ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2005.05.08
XML
カテゴリ: お出かけの話


人気の演目になればなるほど、長時間の行列を覚悟しなければ席が取れないという制約はありますが、時間と労力さえかければ、前売りが買えなかった演目も見られるし、チケット代も手頃(安いものでは800円程度)。
海外からのツーリストにも人気のようで、よく窓口に並んでいる外国人観光客を見かけます。

今回の帰省中、私はどうしても公演中の「中村勘三郎襲名披露」の夜の部が見たかったのです。
お目当ては、襲名の主役の勘三郎さんではなく(ごめんなさい)、大好きな坂東玉三郎さんの踊る「鷺娘」。
でも、前売りチケットは発売と同時に瞬く間に売り切れてしまい、発売日に高山祭へ出かけていた私は、当然購入できませんでした…

そこで、気持ちよく晴れたこどもの日、夫とお昼過ぎから銀座へ。すでに切符売場には二十人近い行列が出来ていました。

1時間交代で休憩することにして、辛抱強く待つこと、約4時間!
しかし、努力の甲斐あって、幕見席の最前列に座ることが出来ました。

歌舞伎座




さすがの人気で、4階の幕見席の後方は立ち見の人々でぎっしりです。
私たちのお隣に座った外国人のご夫婦は、旅のお疲れが出たのか、「義経千本桜」の中盤から、お二人そろって熟睡…
「もうすぐ、狐が飛び出てきますよー!ここからが見せ場ですよ!」…と、起こしてあげたい気もしましたが、観客の歓声がちゃんと目覚まし代わりになっていたようでした(笑)

玉三郎さんの踊る「鷺娘」は、本当に素晴らしかったです。
鷺の精の化身として、次々に衣裳の早代わりをしながら、恋の地獄に落ちていく娘の様子を踊りで表現されるのですが…
白無垢姿で、静かに舞台にせりあがってくる登場の瞬間から、降り積もる雪の中で、羽を動かす力も尽きて死んで行く鷺の姿まで、約30分あまり「もう一瞬もまばたきしたくない」と思うほどの美しさでした。

イヤホンガイドの解説も、歌舞伎座のチラシも「玉三郎ならではの」というフレーズを使っていましたが、
「この人と同じ時代に生きて、この場に居合わせられて、本当によかった」
…と、心から思わせてくれる役者さんです。

(玉三郎さんについては、 過去の日記 でも書きました)


気迫のこもった舞台に応えるかのような拍手が、歌舞伎座には珍しいほどずっと続いていました。
すると、信じられないことが!

歌舞伎では本来カーテンコールを行わないのですが、上がらないはずの幕が、なんと拍手に応えるようにスルスルっと開いたのです。
会場中が「うわぁっ」とどよめき、再びすごい拍手が鳴り響いたのは言うまでもありません。

玉三郎さんは、踊りを終えた位置で、起き上がってはおられたものの、どこか精魂尽き果てたような感じで、両手をついて体を支えていました。

そのまま、面を上げられることなく、再び幕が下りていったのでした。

場内が軽い興奮状態のまま、その後の「研辰の討たれ」が始まり、いかにも野田秀樹!という感じのスピード感ある現代版歌舞伎を大いに楽しんで、大満足で歌舞伎座を後にしたのでした。

この日が旅の最後の夜で、最後に東京で効率よく遊べるように、銀座のホテルに泊まりました。
メルキュールホテル銀座東京 は、部屋は狭いですが、銀座一丁目の駅からすぐという立地の良さが気に入って、去年のオープン以来、上京のたびに利用しています。

翌朝は、早起きして築地市場まで歩き、場内のお店で海鮮丼をいただいたのでした。
朝の市場はとっても活気があって、起きぬけなのに歩いているとどんどんお腹が空いてきて、ペロリと平らげてしまいました。
築地市場の海鮮丼


テリー伊藤さんのご実家としても有名な「丸武」で玉子焼を買い、再び歩いてホテルへ。
歌舞伎座の前には、すでに昼の部の一幕見席に並ぶ人の列が出来かけていました。

そんな訳で、東京で過ごした休日は、とても充実したものになりました。
今年のゴールデンウィークももう終り。明日からはまた、早起きがんばらなくては!

○人気blogランキングへ○





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.05.08 21:24:56
コメント(12) | コメントを書く
[お出かけの話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: