コメント(4)
朝6時と念のため6時半に目覚ましをかけてますでもたいてい6時前には目が覚めてしまいますトイレに行きたくなって(笑)寝る前に水分を取っているつもりもないのですがなんででしょうかなんでも1日7回以上トイレに行くようだと腎臓とかなんかに問題があるってテレビで言ってた気がします(→正確な記憶ではありませんので話半分で聞いてください)はっきり言って・・・私はそれに該当してます(笑)自分では年のせいだろうと思ってます design by sa-ku-ra*
2010年05月21日
コメント(4)
普天間月内に共同声明今朝の新聞の一面の見だしでございます鳩山さんは党首討論の場で、5月末の決着とは地元、政府、アメリカの三者の合意を得ることであり、職を賭すとおっしゃいましたが記事の内容を読むと共同生命体には移設先を辺野古周辺と明記するとか鳩山さんの主張していた桟橋案はアメリカの合意は得られず、結局、限りなく現行案に近いものになりそう両国の外務、防衛の合意なので閣内の合意も得られているわけでもなく、当然地元の了解など得られるはずもないこれで鳩山さんは5月末決着できましたと言うつもりなんでしょうかいさぎよく決着できないことを謝罪し、解決に向けて頑張るべきなのではないでしょうか design by sa-ku-ra*
2010年05月20日
コメント(2)
皆さんは観光庁という役所をご存知でしょうか平成20年10月1日に我が国の「観光立国」の推進体制を強化するために設立され新しい役所です観光立国推進をわかりやすく言うと外人さんが日本に来て旅行したり、お土産などいろいろ買い物をしてくれると投資をせずに地域の活性化や雇用促進につながるってことらしいですなんか名前を聞いたような気がするのですがいつのまにやらできていたという印象は否めないです(笑)この長官がだれかというと溝畑 宏さんという方「誰っ?」って感じですよねこの方、かつてはJリーグカップでの優勝の実績もあるあの大分トリニータで代表取締役をされた方でチームの躍進に手腕を振るったものの、2009年に経営破綻に近い状況にまで陥り、同年12月にトリニータの代表取締役を辞任された方なのでございますところが、な、な、なんと2010年1月4日付けで観光庁長官に就任し、現在に至る観光庁は国土交通省の外局(府省のもとに置かれる行政機関)で、長官の選定にあたってはトリニータの躍進に手腕を奮われた点を買ってのことであるとM原国土交通大臣が言っておられましたでもでもJ民党のK野太郎さんにトリニータを経営破綻に近い状況にまで陥れるような方に任せちゃって大丈夫?なんて鋭い突っ込みを入れられてました参考: 予算委員会デビュー(2010年2月9日)「河野太郎公式サイト」2010年度はなんと前年度600万人台にすぎなかった訪日外人数を1000万人を目指すんだとさ 参考:訪日外国人3000万人へのロードマップそんなことうたっちゃって大丈夫なのと思いましたが・・・しっかり「世界経済や為替が安定していること、戦争や疫病の流行が発生しないこと等を前提とする。」なんてことが書かれていました目標達成できなかったらきっと「口蹄疫が発生して、前提が・・・」なんて言っちゃうんでしょうね design by sa-ku-ra*
2010年05月19日
コメント(4)
![]()
少し前石垣島の島ラー油というのが話題になりましたでもラー油って餃子食べる時ぐらいしか使わないそんなに使うもんかななんて思っていました最近「食べるラー油」なるものが話題になっているとか先日も新聞に記事が載っていました液体をどうやって食べるのかと思っちゃいますが具だくさんのラー油ってこと(油と具が7対3位らしい)非常に興味があるのですがスーパーに行っても売ってない売ってないとますますどうなのかと気になります(笑)★桃屋辛そうで辛くない少し辛いラー油【食べるラー油】1回のご注文につき2点迄限定★他商品と同梱不可★5/23~発送★ design by sa-ku-ra*
2010年05月18日
コメント(13)

一見なんでもなさそうですが・・・近づいてよくよく見てみると・・・車が縁石に乗り上げてましたしかもタイヤはパンク(笑) design by sa-ku-ra*
2010年05月17日
コメント(4)

さて、これは何か?答えはこちらコートのベルトがドアを閉めるときに挟まって外にでたまんま気付かないで走っている状態気付いたのですが運転する人に伝えるすべもなし・・・ design by sa-ku-ra*
2010年05月16日
コメント(4)

最近ちょくちょく見ている衆議院TV写真は昨日の安全保障委員会において小泉進次郎の質疑に答弁する岡田外務大臣注目は岡田大臣ではなく、後ろの代議士さん design by sa-ku-ra*
2010年05月15日
コメント(4)

ナンチャンなんちゃって大変失礼しました(汗)ナンチャンをちょうど看板の横の高さに揃えるのに苦労しました(笑) design by sa-ku-ra*
2010年05月14日
コメント(6)
インターネットで検索すると入力した語が正確でなかった場合もしかして「○○」と訂正してくれる場合があります便利な機能ですGoogleで「クリスマスケーキ 一人用」で検索するともしかして「クリスマスケーキ 二人用」と表示されましたという話を見かけましたGoogleで「クリスマスケーキ 一人用」で検索すると…さっそくやってみましたそのまんま検索されてしまいました(笑) design by sa-ku-ra*
2010年05月13日
コメント(10)
自動車保管場所証明、いわゆる車庫証明っててっきり1回警察署に行けば住む者と思っていたらそうではかったことが今頃わかったまず警察署に行って申請書類を提出で、お巡りさんが申請通りの車庫があるか現場をチェックに来て証明書(ステッカー?)を公布となる流れしたがって申請した日が証明書の公布というわけには物理的にいかないというわけよくよく考えたら当たり前の話でございます(笑)住民票とか身分証明書とか別に必要なさそうだったからなんか変だなぁ~と思ってたのですが・・・現場を直接見に来るってわけなので証明書は必要ないってことなんですねぇ変なのは私の頭のほうでした(汗) design by sa-ku-ra*
2010年05月12日
コメント(2)

都会ではありえない光景一般道をトラクターが走っております当地では例年GWの頃に田植えが一斉に行われるんですが今年はまだまだこれからって感じです寒くって稲が育たなかったんでしょうIPCC(※)の地球温暖化に関するレポートが、実は科学的根拠がない、それを日本の公共放送はなぜかそのまま報道してるって情報があります()新生NKH報道・・またまたウソ・・IPCC 武田邦彦先生(中部大学)(※)IPCC=Intergovernmental Panel on Climate Change、こちらの団体さんは「気候変動問題に関する活動」で2007年にノーベル平和賞を受賞されてるんですが・・・なんだかなぁって気がします design by sa-ku-ra*
2010年05月11日
コメント(6)
昨日は母の日でした毎年この時期になると「母の日」ということばがちまたにあふれますお母さんにプレゼントを(買ってください)というお店の意図がありありという気がしないでもありませんそれはそれでありなんだと思います昨日、ホームセンターに行って園芸コーナーを見に行ったらプレゼント用の花のラッピングするサービスカウンターがごった返してました結局さくらりぼんはお母さんには何もせず両親と同居していれば気軽にプレゼントでも買って渡せたりするので簡単なんですが、離れて暮らしているので・・・って若干言い訳入ってます以前、プレゼントを買って送ったこともあったのですが、「そんなこともったいないからしなくていい」と言われたことがありましたそれ以来プレゼントあげたことはないですここまで育ててくれた両親には感謝してますでも、感謝の気持ちを面と向かって言うのはなかなかできませんほんとはそういうことをストレートに表現したいんですけど design by sa-ku-ra*
2010年05月10日
コメント(2)
今度車検という話を書きました車屋さんに去年の納税証明書を用意しといてくださいと言われ、用意しようと思ったら見当たらずやっとこさ探し出せたのですが数日前、平成22年度の自動車税の納税通知が届きました車屋さんに確認したら22年度分が届いている場合はそちらの納税証明書が必要になるとのことなにぃ~、あの苦労はなんだったんだorzその通知ですが引っ越す前の住所から転送されてきましたなので、通知の送付先は変更する必要があります通知の中に入っていた説明を見ると、車検証の住所をすれば通知書の送付先も変更されるとのことでも車検証の住所変更をするためには(新旧の住所がわかる)住民票が必要と言われましたあちゃー、せっかく土日で車検を済ませるはずが、住民票は平日じゃないと取りに行けないしかも、車検証の住所を変えるためには自動車保管場所証明、いわゆる車庫証明も新たに申請しなければいけないのです車庫証明の申請を車屋さんに頼むとなんと手数料1万6千円かかると言われましたそんな金もったいないので、どうせ住民票を取るのに休まなきゃないからついでに車庫証明も自分でとることにしました半日あれば済ませられると思うので半日だけ休もうと思います引っ越しにともなっていろいろと必要な手続きを済ませたと思っていましたがまだ抜けてるのがありましたやれやれ design by sa-ku-ra*
2010年05月09日
コメント(4)
携帯からは動画を投稿できるみたいなのでやってみた
2010年05月08日
コメント(8)

今日の職場からの帰り道信号待ちをしていると後ろから救急車がサイレンを鳴らしながら走って行きました続いて消防車も同じく走って行きました信号が変わってもなかなか車が前に進みませんしばし待って信号を左折すると進行方向が大渋滞よーくみると前方に救急車両の警告灯が見えますすぐ事故があったとわかりました道路の片側が事故車両等でふさがっていて片側通行となっていたのですしばし待つと車が動き出し、事故現場を通過運転しながらちらっと見たら事故車両は軽のバンで運転席がつぶれていてレスキュー隊が運転手の人を助け出す作業をしていましたレスキューのためなのか、事故の衝撃のためなのか運転席側のドアはついてませんでした道路はガラスの細かい破片がびっしりいったいどれほどひどい事故だったのか・・・運転手の方が無事であるといいのですが design by sa-ku-ra*
2010年05月07日
コメント(4)

こちら日テレで以前「おせん」というドラマをやっていました写真はドラマ(原作は漫画)の舞台となった料亭「一升庵」のロケ現場でございます場所は茨城県笠間市の「春風萬里荘」というところかの北大路魯山人が住居としていたものを昭和40年に北鎌倉から移築し、地元にある美術館の別館として展示されています館内には、魯山人の作品が展示され、屋外には、京都龍安寺を模した石庭などがありました建物の中は写真撮影禁止なんですが、外人さんが奥の方で写真を撮っているっぽかったゆっくりとした雰囲気に浸ることができましたはぁ~、今日から仕事ですorz。 design by sa-ku-ra*
2010年05月06日
コメント(10)

こちらT北自動車道の某SAコックさんがガラスの向こうで焼いているのは牛タンです牛タンといえば塩焼きが定番ですが、こちらのレストランには牛タンハヤシライスなんてメニューもあります以前食べたことがありますがなかなかのボリュームですコックさんのちょうど前にあるでかい皿がハヤシライスん見本大きさは想像着くと思います(笑)なぜカレーではなくハヤシライスなのかはわかりませんが(笑) design by sa-ku-ra*
2010年05月05日
コメント(8)
連休三日目の昨日実家に帰りました行きも混んでましたけど、帰りはT北自動車道がほとんどの区間で渋滞サービスエリアに入る車も駐車場の空きを待つ車が本線まで並んでました高速料金は実家の最寄りのインターチェンジまでが通常5,800円のところが1,000円ポッキリで済んだので文句は申しません6月には高速料金が見直されるかもしれないので1000円で帰れるのももしかするとこれが最後かもorz。 design by sa-ku-ra*
2010年05月04日
コメント(6)
車のカーナビなんですが地図が古いんで新しくしたいなぁ~と思って調べてみたら※カーナビをたよりに病院に向かい、目的地に到着したと思いきや あるはずの病院がなく、病院は別の場所に移転した後だったとい う経験をつい最近したところ(笑)なんとデータを更新するには25,200円(定価)もかかることが判明楽天市場で調べると最安値がなんと半額の12,600円これはこれで安すぎて大丈夫かと思ってしまいます半額といっても福沢諭吉さんが無くなる値段はちと高くないかこんな値段で更新する人いるとでも思ってるんでしょうか design by sa-ku-ra*
2010年05月03日
コメント(6)

GW初日二日目掃除をしたり家電店に行ったりと結局一日何もしないで終わってしまった感じ今度のGWは特に何も予定を立てていなかったのでこんな感じで終わりそうですorzこちらは松本城先日の出張、周りの人には時間がなかったのでとんぼ帰りだったと言っておきながら実は実は、出張のついでにちゃっかりお城を見たりしてました電車の連絡が悪く、仕事の予定の1時間半に着く電車しかなかったため時間をつぶすのに駅からお城まで歩いたりして途中カエルの像を撮ったりしておりました(笑)残念ながらお城の中を見て回る時間まではありませんでしたがこう見えても?さくらりぼんは城(洋の東西を問わず)を見るのが好きですなんでもロンブーの敦さんも城が好きなんだそうですね design by sa-ku-ra*
2010年05月02日
コメント(6)
また長野の話です(いつまで続くことやら)どうでもいいことですが長野で気になったことをば●本ではチャリが車道ではなく歩道を走ってましたチャリは車道を走らなきゃないはずなんですが何でだろうと思っていたらそれが認められているっぽいですでもそんな標識気が付かなかったなぁ design by sa-ku-ra*
2010年05月01日
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


